山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

自民・民主党 通常国会で政策競い合え

 自民党と民主党の党大会が相次いで開かれた。両党とも次期衆院選を一大政治決戦の場と位置付け結束強化を訴えたが、衆参で与野党の勢力が異なる「ねじれ国会」の中で、さまざまな政治課題をどう解決していくか。互いに真価が問われよう。

 自民党大会は、運動方針で参院第一党の座を民主党に奪われた現状を「立党以来の最大の危機」とし、次期衆院選に向けた強靱(きょうじん)な態勢構築を図ることを打ち出した。

 福田康夫首相(党総裁)は、年金問題や食品偽装など生活の安心、安全が揺らいだことを踏まえ「安心して生活できる社会保障やいろいろな制度を確立する」と国民本位の政治を実行する決意を表明した。目先の人気取りにならず、長期的視点で説得力のある施策を出せるかどうかが課題となる。

 民主党大会は活動方針に地方での支持拡大とともに、都市部対策の強化を掲げた。小沢一郎代表は「何が何でも衆院選で勝利し、政治課題の実現に政治生命を懸ける」と衆院選必勝を期した。大勝した昨夏の参院選と同様、退路を断ってみせることで引き締めを図ったのだろう。

 小沢代表の意気込みは理解できるが、行動は分かりにくい。自民党との大連立騒動や臨時国会の重要テーマだった新テロ対策特別措置法案の再議決採決を棄権したことに党内外の批判は強く、求心力の低下が懸念される。

 十八日から始まる通常国会では、道路特定財源である揮発油税などの暫定税率をどうするかが大きな争点の一つになる。三月末で期限切れとなるからだ。

 自民党は道路整備などに必要として十年間の延長を目指す。民主党は暫定税率の廃止を唱え、「高騰するガソリンが一リットル当たり約二十五円安くなる」と生活重視の姿勢をアピールする。与党が暫定税率延長の関連法案を衆院で再議決すれば、解散に追い込むと気合を込める。

 国民生活に直結する重要なテーマである。自民党には再議決も辞さない空気が強い。福田首相は税率維持に向け民主党に話し合いを呼び掛けるが、小沢代表は協議に応じないとする。

 最初から結論ありきでは政治不信は強まる一方だろう。持続可能な社会保障制度の整備や格差是正策など議論すべき課題は山積する。政局に偏重せず正面から政策を競い合い、問題点を浮き彫りにした上でより良い内容にする努力が欠かせまい。臨時国会では不十分だった。通常国会では新しい答えの出し方を確立する強い意思が求められる。


東京株式市場 ささやかれる3月危機説

 東京市場で株価が低迷している。十七日こそ日経平均株価が五日ぶりに反発したが、十六日は前日の米国市場の大幅安や外国為替市場で円が一時一ドル=一〇五円台後半まで急伸したことなどを嫌気し前日比四六八円安の一万三五〇〇円余で終えている。

 半年間で四四〇〇円も下げており、二〇〇五年十月以来となる二年二カ月ぶりの安値水準にある。急落の過程は外需主導の日本経済のもろさをあらためて浮き彫りにしたといってもよい。

 世界金融市場混乱の震源地である米国の信用力の低い個人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題はいまだに解決の糸口が見えない。シティグループなど米金融機関の評価損は底無し沼の様相を呈している。失業率が上昇、個人消費が伸び悩むなど実体経済も悪化してきた。

 米政府、金融当局による公的資金の投入、金利引き下げなどの景気対策が待たれる。その米国より日本株の方が落ち込みが大きい。日本は「いざなぎ景気」を超え戦後最長にあるが、好況をけん引したのは外需だ。米国経済の変調は日本企業の収益基盤をより揺るがすとの理由からだ。

 円高進行も輸出企業の〇九年三月決算を直撃しそうだ。日本株を支えてきた数少ない好材料である堅調な企業業績が崩れれば株価下落の可能性は高まる。食品やガソリンなどの値上げラッシュも消費者の財布のひもを固くしている。こうした景気減速懸念に「ねじれ国会」による政治混乱が追い打ちをかけ日本経済が大混乱に陥るとの三月危機説が市場でささやかれている。政府・与党は内需主導型の経済対策を打ち出し、企業も賃上げや正規社員の雇用を拡大すべきだ。

(2008年1月18日掲載)
注目情報

今日の1枚

食事チュー? びっくりサトイモ 岡山・瀬戸の藤原さん収穫

写真
 岡山市瀬戸町弓削、藤原俊吾さん(67)方の畑で、今年の干支(えと)であるネズミの形をしたサトイモが見つかり、話題になっている。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
NY株が4日続落
米政府の緊急対策に失望
(7:56)
NY円 106円82−92銭
(7:50)
電磁波の健康影響調査必要
米科学アカデミーが報告書
(7:49)
B・フィッシャー氏死去
元チェス世界王者
(7:13)
NY株 終値12099・30ドル
(6:40)
ネバダ、クリントン氏優勢で本番へ
ロイターが世論調査発表
(6:35)
日本は6アンダー
女子ゴルフW杯第1日
(2:28)
国保料徴収漏れで全国調査
厚労省、再発防止策急ぐ
(2:09)
再生紙偽装、調査始める
景表法違反の可能性も
(2:08)
米が緊急経済対策
15兆5千億円規模
(2:05)
次期社長、清水氏昇格へ
東京電力、勝俣氏は会長
(1:26)
民家火災、2人死亡
新潟・南魚沼、親子か
(1:19)
中越沖地震の被害額最大
07年の災害、国連推計
(1:19)
1000万ドル札を新導入 photo
ジンバブエ
(0:35)
NY株、180ドル超反発
米政権の経済対策期待で
(0:34)
危険運転の適用求め控訴へ
福岡地検、3幼児死亡事故
(0:21)
29、30日に日韓で東京開催
ハンド五輪予選やり直し
(23:31)
大王、三菱、北越も偽装 photo
中越パルプも認める
(23:11)
NY円、107円40−50銭
(22:40)
タクシン派政党の存続認定
タイ最高裁、政権発足へ
(22:02)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.