もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較[PR]  

【国際】世界4大レコード会社、違法コピーに「白旗」?

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/01/20(日) 15:29:37 ID:???0
違法コピーに悩まされてきた世界のデジタル音楽業界が結局、
苦肉の策を打ち出しています。音楽ファイルのコピーを防止する
プログラム「DRM」を解除したまま、販売用として音楽ファイルを
供給するというものです。
最近、世界第2位のレコード会社であるソニーBMGは、米国の
インターネット・ショッピング・サイト、アマゾンとの間で、DRMがない
音楽ファイルを供給することで合意しました。また昨年には、
EMI、ユニバーサルミュージック、ワーナー・ミュージックも相次いで
DRMのない音楽ファイルの供給を始めました。これにより、世界の
4大レコード会社がすべて、著作権保護のための機能がない
音楽ファイル供給を始めたことになります。
DRMとは、消費者が特定の機器に音楽ファイルをダウンロードする際、
一定の回数だけダウンロードできるようにするものです。DRMがなければ、
消費者は音楽ファイルを何回でもダウンロードでき、そしてどの機器にでも
コピーできるようになるのです。実際、世界の4大レコード会社は
昨年初めまで、DRMの解除は絶対にしないという意向を明らかにしてきました。
しかし、各社は市場の冷酷な現実を思い知らされることになります。
ロイターによると、米国での音楽ファイルの売り上げは、前年に比べ
15%も減ったそうです。ダウンロードに時間がかかり、使うのも不便な
DRM付きの音楽ファイルより、1回ダウンロードすればいくらでもコピーが
できる違法な音楽ファイルを、消費者は好むようになってしまった
というわけです。結局、各社は短期的な市場の縮小を覚悟で、
利便性を高め、長期的には音楽ファイルの市場拡大につながる道を
選びました。
DRMの解除による効果はまだ未知数です。情報技術(IT)専門誌『CNET』の
ラリー・ディグナン氏は「(DRMの解除は)遅きに失した感がある」と
いいます。果たして、4大レコード会社の新たな選択が、まだDRMを
付けることにこだわっている韓国のデジタル音楽業界をはじめ、
世界のIT業界にどのような影響をもたらすのか、今後注目されるでしょう。

*+*+ 朝鮮日報 2008/01/20[**:**] +*+*
http://www.chosunonline.com/article/20080120000022

2 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:30:02 ID:q7/odl4N0
ttp://dat.2chan.net/l/src/12007922355528b9e.jpg


3 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:30:18 ID:yzmpAqCkP
でも日本にはJASRACがあるから安心だね

4 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:30:21 ID:THb6plDf0
3なら今年こそみんなに彼女ができる!

5 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:30:42 ID:murb646/0
みんだ大好きカスラック

6 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:31:59 ID:bIuxD+gn0
>>4
精進汁


7 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:32:42 ID:E2+xOOfJ0
朝鮮日報?

8 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:32:51 ID:/KQuXzoH0
8なら俺にだけ彼女ができる

9 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:33:06 ID:/dhXA8kJ0
朝鮮日報ソースはローカルルール違反じゃないの?

10 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:33:54 ID:9YSjGikpO
営利企業には無理だった
だから権利団体が必要なんだね

11 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:33:55 ID:tFawOLlS0
・・・と片手間に記事を書きつつ違法コピーに励む半島人であった

12 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:35:09 ID:ji5zi8Ii0
12なら8取り消し

13 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:36:04 ID:QK4Zrk7T0
日本のコピーワンスは世界の笑いもの
あ コピー10かw

14 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:36:24 ID:MK5zfK560
朝日ソースかよ。BDはDRMの塊

15 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:36:32 ID:fVro3/Q+0
>朝鮮日報 2008/01/20
コピーし放題の南朝鮮には関係無い話では?

16 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:37:07 ID:NoIOlXma0
朝鮮日報って一時期テキストのコピペ出来なくなってたよな。
あれも一種のDRMだと思うのだが。


17 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:40:35 ID:onIaGXKg0
カスラック涙目ww

18 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:00 ID:ztZzvNaV0
朝鮮日報じゃほんとかどうか分んねえよ

19 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:21 ID:0EsscFac0
国内ではまずありえない話ですな。

20 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:37 ID:XflcOq7s0
まずカスラックを潰す。

次に、特定のバンドなり、ジャンルなりで区切って月極めで著作権料を
レコード会社に払うシステムにする。

ファイルを「月極めのユーザーのみ高音質高画質で自由にダウソできる」
ような形式にする。
金を払いたくないヤツは低音質・低画質で我慢するしかないが
視聴は自由にできる。
ファイル自体は、誰がどこに貼り付けようが何しようが自由にやらせる。
たとえば、ようつべに勝手にアップしてもかまわない。
形式が旧タイプの場合(たとえばテレビ番組)でも、たとえばようつべにアップする際に
アップする側が責任をもって権利者を1つ以上加えれば
その権利者に上記の金が行くシステムにする。(法律で規定する)
これで広告の手間も省けるし、ネットの自由度も保障されるし、カスラックも不要になる。


21 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:40 ID:mK/RH8U30
いや違法コピーの問題じゃなくて、DRMをかけてみたら特定のメーカ、ぶっちゃけ
アップルにしかお金が入らなくなって利権の旨味が減っちゃったからDRMを外そう
という流れになっただけ

22 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:44 ID:O5YYXL1d0
親が違法コピー推奨するお国柄だし。

23 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:43:49 ID:nHCza2fy0
カスラックはDRMにこだわります。あせいも頑張ります。

カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
らっくらっくらっこ。かすらっこ。

こいつらマヌケなカスばかり、かすらっこ。

24 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:44:44 ID:XnSF8mDE0
別に白旗を揚げた訳じゃなくて、最終的な収益がより多い方へシフトしただけ。
日本人の無意味な平等主義及び高品質主義には到底無理な話。

25 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:44:53 ID:mZZBLm9E0
ミュージシャンはライブで稼げ

26 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:45:03 ID:lzUVNpeg0
カスラック市ね

27 :へろへろ:2008/01/20(日) 15:45:10 ID:vfOV7JgK0
偉大なる我がみんじょくの勝利ニダ。

28 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:45:27 ID:vDyJiarY0
チョンかよ

ソースふざけんな!

29 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:46:58 ID:fyStn6sr0
マイクロソフトに頼んで複製ができないOSでも作ったら?www

30 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:46:58 ID:4bux6OHI0
日本は政治家の天下り先がカスラックとか著作権団体になってることが
おかし杉

こいつらがいる限り、日本の文化もなにもかも海外のシステムからのけ者されて
結果市場が潰れてしまう

31 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:47:14 ID:SbYEwyHTP
DRM解除は林檎の禿が独禁法回避の為に行った苦肉の策である件

32 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:47:57 ID:NUzyHP900
ユーザーの利便性を高めたほうが儲かるよ。

33 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:48:20 ID:3pV/06od0
>>31
DRMを他社に解禁するぐらいなら、DRMなしの楽曲を配信しよう!

って奴だな。

34 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:48:36 ID:9dxz0Nyn0
あわてるな、これは朝鮮日報ソースだ。AA(ry

35 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:48:58 ID:PcrkzByx0
コピペも楽じゃないんだよ

36 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:49:14 ID:+2sBeqdT0
最近の音楽なんか全然興味ないのでどうでもいいが、
地デジのコピーワンスは早めになんとかしないと機器が全然売れずに
マジ困るよね。
さっさと政権交代させないと、いつまでも利権構造が温存されるだけ。

37 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:50:21 ID:Vh3mn7mX0
SONYが「NetMD」などと言ってた先駆けの時代からコピーフリーを
実践してれば、今のiPodの立ち位置にはSONYが座っていた。

38 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:50:51 ID:SmDWu2hP0
もう議論にも疲れた。どうせ時間が答えを見せてくれる。
米国の音楽市場と日韓の音楽市場、数年後にどうなってるか。

39 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:51:01 ID:NoIOlXma0
>>24
確かに未だにVIDEO-CDの海賊版に満足してる奴らに
純正品の品質を説いたところで何の意味もないわな。

40 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:51:20 ID:jSSP2m3E0
日本カスラック音楽レコード大本営だけ戦争を続行して、
自分達だけ防空壕に入って安穏として日本国民を戦渦に巻き込み
国民に「欲しがりません勝つまでは!」で国民から音楽税と
音楽特攻志願隊を募るんだろ

41 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:51:57 ID:UgY6E8JCO
使いにくいのはだめだよな
ちょっと操作ミスをしたら全てがパーってのもあるし

42 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:54:01 ID:X78jmZWgO
>>36
マスゴミへの利権は民主のほうが根深い
いまや片トラが落ちてNHKも民主のほうにコネを張り巡らせてる

43 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:54:28 ID:kQVx5N880
>>2
コンセプトが知りたい。

44 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:55:18 ID:8wLiJxxj0
一方日本は、規制を強化してなおかつ補償金を取った

45 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:56:36 ID:4KjhjOqMO
これ、正解だよね


安価でコピーフリーのものなら、むしり取られてる気がしないもんな


その歌手や曲が気に入ったら、ちゃんと金払う。
ストリートライブと同じ

46 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:56:45 ID:lwTuf2qW0
>>9
朝鮮日報ソースが禁止というローカルルールは
朝鮮日報の記事が信用ならないから…だったらこの記事もダメだけど
そうでなくて嫌韓vs擁韓になりやすいからやめましょうってことでしょ

まあ、このスレはそういう流れになるコンテンツの記事ではなさそうだからな。

47 :名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 15:57:12 ID:UMiIzfv50
一方日本は
国内の権利関連を強化しつつ
DL違法化で海外から隔絶するという二重の防壁を構築

まさに完璧っ!

10 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)