良スレ投稿今月の記事先月の記事注目記事カテゴリ別殿堂入り問い合わせRSSの購読ぬるぽ
2008年01月13日
コメントを読む (59) ★あとで読む知識・薀蓄短レス ブックマークに追加する
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor
  • 編集元:ガイドライン板「182 名前:1/2 投稿日:2008/01/08(火) 17:41:33 ID:+l2axyBu0」より

    38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/03(木) 07:51:32.54 ID:VPmm5sJZ0
    人間の体内時計が25時間ってのはマジ?

    マジなら人間=宇宙人説も否定できない気がする

    41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/03(木) 07:52:06.22 ID:VPmm5sJZ0
    >>38
    人間の体内時計は 1日25時間

    人間の体内時計のサイクルを研究した人がいます。
    ドイツのユルゲン・アショフという人です。
    彼は外の世界から遮断された部屋に26人の人を1ヶ月近く生活させて、
    さまざまなデータを取り、その結果、人間のサイクルが、24時間ではなく25時間であることをつきとめました。

    なぜこの1時間のずれがあるのか不思議です。
    地球時間のサイクルは24時間ですから、
    我々は、この差を1日のうちどこかで調整しながら生活していることになります。

    http://d-inf.org/drug/tokei.html

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/03(木) 07:56:29.17 ID:VPmm5sJZ0
    >>41
    火星は1日が25時間で、地球は1日が24時間だから、
    火星時間に生活を合わせるらしい。
    http://itasu.blog91.fc2.com/blog-entry-1952.html

    68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2008/01/03(木) 08:01:47.54 ID:MY9CGW9vO
    >>38
    昔は地球の自転が遅く 1日25時間

    77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2008/01/03(木) 08:03:40.37 ID:VPmm5sJZ0
    >>68
    地球の自転は日に日に遅くなってるって知ってた?
    大昔は、もっと速く自転していたらしい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10725990

    88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2008/01/03(木) 08:06:43.09 ID:MY9CGW9vO
    >>77
    昔の地球は自転が遅かったってのは一般的
    テレビも生物の先生もそう言う

    89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2008/01/03(木) 08:06:49.17 ID:Av5fiQVJ0
    >>77
    じゃあ昔25時間っておかしくね?

    115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/01/03(木) 08:14:35.44 ID:Do8l6FSVO
    >>88
    自転は惑星同士、あるいは隕石の衝突の衝突によって起こる惰性的な運動なんだが。
    中途半端な傾きで回ってるのはそのせい。何らかの法則によるものではない。
    もちろん惰性だから時間とともに自転は弱まってるし、昔の方が自転は速い。



  • コメントを書く (59) 知識・薀蓄短レス ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(59)

      虚無感の塊  :2008年01月13日 17:02
    一番
    25だろうが知ったこっちゃないぜ('A`)
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:08
    せっかくだし実時間も25時間にしておくれよ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:10
    >>38は論理の飛躍ここに極まったりって感じだな
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:14
    体内時計が25時間と火星のネタはMMRで見た記憶がある
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:18
    オチはないのか
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:20
    ダンチェッカー博士。。。
    何もかも皆懐かしい
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:24
    かかってこーい

    俺は25時間でも寝てるから関係ない
    ニートじゃないけどな 学生だし
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:24
    かかってこーい

    俺は25時間でも寝てるから関係ない
    ニートじゃないけどな 学生だしさ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:25
    >>俺は25時間でも寝てるから関係ないニートじゃないけどな学生だしさ

    うんこ。
    うんこ。
    うんこうんこ。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:27
    todays_nekomurasan@yahoo.co.jp

    バカだな
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:40
    >>38みたいに、何でもかんでも宇宙人とつなげたがるヤツらはバカすぎる。
    同じ人間とは思えない。あいつら宇宙人なんじゃね?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 17:49
    中国人がみんなで同じ方向にダッシュすれば
    自転ぐらい制御できるんじゃね?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:00
    25時間になると今は何日の何時何分になるんだ?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:01
    潮の満ち引きで自転にブレーキかかってるから
    地球の自転周期と月の公転周期が一致するまで遅くなり続けるよ

    嗚呼宇宙宇宙嗚呼嗚呼うおおおおぁぁぁぁ
    うおえらがあがががが

    後5分したら本気出す
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:04
    一時間増えたら
    一時間就業時間増えるだけ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:35
    そもそも「1日は24時間」っていうのが後から決めた事なんだから
    人間が25時間サイクルだとしても、単にそう見えるだけなんじゃないか?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:36
    朝起きて太陽の光を浴びることでリセットされるんだよな
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:47
    ※1011
    確かにそうだが、人類宇宙人説への反論でID:MY9CGW9vOみたくゆとりかまされると
    どっちもどっちだと思う。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 18:51
    つまりわれわれは火星人だったということなんだよ!

    な、なんだtt

    今日の生粋のキバヤシスレはこちらですか?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:00
    やはり影時間は存在するのか
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:15
    25時間で納得。
    俺毎日寝る時間が1時間ずつ遅くなって週末とか4時頃寝ることになって大変だったからな。w
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:31
    で結局どっちなんだよ
    自転速くなってんのか遅くなってんのか
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:35
    地球儀を勢いつけて回せば分かるんじゃね?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:35
    >>1011の意味に気づけない>>1018も宇宙人なんじゃね?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:38
    他の動物の体内時計はどうなのか、そこから始めようぜ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:48
    他のほとんどの動物は24時間らしいよ。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 19:58
    体内時計は朝の日光でリセットされる。
    日の光を浴びないかずっと明るい場所で生活するとリセットされないから25時間になる。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:00
    俺宇宙人だよ!
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:02
    amazonの値段に吹いた
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:05
    >>1029
    自転するらしいぜ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:11
    にしても高いwww
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:12
    >1024
    だけど38は宇宙人を地球外生物という意味合いで使ってると推測するのが妥当だから気の利いたジョークとは言えないね。

    1011の方がよっぽど宇宙人くさくね?
      ブニョ  :2008年01月13日 20:26
    地球の自転が更に遅くなって1日が25時間になる頃には、恐らく人間の体内時計は1日26時間になってんだろーなー。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:29
    密閉された明るい部屋でずっと生活させた豚は25時間になっちゃったんだって。
    で、外で生活させたら数日で24時間サイクルに戻っちゃったとか。

    環境に作用されてんだろうね。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:42
    他の動物は環境に合わせて体内時計をかえるように進化して、人間の場合は日光を浴びてリセットするように進化したのかもね。
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:48
    むしろその実験で正常な精神が維持できてたのだろうか
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:50
    24時間周期の動物のほうが少ないだろ.
    ももんがは18時間くらいだっけ?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 20:54
    >>38〜>>52って
    IDから自演に見えるんだが…
       :2008年01月13日 20:58
    自転はマグマの動きせいだろとマジレス
      学名ナナシ  :2008年01月13日 21:24
    ぐぐって引っかからないユルゲン・アショフに胡散臭さを感じるんだが
      学名ナナシ  :2008年01月13日 21:35
    なんとかして逆回転させてみたいな
      学名ナナシ  :2008年01月13日 21:43
    たぶん睡眠時に調節してるだろうから、
    眠らなくても疲れない薬を使うとそこで問題がおこるんじゃないかな
      学名ナナシ  :2008年01月13日 22:23
    >>1041
    かつてスーパーマンが逆回転させたことならあったぞ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 22:45
    火星だって今の自転周期が25時間なだけであって
    昔の周期は分からんだろ
      学名ナナシ  :2008年01月13日 23:02
    MMRで覚えたな、体内時計が25時間。
      KUDO  :2008年01月13日 23:26
    自転といえば遠心力、恐竜のサイズ異常ってのもあるな。大型恐竜は今の地球重力では体を支えられない。恐竜の生きてる頃は重力が今より弱かったって奴。今より自転速度が速くて遠心力が強く重力が弱かったんじゃね?
      学名ナナシ  :2008年01月13日 23:54
    米1016
    違うだろwww
    話題になってるのは自転周期より多いってところだ
      学名ナナシ  :2008年01月14日 00:05
    いや、だから地球人も宇宙人だよ、ってのがオチなんじゃないの?
      学名ナナシ  :2008年01月14日 00:33
    米1016に突っ込まれてないな
    ゆとりすぎだろ米1016
      学名ナナシ  :2008年01月14日 01:39
    >>1046
    遠心力くらいじゃ重力は打ち消せんだろ。
    極と赤道でそんな重力違うか?
    赤道のスピードなんてマッハ超えてるけど。
      学名ナナシ  :2008年01月14日 02:51
    昔の時点が早かったってことは
    昔へ行けば俺の体重も減るかな?
      学名ナナシ  :2008年01月14日 05:58
    >>1051
    他の人の体重も同様に減るから相対的には重いままだよ。
    っていうか遠心力は地球の引力の1/300くらい(だっけ?)程度らしいし
    仮に倍のスピードで周ってても、1%変わるかどうかってもんじゃね。
      学名ナナシ  :2008年01月14日 12:28
    ネズミは23時間らしいよ
      学名ナナシ  :2008年01月14日 12:50
    あぁ最近体重増えたのは自転のせいだったのか。俺はピザじゃないんだ
      学名ナナシ  :2008年01月14日 17:37
    俺の体内時計23時間なんだけど・・・
      学名ナナシ  :2008年01月14日 18:13
    そんなことより一ヶ月も実験台にさせられた
    被験者は途中で正気を失わなかったのか?
      学名ナナシ  :2008年01月14日 20:52
    2ちゃんでテレビがソースとかいう子、久しぶりに見たわ。
      学名ナナシ  :2008年01月15日 00:58
    どっかで体内時計の余りの一時間は「遊び」の時間と聞いた事があるな。
    つまり、何がしかの事情で暗い所に閉じ込められ体内時計が狂った時に調整するための時間とかなんとか。
      学名ナナシ  :2008年01月15日 02:20
     体内時計は朝のひ日光によって調節されるらしい


    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(59)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する。
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事 ※リンクは右クリック(新しいウインドウ)で開いて下さい。


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のコメント
    おととさんの話 (学名ナナシ)
    巨乳ー!巨乳ー! (学名ナナシ)
    おととさんの話 (学名ナナシ)
    今日輝いていたスレ

    今日輝いていたレス
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    あとで読む
    これはすごい
    これはひどい
    みっくみく
    スプートニク2号
    トラックバック
    バックナンバー