« 「気持ちの整理―不思議なくらい前向きになる94のヒント」 | トップページ | センバツの行進曲、コブクロの「蕾」に。 »

2008年1月16日 (水)

埼玉医科大学総合医療センターとNHKの対応って、いったい・・・・。

昨日の夜9時のNHKニュースの冒頭で、「救急車たらい回し」のニュースをやっていました。

そこでは、「埼玉医科大学総合医療センター」の教授がこんなことを話していました。

「・・・・救急車をですね、いくら受け入れても、我々の給料は変わらないわけですよ。ですからね、そこの部分を抜本的に変えていただかないと・・・」

我が家一同、唖然!呆然!

小学生の娘までも、「こんなこといっているお医者さん、おかしいよね~」と言っています。

実は、私もかつてかかっていた大学病院の神経内科のDrに、同じこと(「お腹が減ったなぁ・・・・・、あなたを診察しても私の給料はかわらないんだよね~。たくさん診察で症状を聞いてもね、私がもらえる給料は変わらないんですよね。何人診察しても、私の給料は変わらないんですよ」・・・・etc)を診察中に言われて、あきれた経験があります。

そこで、放送の意図を確認したくて、「NHK視聴者コールセンター」に電話をしてみました。

私「もしもし、NHKの9時からのニュースの冒頭で・・・・(詳しく説明)」

NHK「はい、確かに9時3分に、そのように放送しております」

私「これを見て、正直、驚いたのですが・・・NHKの全国放送で、この大学病院の教授のコメントをそのまま流すのは問題ではないですか?」

NHK「確かに、現場の大学病院の先生の声を、そのまま放送しました。感じたまま受け取られてかまいませんよ」

私「・・・というと、これは、視聴者にこの大学病院に行くなという、”警告”・”メッセージ”ですか!?」

NHK「そうですね。そう受け取っていただいてかまわないと思いますよ。こういった考え方をしている大学病院の先生もいらっしゃるということです。この先生は、そういった、救急患者を診ても、自分の給料が変わるわけではない、それを抜本的に変えてほしい・・・とおっしゃっていたので、そのまま放送しました」

・・・・・・えっ!そうなの~!?

こういうNHKの電話対応も、なかなか意外でしたが、この放送には、すごいNHKの意図があったのだと思うと、それも驚きでした。

女房殿もびっくりして埼玉医大に電話しました。女性の方がでたそうです。

女房殿「(NHKの放送の話をして)、そちらの病院では、救急車を受け入れたくないということですね」

埼玉医大の女性「私は仕事中ですから、その放送は見ていません・・・・ガチャン」

                     ・・・・・・と、一方的に切られてしまったとのこと。

埼玉にも住んでいる友人が多くいますので、何人かに電話をしたら、「そうそう、びっくりしたよね~。あの発言は、ありえないよ~。”給料が変わらないから診察したくない”という論理がまかり通ったら、救急医療なんてできないじゃないね・・・・」との反応が一様にありました。

私も、まったくもって、同感です。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/48314/9910938

この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉医科大学総合医療センターとNHKの対応って、いったい・・・・。:

コメント

はじめまして。
通りすがりで書き込みします。
私も、NHKのニュースを見て、とても驚きました。同時にこの医師の発言には、怒りを禁じ得ませんでした。
私もNHKや埼玉医科大学総合医療センターに問い合わせてみたいと思います。

投稿 通りすがりの埼玉人 | 2008年1月16日 (水) 10時20分

ご存知の上での発言かとは思いましたが...
本来医師の当直というのは、病棟の患者さんの急変に対して備えているものであって、救急対応に対してではないのですよね。
それが、救急の対応が当然の如くになっている...
もちろんそれに支払われる対価も無い。
それでもサービスという甘えのなかで診療を行ってきた現実。
そんな中、医師の疲弊はすさまじい。
そんなところに、一石を投じたかった
そんな思いがいたしました。

投稿 たまたま通った者 | 2008年1月16日 (水) 10時42分

TV放送を見られて、NHKや病院に電話されるのは、実行力があって凄いですね。私はその放送を見ていないので、なんとも言えませんが、そもそも大学病院を信用していないので、関係ないかなで済ましてしまいます。
救急車の搬送の時も、大学病院には送らないように救急隊の方にお願いしてますしね。

投稿 ぽいみん | 2008年1月16日 (水) 10時50分

「たまたま通った者」氏へ。

あなたは、医師ですか?
もし医師ならば、医師の風上にも置けぬご発言ですね。
「対価」のためだけに医師になられたことは、文面から、よく理解できました。
こういう医師が、診察拒否をすることもわかりました。

投稿 通りすがりの埼玉人 | 2008年1月16日 (水) 11時13分

TOMさんこの場をお借りしてすみません。
『通りすがりの埼玉人』さまへ
私は医師ではありません。
ただ、その現状をよく聞けるところにいますが。
私が一番言いたかったのは、そんな勤務体系で、ぎりぎりでもっているんだという事です。
大抵の医師は命を救おうと日々奮迅しています。
このままでは、担い手は減少し、本当に医師にかかりたい時、肝心の医師はいなくなってしまいます。
病棟も診て専門的要素があれば、救急に呼ばれる。
それが、何十時間と続く。
私は、こんな状態が続くのであれば見合った対価くらい求めてもいいと思っています。
そんなに稼げている人なんてそういないんですから。
ですから、あってないような現在の法の整備と見合った対価があってもと思う次第で、前のコメントを書きました。

投稿 たまたま通った者 | 2008年1月16日 (水) 13時13分

通りすがりの埼玉人は応召義務って言葉をご存知ですか?受入れ拒否が医師の怠慢で起こってるとでも思ってるのでしょうか。
医師だって人間ですから、労働基準を全く無視した環境で働き続けることに不満を持つのは当然でしょう。
それとも医師は聖人であれとでも?

劣悪な労働環境が改善されない限り、これからもずっと救急もどこも医師はどんどん退散していくだろうし、たらい回しはどんどん増えるでしょうね。

もっとも、「たらい回し」なんて言葉が間違いで、実際はマンパワーが不足してるだけで「受入れ不可能」なだけなんですけどね。

労働に対する対価がなければ辞めていくでしょう。よりリスクのないところに逃避するでしょう。

医師だって、人間ですから。

投稿 pon | 2008年1月16日 (水) 18時46分

ぽいみんさん、こんばんは。
ぽいみんさんは、大学病院に「行くことを拒否」されるわけですね。
そっかぁ~、なるほどねぇ・・・と思いました(^^;)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 18時51分

「通りすがりの埼玉人」さん、はじめまして。
なるほど、そうですねぇ~(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 18時53分

「たまたま通った者」さん、はじめまして。
おっしゃることにも、一理ありますねぇ・・・(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 18時55分

「pon」さん、はじめまして。
お医者さんにとっても働きやすい労働条件は大切ですねぇ・・(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 18時56分

「労働に対して対価を支払わないけど、仕事を受けなかったら、しばくよ。」とかって一般的には奴隷って言われてませんか?


大学病院ってブラック企業だったんですね。

投稿 通りがかりの学生 | 2008年1月16日 (水) 20時16分

まったくあきれた発言です。
ブログ主さん、あなたのことですよ。
日本は資本主義国家です。
合法的な手段で富を追求するのは善なる行為です。
あなたは「私達患者様を診察するのが医師の当然の義務だ。金をほしいなどとは不届き千万」と言いたい訳ですよね。
あなたは仕事をしたことがありますか?
どんなに激務をこなしても、全く評価されず、挙句には怒鳴られたり、殴られたり、訴えられたりする職場で働きたいと思いますか?

この教授は自分の給料を高くしてほしいなんて一言も言ってないですよ。あまりの激務、薄給、患者の心無い言葉、振る舞い、訴訟等で心を折られ、救急を去る医師たちを目の当たりにし、少しでも状況を改善させたいという気持ちからの発言ですよ。
そんな医師の現状をあなたは知りもしないくせに、「あきれた」とは・・・
少しは恥を知ると良いですよ。

大学病院は多くの医師にとっては牢獄です。
薄給どころか、無給で馬車馬の様に働かされるのです。分かりますか? 無給ですよ。
もし、「救急車一台に付き千円」とかあったら、その無給医たちはどんなに助かるでしょうか。
能力が無いから無給では無いのですよ。単にポストが無いから無給なんです。もっというと無給どころか大学に病院実習生として「研究費」を払わされる始末です。他の病院に勤めれば、1000万円以上もらえる医師が、地域の救急を守るために、無給で働くその辛さをあなたは否定するわけですよね。
心の底からあなたを軽蔑します。

投稿 元救急医 | 2008年1月16日 (水) 20時42分

「通りがかりの学生」さん、はじめまして。
大学病院がブラック企業かどうかは、私はわかりかねます。
学生さんとのこと、お勉強、がんばってくださいね(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 21時52分

「元救急医」さん、はじめまして。
現在は、救急医をされてはいないとのことでしょうか。本当にお疲れさまでした。
お忙しい中、長文のコメントありがとうございました(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 21時53分

元救急医氏は直言すぎるのですが、まあ、そういうところですね。
ブログ主氏は恐らく普通の感覚で受診しているのでしょう。
しかし、そう、連休中や、その後など、救急外来を2-3週間見物すればよくわかるのですが、
昼間仕事だから夜来るとか、来週から海外旅行だからすぐ風邪を治せとか、
どこまでも非常識なのが山のように来るのが救急外来なのです。
しゃっくりが止まらないから、蕁麻疹が痒いから、???
(殺すぞボケ!!)と思ったこともしばしば

私は小さい病院で脳外科をやってますが、
子どもはなるべくならお断りしたい。
正確に言うなら、
子どもは診ても良いが、親の相手はしたくない。
心配は病気じゃない。
子どもに余計な被爆をさせるのは治療でもなんでもない。余計なCTほど医療費の無駄使いも無い。
そういうことを救急外来で言い合っても時間の無駄、エネルギーの無駄。

これからもどんどん医療費が削られていって、救急を辞める病院が増えていくでしょう。それを選んだのは国民。

一応教えてあげますが、医療体制を作るのは役人です。
体制の不備は役人に文句を言うように。
われわれは自分が安売りされないように注意するのみです。

投稿 街の勤務医 | 2008年1月16日 (水) 22時01分

「街の勤務医」さん、はじめまして。
多忙な脳外科の業務中にコメントを頂きまして、ありがとうございました(^^)

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 22時05分

ブログ主さんはNHKを始めとするマスコミに騙されてますよ~。
騙されていることに気付かない者のことを一般的には愚か者と言います。
ブログ主さんは愚か者と言われたくないなら医療の実情を御自分で調査した方がいいですね。
以下にに私の認識を書いておきますので御自分で嘘か本当か調査してみて下さい。

まず医師は高給だと一般的に言われてますがそんなことはありません。 これがマスコミの騙しの第1弾。
偏差値上位1%の集団にしては驚くほど安いです。 二十才台の研修医は喰えないのでバイトしてます。
三十才台になるとようやく一人前の医師として処遇されますが年に800万も貰えるかどうか。
四十才台では1200万~1500万くらいにはなるようです。 これと比べると実はマスコミの方が余程高給です。

次にこの収入は9時~5時の労働で得られる収入ではありません。 医療は普通は24時間365日のものですので交代勤務で行いますが、3交代で勤務しているのは看護師だけです。
医師会は看護師会程の政治力が無いので、勤務している医師だけで24時間回さないといけません。
その結果どうなるかというと、40時間勤務して8時間帰宅、また40時間勤務して、、、となります。
このような勤務状態だと大晦日と正月の2日だけが休日、ということになります。
つまり人の2倍くらい給料を貰えるが、人の2倍以上3倍近く働いているわけです。 時間給に直すとどこぞの3Kの職場よりも安いこともままあります。
それなのにその実情が伝えられないばかりか「医師は高給で余裕たっぷり」というのがマスコミの騙しの第2弾。
ブログ主さんが病院に行った時にかかる医師として、徹夜明けで30数時間仕事続きの疲れた医師と、毎日ぐっすり眠ってリフレッシュされた医師と、どちらがいいですか? 後者の医師は日本にはほとんど居ません。

医師になるには大学で6年学び、その後研修医として2年修行します。 更にヒヨッコ医師として経験を積まないと一人前の医師とは呼ばれません。
科によって異なりますが産科や救急の場合は一人前になるのに十年以上と言われています。
繰り返しますが医師というのは偏差値の上位1%の集団です。 そのような集団が従事する業務は誰かが替わりに行うことはできません。
誰でも替わりが勤まるような職種では給料が安くなると相場は決まっていますが、時給換算では大きな差が無いと言うのはどういうわけでしょう?

このわけは政府による医療費削減政策です。 日本の医療は国民皆保険制度ですので保険点数という形で決まっており、これが世界一の安さです。
国民一人当たりの医療費、患者一人当りの医療費、一回受診当たりの医療費、などを各国と比べたHPがありますので参照してみてください。
米国だと保険が無ければ医療にかかれません。 イギリスは日本と同様の制度ですが、手術まで半年待ちなどという実態です。
マスコミは「日本の医療は程度が低く諸外国に比べると高価」と騙しますが、実際は日本の医療が世界一安くて公平で、WHOからは「奇跡」といわれたことがあります。

 http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/kokusaihikaku.html

日本は先進国で最も総医療費が少なく、最も土建費が多い国なのです。
安い総医療費の中から世界一高い建物や医療機器を揃えるのですから人件費に回るわけがありません。 全世界のCTの半分は日本に存在しているといわれています。
その少ない医療費を更に削減しようとして医学部定員の削減というのをこれまでの政府は行って来ました。
そのせいで医師数の増加率は先進国中最低レベルです。 どの国にも追い付く見込みはありません。

それでも医師が頑張ってこれまでの医療を支えてきたのですが、最近になってその努力を足蹴にするような事態が進んでいます。
ひとつは患者の側が医師への感謝を忘れ「医療は仁術、医師は高給」というマスコミの洗脳により医師への感謝を忘れがちになることです。
昼間は仕事があるからと夜間に重症でもないのに外来に訪れたり、タクシー代わりに救急車を安易に使ったりした上で「自分は患者様であり、診て貰って当然」という意識の人が増えました。

もうひとつは医療訴訟の多発と刑事事件化です。 ミスが無くても人は自然に死にます。 医師が最善を尽くしても結果が悪ければ「医療ミスだ」と騒ぎ立て民事の訴訟を起こす傾向が増えました。
裁判が公正であればまだ救われますが、最近の司法はトンデモ判決を連発しており、「ミスは無かったが被害は発生しているので保障しろ」という判決まであります。
ミスが無かったのならそれは単なる不幸な事態であり、患者や遺族の救済は国の務めでしょう。 医療にかかれば死なずに全快して当然、と考えるのは誤りです。 しかし病気と向き合えず医師を憎む方向で無念を晴らそうとする遺族が居ます。
この辺りはブログ主さんなら一般の人よりも深く考えることができるのではありませんか?
その上、世界でただ一国日本でだけ、医療過誤に対して刑事訴追が行われています。 そのため医療の現場が萎縮してしまい、「訴えられない防衛的医療」に陥ったり、リスクの少ない診療科に転科したり廃業したりする動きが始まっています。
これが産科、小児科、救急医療における医師不足として表れ始めています。

埼玉医科大学総合医療センターの教授の発言の真意は「医師数が減り勤務は過酷になり患者からは感謝されない。 せめて報酬だけでも改善されないのならやっていられない」です。
マスコミの安易な医師叩きに乗っていると日本の医療は崩壊します。 既に前述の産科、小児科、救急医療は崩壊しかかっています。 これは僻地首都圏は関係ありません。
その証拠が大阪や東京での「たらい回し」報道、神奈川や奈良、滋賀でのお産難民の発生に表れています。 医師はすぐには養成できません。 医療崩壊は指導医となるべき立場の医師にも容赦なく襲い掛かって来ますので、養成しようにも教官が居ないという事態になりそうです。
既に「なにをやっても無駄であり、日本の医療は一度完全に崩壊するだろう」と言われ始めています。 その時に到来するのが米国型のお金がないと医療を受けられない状態になるのか、イギリス型の安価で公平だが何をするにも半年待ちの状態になるのか、は分かりません。

日本がナンバーワンといわれたのは遠い昔です。 1994年には世界1位だった国民一人当たりの名目GDPは、2006年には世界18位に下がっています。 国税庁による民間給与の実態調査では1998年以降どの所得階層も貧困化が進んでいます。

 http://toguchiakira.ti-da.net/e1898848.html
 http://toguchiakira.ti-da.net/e1799325.html

はたして数年後の日本はどうなっているでしょうか? 責任は有権者たる国民一人々々にあります。
日本のマスコミは取材せずに記事を書きます。 テレビ番組の映像ですら編集次第で簡単に偏向報道が可能です。
今回の埼玉医科大学総合医療センターの教授の発言の報道とこのブログ主さんの反応にその典型例を見る思いがします。
教授は当事者として取材に対して全てを語った筈です。 その内の都合の良い部分だけを編集して取り出せば「問題教授」の出来上がり。
発言内容は事実そのままでしょうが、その背景を理解していなければマスコミの思うつぼです。

くれぐれもマスコミには騙されませんように。

投稿 弟が勤務医 | 2008年1月16日 (水) 23時16分

「弟が勤務医」さん、はじめまして。
弟さん、大変ですね。
どうぞ、くれぐれもお体、ご自愛下さいますよう、弟さまにお伝え下さいませ。

投稿 TOM | 2008年1月16日 (水) 23時30分

救急を標榜している病院であれども、輪番に当たっているのでもない限り救急車を受ける「義務」はありません。
当直医は、病棟の緊急事態(急変や事故)に備えて
泊り込んでいるのです。
外来や救急車を診るのは業務外のことで、あくまで医者の善意によるものです。
むしろ労働基準法違反で、労働基準監督署に院長がしょっ引かれ、廃院になる可能性もあります。
昭和49年には、当時の厚生省が「時間外に来院した患者を診ずに、当番病院に行くよう指示するのは医師法違反にはあたらない」と通達を出しているのですよ。
要するに、夜中に病院行って門前払いくらっても、文句は言えない。
それでも診てくれる、さらに救急車を受けてくれる医者はいるのです。全て善意です。
翌日睡眠不足でふらふらになって、翌日予約の患者さんに「医療ミス」をしてしまう可能性があっても、医者は親切心で救急外来をやってくださっているのです。

救急行ったら診てくれる当直の先生?そんなのはいませんよ。いるのは宿直、病棟専用の先生。
まずは労働基準法から勉強しましょう。

投稿 医療関係者 | 2008年1月17日 (木) 00時14分

昔は、宿直の先生が当然のように救急車を受け、外来患者もバンバン診てくれましたよね。
では、なぜ今時の医者は、「救急に対するモチベーションが下がってしまった」のでしょうか。
それは下を読めばわかります。

平成15年に急性心筋梗塞で加古川市民病院(兵庫県)に救急搬送され死亡した男性=当時(64)=の遺族が、
「満足な治療設備がないのに受け入れ、専門病院への転送が遅れた」として同病院側に3900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
神戸地裁は遺族側の訴えを全面的に認めた(判決確定)。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/109509/ (中段近辺より引用)

例えば善意で救急患者をとりあえず受け入れたとしましょう。
その病院でできる限りの処置をし他の処置ができる病院へ移し治療が成功すればいいのですが、もし亡くなってしまえば最初に受け入れた病院・医師の責任となってしまいます。

判例主義の日本の裁判では、今後同様の死亡例があった場合、病院・医師側の敗訴が濃厚です。
つまり、十分な治療ができない体制で受け入れた場合は犯罪となってしまうのです。

いわゆるたらい回し、救急車を受けられなかった病院は「人手やベッドがなく搬入不可能」か「十分な体制・設備・専門の医者がそろわず、犯罪行為を犯す可能性があったため断った」かのどちらかです。

給料が上がるわけでもないのに、親切心で義務のない救急車を受けて疲労し、挙句の果てにこんな目にあわされたのではたまりませんね。
それでも、あなたは大学の先生を批判しますか?
自分が医者なら、どうしますか?

投稿 医療関係者 | 2008年1月17日 (木) 00時22分

「医療関係者」さん、はじめまして。
連続して、長文のコメント拝見しました。
医療関係者さんも、ご多忙のことでしょう。どうぞ、お体、ご自愛下さいませ。

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 00時40分

日本の医師の待遇がどれだけ劣悪か管理人様はご存知でしょうか。


とある大学病院の外科医師がアメリカから帰ってきたときの話
「あっちにいた時は年収8000万円だったのが、帰ってきたら1/10の800万円になっちゃったよ。やってられないな。」


中国人が日本の大学病院に研修に来ていた時に「日本で仕事する?」と聞かれた際の言葉
「いや、いいです....」


スウェーデンに長期滞在中の日本人医師が日本の医師の待遇を現地の医師に話したら
「crazyだな(もちろん悪い意味で)」

おそらく管理人様は「医は仁術」ということを思ってらっしゃるのでしょうが、これの前提条件は「医師が崇め奉られる」ことです。尊敬されることです。

それが今ではどうですか?「医療は特別じゃない。サービスを徹底させろ。無駄を省け」

アメリカでは医師と名乗れば向こうから握手を求めてくるといいます(本日までアメリカに行っていましたから、なんとなくそういう雰囲気は感じました)。日本では医師と名乗ると石を投げてくるような風潮ですよね。

この状況で「お金を云々言うのはけしからん。」というのは奴隷と一緒ですよ。医師は奴隷なのですか?

投稿 とおりすがり | 2008年1月17日 (木) 01時37分

「とおりすがり」さん、はじめまして。
とおりすがりさんは、海外の事情にもお詳しいのですね。お医者様でいらっしゃいますか?頑張って、素晴らしい能力を全世界のために、生かしてくださいね(^^)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 08時37分

 はじめまして、私も医療関係のものです。およそ2年ほど前竹中小泉あたりから医療費削減がひどくなってきました。その時医療崩壊という言葉が語られだし、少数の人間がそれを恐れましたが、今現実のもにになりつつあります。
 私がもっとも驚くのはこの2年間での医者の急激なモラル・士気の低下です。2年前ならこの表題の医者も苦しいながらも黙って頑張っていたでしょうが、今ではそういう心理的耐性もなくなっているようです。書き込みされる医者の言葉ももはやかつての医者のような優しさが急速に薄れつつあります。
 この原因は医療費削減を進める国にあることは疑いなく、厚労省は責任をすべて現場の医師に転嫁しているので、削減の結果医者は忙しくなり疲弊し、患者はアクセスの低下を現場の責任として責めることにあります。
 余談ですが医師の給与は高くないです。東京と大阪のバスの運転手の平均給与は年収1000万を超えています。
 刑事事件になって逮捕された場合医師は医師は拘置所でパンツまで脱がされ番号で呼ばれます。その心理的な傷はものすごいといいます。医者もただの人間ですから。というより、心理的にはかなり繊細な人間の部類に入ると思います。

投稿 SOT | 2008年1月17日 (木) 10時27分

「SOT」さん、はじめまして。
医療関係のかたということですが、本当にお忙しい時間に、コメントをいただきまして、ありがとうございます。
「SOT」さんは、どのような分野の医療職に携わっていらっしゃるのでしょうか。お名前のところに、是非今度は、「SOT」さんのHPかブログをリンクされてくださいね。こちらからもおじゃまさせていただきます。
バスの運転手さんの給与や、逮捕されたときの拘置所での様子など、本当に詳しく教えていただきました。私の知らないことばかりでしたので、「SOT」さんの博学ぶり、驚いています(^^)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 10時57分

いろんな方のかきこみを見ていると世の中の悪循環を思いしらされ悲しいです。
強気にかきこみされている方々はご病気されたことがありますか?お医者様も人間なんだというのはよくわかります。でも病気になるとたよりはお医者様なんですよね。みなさんの話のレベルにはとてもおよばない話しで申し訳ないですが医者と患者人と人との相手のことを思いやる心が失われてきてしまってるのでしよう。私もレベルは違いますがサービス業の仕事をしています。とても傲慢なお客さまに泣きそうになる時もあります。
お互い様にならない世の中おかげさまに思えない世の中じゃいけませんね。

投稿 のぐぶん | 2008年1月17日 (木) 12時12分

「のぐぶん」さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

のぐぶんさんの書かれていること、本当にそう思います。

>お互い様にならない世の中おかげさまに思えない世の中じゃいけませんね。

のぐぶんさんの書かれているとおり、この世の中「お互い様」、「おかげさま」の気持ちを忘れてはいけませんよね(^^)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 14時08分

ざっとさらって読んだけど
TOM氏は読んだ上で返事しているの?
表面的な返事しか見受けられない

何か裏づけを取ってみて反発するとか、共感するとか、そういうことがまったく見うけられない。

”DQN”という表現があるんですが、それは医療だけではないでしょうが、病院関係者では、
”教師はDQNの最たるもの”と定評があります。
子供を相手にするだけで、反省なく進歩がないからだと思います。

根拠なく思いついたことを垂れ流すだけのblogなんでしょうか?

投稿 街の勤務医 | 2008年1月17日 (木) 15時35分

「街の勤務医」さん、こんにちは。
お忙しい診察中のコメント、ありがとうございます。
私のブログも、もういちど、しっかりと読み直していただければ、幸いですが、大事な患者さんがいらっしゃるかと思います。

時間がある時に、過去、約2年分ですが、お読みいただいて、ご自分のHPかブログのリンクをされてコメントをお寄せ下さいね。お待ちしています。

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 15時44分

あなたの過去のブログの話じゃなく、
この返事が表面的でしかない、てことだよ

理解力にも難があるの?

投稿 街の勤務医 | 2008年1月17日 (木) 16時07分

「街の勤務医」さん、こんにちは。
患者さんの診察はよろしいのでしょうか?
このようなコメントは、勤務が終わられたら、ご自分のHPかブログをリンクされて、ごゆっくりお書き下さいね。お待ちしています(^^)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 16時30分

「街の勤務医」さんへ。続けてコメントします。

先生は、何科のDrでいらっしゃいますか?
「CRPS(RSD)」についての先生の見解を、是非教えていただきたいと思っています。ブログ仲間の方々も、医師のかたの直接の医学的な現在の治療法の開発について、お聞きできれば、嬉しいと思います。

オピオイドと非オピオイドですが、私は、オピオイドをやめてから、だいぶ経ちます。現在は、CRPSは、ノイロトロピンが鎮痛の中心です。この薬剤は、先生も使われますか?

あと、内服薬での治療と、脊髄電極埋め込み術(SCS)での治療法と、どちらが有効だとお考えでしょうか?

また、心臓の疾患が併発している場合、CRPSとの関連は、どのようにお考えでしょうか?

また、廃用性障害や、骨萎縮などの可能性や進行するケースの場合、どのような治療を優先されていますでしょうか?

お時間がありましたら、貴院のHPかメールアドレスも、送信フォームに添えて、書き込まれてくださいませ。

お待ちしておりますm(_ _)m

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 16時47分

脳外科だが、おたくの病気は知らない
目の前に来たら恐らく他院に紹介するでしょう
主治医に相談したら?

萎縮しないようにするのはリハビリだけどね


あなたは自分の病気のせいできちんとレスが出来ないと書きたいの?

投稿 街の勤務医 | 2008年1月17日 (木) 16時55分

「街の勤務医」さん、お忙しいと思われますのに、本当に早速のお返事、驚いております。
貴院のHPやアドレスが添付されていませんでした。

脳外科の先生でいらっしゃるのですね。
それでは、是非、教えてください。

CRPSの患者さんでは、ジストニアなどの症状を発症される方も少なくないようです。
こちらは、脳外科の専門分野でもありますので、まさに、先生のような脳外科のDrをお待ちしていました(^^)/

ジストニアには、「DBS」治療が最近はめざましい発展を遂げているそうですね。先生の病院では、なさっていらっしゃいますか?もし、ジストニアの症状が発症した場合、「DBS」治療をするかどうかの判断基準をおしえてください。

また、バクロフェンポンプについてもお聞きします。最近、報道などで、この機械のメンテナンスについて、先生も、ご存じのような報道がありますよね。このような場合、貴院では、どのように対応されていますでしょうか?

脳外科のDrでいらっしゃるのであれば、むしろ「CRPS」については、神経内科、麻酔科などと同じようにお詳しいかと思います。どうぞ、謙遜なさらずに、お答え下さい。
内科の先生でも、非常にお詳しい方もいらっしゃるのですが、脳外科の先生の見解も、是非うかがいたいと思っていました。

どうぞ、よろしくお願い致します。
本当に、ご多忙とのことでしたのに、間髪いれずにコメントいただき、恐縮しております。
どうぞ、貴院の脳外科の患者さん、最優先でお仕事をされてくださいね。
お返事は、勤務時間終了後で十分でございますm(_ _)m

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 17時34分

つづけて、すみません。

先生のかかれている「レス」とは、何のことでしょうか?

「レスポンス」でしたら、すぐにコメントさせていただいていますが・・・。

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 17時43分

嫌な患者の典型だな。
自分の知ってる限りの知識を披露し、それが正しいと信じて疑わない。
自分の病気は他の人間の者とは全く異なる特別なもので、こんなに不幸な自分を理解できないなんて、相手がおかしいと思んでいる。
こういう患者は誤っていることを指摘するとすぐ切れるし、挙句、担当した医師にことをヤブだと回りに言いふらす。
医療に最もお世話になっている癖に医療従事者に対する思いやりがない。


コメントをつける人がブログのリンクを張っていないことを問題にしたいようだが、そこに何の意味があるんだ?
無記名なのはお互い様だろ。
それともブログも持っていないような下等の人間には私のような上等な人間がコメントする必要がないとでも思っているのか?

自分が誤っていることを指摘されるのが嫌なら、ブログなんてやめるべきだな。
チラシの裏にでも書いてろ。

投稿 通りがかり | 2008年1月17日 (木) 18時09分

「通りがかり」さん、沖縄県から、ようこそいらっしゃいました(^^)/

私は、知っていることの一部を書きまして、脳外科の先生にご質問をしていただけですので、脳外科の先生を批判してなど、おりませんので、ご安心くださいませ。

「通りがかり」さんは、沖縄でお医者様をされていらっしゃるのでしょうか?
私は、いつもお医者様には、大変感謝を致しております。
「通りがかり」さんは、医療関係の方でしょうか?
リンクをされていない方が「下等」だなんて、とんでもございませんよ。
私は、お互いにHPやブログをリンクして、親交を深めさせていただきたく思っております。

どうぞ、「通りがかり」さんも、ご自分のHPやブログをお持ちでしたら、教えてくださいませm(_ _)m

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 18時19分

「通りがかり」さん、追記で、すみません。
「yosemiya」って、何でしょうか?

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 18時35分

>私は、いつもお医者様には、大変感謝を致しております。
へー、少なくともこのブログであなたが医者を尊敬しているとは到底思えないね。
それとも自分のこの難病を治療してくれる優秀なお医者様は尊敬するが、埼玉みたいな田舎で救急なんかやっている馬鹿医者は尊敬できないのかな?

結局、このブログのコメントで指摘された自身の誤りに対しては、一切コメントなし。
上っ面だけの軽薄なレスに終始し、それを指摘されると、自分の病気自慢を始める。
さらにそれを指摘されると、今度はIPをばらすぞと暗に脅す。
さぞや上等な人間なのでしょうね。
尊敬しますよ。

投稿 通りがかり | 2008年1月17日 (木) 18時45分

「通りがかり」さん、早速のコメントありがとうございます。

「尊敬しますよ」・・・恐縮です!光栄です!

ああ、あたたかい沖縄で、海釣りでもしてみたいなぁ・・・(^^)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 18時49分

「通りがかり」さんへ。

”新潟”は、今日も雪です。

”秋田”は、どうでしょうね?

・・・・・意味わかりますよね。

投稿 TOM妻 | 2008年1月17日 (木) 19時23分

↑リアル女房殿です・・・(^_^;)

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 19時25分

> ・・・・・意味わかりますよね。

つまりここのブログ主は夫婦揃ってゲスな愚か者、、、という意味ですね。

IPなんて秘密のものではないのはちょっと情報処理工学を勉強してれば当たり前の話です。

愚か者には大事な秘密事項と思えるのでしょうか? 自分がそう思っているからそれで相手を恫喝している気になっているのでしょうか?

愚かなことです sigh

投稿 弟が勤務医 | 2008年1月17日 (木) 20時36分

「弟が勤務医」さん、こんばんは。
「弟が勤務医」さんは、情報処理工学を勉強されているのですね。
「IPアドレス」ですか。
これは、幸い、そういった学問を専攻するまでもないようなレベルのことのようですね。


投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 21時51分

追記です。
「弟が勤務医」さんへ。

まったく、そちら様が「IPアドレス」を秘密にしないし、公開してもよろしいと同意していただければ、さまざまなデータを公開しますが、よろしいですね(^_^)
もし、よろしく無ければ、その時はご連絡下さいね。

投稿 TOM | 2008年1月17日 (木) 21時54分

すみません、横レスします。
2ちゃんから来て、ロムってだけいました。

>つまりここのブログ主は夫婦揃ってゲスな愚か者、、、という意味ですね。

キター!

「夫婦」って、何だお?

なんで、こんなこと書けるのさぁ~~。意味不明なんだけどw

正体、ずばり、ばれてるじゃん。

おまえ、ここの書き込みしている同一人物じゃんかw

沖縄のDQN→「yosemiya」キター!

投稿 rarukuann | 2008年1月17日 (木) 22時10分

2ちゃんからキタよ。

yosemiya自爆w!

釣り屋が釣られてやんのww

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 22時16分

yosemiyaでググれ!

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 22時31分

    _ 
  〆::' : ヽ
  ノ.ノノノハノ〉〉   「yosemiya」
  | l|| ゚ ヮ゚ノl|. 「yosemiya」
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_    「yosemiya」
    \/  /
       ̄ ̄ ̄  沖縄で釣りでもするか

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 22時38分

yosemiya  IP晒し、きぼ~んw

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 22時45分

「蘇民祭」行くぽ~

投稿 うほっ | 2008年1月17日 (木) 22時46分

沖縄で「やらないか」

うほっ!

投稿 夏男 | 2008年1月17日 (木) 22時48分

冬の沖縄、行きたいお~w

蘇民祭、いってからねw

投稿 冬男 | 2008年1月17日 (木) 22時49分

yosemiya  緊急書き込み、ホムペの表紙にはけーーん

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 22時50分

yosemiyaのホムペの表紙だお!

※緊急書き込み 2008/1/17 19:30
IPアドレス リモートホスト プロキシ名 yosemiya.ocn.ne.jpからの ブログへ、誹謗中傷の書き込みについて

さきより、他人様のブログへ かなりの抽象的な書き込みがあったと 数名の方より電話連絡がありました。
これについてですが、私どもが在する地区(那覇市寄宮)より OCN光ケーブルでインターネット繋げた場合 ホスト名には、yosemiya.ne.jpがついてきます。

これにつきましては、私どもには全く関係が無く 単に那覇市寄宮に所在するNTT西日本の 光ケーブルサーバー使用によるものであります。
私たちが、全く知らない相手に対し そのような、文面を送るはずもなく 大変迷惑しております。

又、このような輩に対しては 絶対に躊躇することなく 訴えるべきだと思っておりますので、ONC光ケーブルへ何らかの対処するよう要望を出すつもりであります。
この書き込みを、ホスト名等から来られました方は 是非メール等にて情報頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

これらの証拠として、下記ページにアクセスしてみてください。
ここは、沖縄県内の、インターネット フリーマーケット広場の1ページです。
http://www.dgco.jp/furima/aurima/index.html

このページ内の、ソース表示してみれば 

”yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp”

この文字が、至る所で見ることが出来ますよ。
ここまでこられた人なら、ソース表示は出来ますよね?ご確認下さい!

投稿 236の息子 | 2008年1月17日 (木) 22時53分


森山タン GJ!

投稿 糖質OFF | 2008年1月17日 (木) 22時55分

おお、森山 GJじゃのう。
ここまで早いと、バレバレなのにw

投稿 医者ぢゃないよ | 2008年1月17日 (木) 22時56分

森山タン、かっこいいっす。
蘇民祭、いっしょにいくっす!

投稿 夏男 | 2008年1月17日 (木) 22時59分

森山タン
胸毛はありますか?

投稿 へらへら | 2008年1月17日 (木) 23時00分

漏れは、胸毛がないほうがいいっす。
森山タン、かっこいいっす!
海の男って、かっこいいっす!

投稿 夏男 | 2008年1月17日 (木) 23時01分

おまえら、森山タンと会ったことあるのかよw

投稿 236 | 2008年1月17日 (木) 23時02分

IP晒し、まだ~?

投稿 へらへら | 2008年1月17日 (木) 23時03分

ブログ主、もう、寝た?
祭りじゃ、祭りじゃ~。

投稿 235 | 2008年1月17日 (木) 23時05分

まさか、氏んでないよね。
ごめん、でも書くお~。

投稿 へらじぇら | 2008年1月17日 (木) 23時06分

yosemiya

yosemiya

yosemiya


このままで検索しても、一発でdetheるんだなw

投稿 医者ぢゃないお | 2008年1月17日 (木) 23時08分

↑「デス」ってこと?
つづり、これでいいのか?

投稿 234 | 2008年1月17日 (木) 23時09分

日本語でおK

投稿 へらじぇら | 2008年1月17日 (木) 23時11分

yosemiya ホムペにBBSあるよ。
写真もあるよ。森山タンって、どの人~?

投稿 235 | 2008年1月17日 (木) 23時21分

森山タンって、どの人でもカッコイイ!
みんな若いんだわ~

投稿 ふふん | 2008年1月17日 (木) 23時22分

うほっ!

投稿 235 | 2008年1月17日 (木) 23時22分

うほっほ!!

投稿 へらじぇら | 2008年1月17日 (木) 23時23分

不快な書き込みを書かれた方々へ。

「来る者拒まず」の気持ちで、真摯に誠実に対応してきたつもりですが、あまりのことにあきれています。

今回は、不快な書き込みをされた方々には、今後の書き込みをご遠慮していただく措置を取らせていただきました。

今後も、不快な書き込みや荒らしをされた場合は、書き込みをご遠慮させていただく措置をとらせていただくとともに、コメントの内容によっては、削除させていただきます。

よろしくお願いします。

投稿 TOM | 2008年1月18日 (金) 00時01分

この記事へのコメントは終了しました。