最終更新時刻:2008年1月18日(金) 23時29分

-

平成20年度診療報酬改定パブリックコメント募集期間一週間

公開日時:
2008/01/18 23:37
著者:
sumimotoshohei

平成20年度診療報酬改定の骨子に関する意見募集、今日から意見募集開始、1週間後の平成20年1月25日に意見募集締め切りです。

「平成20年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点の骨子)」(PDF:279KB)の他に、「平成20年度診療報酬改定の基本方針」(PDF:142KB)、「後期高齢者医療の診療報酬体系の骨子」(PDF:278KB)、「平成20年度診療報酬改定について(改定率)」(PDF:39KB)、「意見提出用様式」(Word:72KB、PDF:114KB) が入手可能である様です。

意見提出様式がワードか PDF ということのようです。
私はワードを私物として持っていないのと、マックのテキストエディットで意見を書いた際、レイアウトが悲惨になった事がある(今回の様式は試していないので何とも言えませんが)のと、 PDF を書き出しできないので、私自身は意見を出さないと思います。

「平成20年度診療報酬改定に係る検討状況について(現時点の骨子)」に関するご意見の募集について(厚生労働省)

骨子の21ページに、イノベーションという言葉があります。
このページには、コンピュータという単語もあります。
さらに、同じページに、オンラインという言葉もあります。オンラインは、7ページにもあります。

後期高齢者の診療報酬点数表について、分かりやすい診療報酬体系にするための簡素化の一環として、何かされる様ですが(7ページをご覧下さい)、理解不能だったので詳細を書けません。

なお、社会保険庁から政管健保が分離されるのが平成20年10月である事も、念頭に置いておいた方が良いと思います。社会保険庁改革(社会保険庁)の、一番下の方をご覧いただけば分かる通り、国会で、法律が通っています。

(意見提出様式を私が上手に扱えない事について書いた部分の誤りを訂正しました) 

※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

このエントリーへのコメント

ブログにコメントするにはCNET_IDにログインしてください。

このブログについて

ブロガープロフィール

最新のエントリー

アーカイブ

2008年1月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ

ブログネットワーク

アルファブロガー

クロサカタツヤの情報通信インサイト資本家たち、経営者たち
クロサカタツヤの情報通信インサイト
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録Nothing But Mobile 2008
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
渡辺聡・情報化社会の航海図企業成長とビジネスモデル転換
渡辺聡・情報化社会の航海図
鈴木健の天命反転生活日記第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

朝之丞のTry and TestedWEB素行調査の結果...
朝之丞のTry and Tested
インフラコンサルティングの最前線過去のIT業界10大予測を振り返ると・・・
インフラコンサルティングの最前線

みんなのお題

ブログブックマーク

ブログネットワークとは?

CNET Japan ブログネットワークは、元はCNET Japanの一読者であった読者ブロガーと、編集部の依頼により執筆されているアルファブロガーたちが、ブログを通じてオンタイムに批評や意見を発信する場である「オピニオンプレイス」、また、オピニオンを交換するブロガーたちが集うソサエティです。

広い視野と鋭い目を持ったブロガーたちが、今日のIT業界や製品に対するビジョンや見解について日々熱く語っています。

あなたもブログを書いてみませんか?

CNET Japanやその他サイトが提供するITニュースやコンテンツへの意見や分析、 ビジネスやテクノロジーに対するビジョンや見解について語っていただける方を 募集しています。ご応募はこちらから

ブログの投稿・管理

ブログの投稿はこちらから(※ブロガー専用)

ブログアワード2007開催決定!

今年最も活躍したブロガーを表彰します。詳細はこちらから

αマークって?

これは、CNET Japan 編集部の依頼に基づいて執筆されているCNET Japan アルファブロガーによるブログの印です。

Good!って?

CNET Japan ブログネットワーク内で拍手の代わりに使用する機能です。ブログを読んで、感激した・役に立ったなど、うれしいと思ったときにクリックしてください。多くGood!を獲得した記事は、より多くの人に読まれるように表示されます。

CNET Japan Special