山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

大学選択はよく考えて

 子ども教育学部、国際環境経営学部、福祉のまちづくり学科、動物学科…。今年四月、岡山県内の大学に、これらの学部・学科が誕生します。

 大学の魅力づくりの一環で、旧来の学部・学科を廃止して新たな名称で学生募集に乗り出すところが相次いでいます。全国では感性デザイン、未来創造、社会イノベーションなどのユニークな学部も登場し、学部の種類は四百近く、学科は約千八百に上るといいます。

 選考方法も、一般入試に加えて推薦や、面接による人物重視のAO(アドミッション・オフィス)入試、私立大のセンター試験利用方式など多様化しています。

 私が大学を受験した三十年前当時に比べ、受験生の選択の幅は大きく拡大。さらに、少子化に伴い全国の大学の総定員と志願者数が一致する「全入時代」の到来で、一部の難関校を除き、大学への入り口は広くなったといえます。

 こんな時代だからこそ、受験に向かう心構えが問われます。最近の大学生像について、「以前に比べて大学に入学するためのハードルがぐっと下がったことで、大学進学への目的意識もぐっと下がっている」(「最高学府はバカだらけ」=光文社新書)との指摘もあります。

 きょう十九日からセンター試験が始まり、今年の大学入試シーズンが本格化します。大学を取り巻く環境が様変わりする中、受験生の皆さんには「なぜ大学に行くのか」、「どの学部・学科で何を学びたいのか」を慎重に考えてほしいと思います。納得のいく大学選びを心がけてください。

 (社会部・中田秀哉)


(2008年1月19日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
2日目は理科と数学
大学入試センター試験
(8:02)
長島が総合7位につける
世界スプリント第1日
(7:40)
民主、クリントン氏が連勝
ネバダ、共和はロムニー氏
(7:12)
燃料使途の検証、明記せず
米が日本の要求拒否
(2:01)
イエズス会トップに日本通
ニコラス神父を総長に選出
(0:16)
詐欺で元豊和銀役員ら逮捕
工事契約で水増し請求
(0:10)
長島6位、加藤は9位
スピード世界スプリント
(23:44)
小林は前半距離で10位
スキーW杯複合
(23:34)
日本は5位に浮上 photo
女子ゴルフW杯第2日
(23:20)
ブット氏暗殺に15歳関与?
逮捕と報道、政府は否定
(22:49)
新谷が11位、吉井14位
スピード世界スプリント
(22:26)
紀州製紙も偽装
印刷用紙の古紙配合率で
(22:20)
ウォルフスブルクと契約 photo
浦和から移籍の長谷部
(22:11)
日本は3位決定戦へ photo
レスリング女子W杯
(21:55)
週前半に一括追起訴へ
前防衛次官の捜査終結
(21:45)
岐阜1区は野田元郵政相
古賀氏が公認調整で明言
(21:40)
アジア連盟がCASへ提訴
ハンド、再予選は不当
(21:34)
シーア派宗教行事が最高潮 photo
イラク治安部隊、厳戒
(21:31)
午後は国語や外国語を実施 photo
センター試験リスニングも
(21:24)
民主2強、3度目対戦へ
ネバダで党員集会
(21:16)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.