「アオクシミタマ」って10回言った後に「セガサターン」って叫んでみろ、色々考えるハズだ。 

あぁ、明日から仕事か。
今日はいいもの食べるか。

そこに2時間だけ向かった。


あぁ、何回ここに足を運べば気が済むのだろうか。
目的は5階だ。



なんで今日に限って人多いんだよ。
モマエラ、今日から仕事じゃないのか、オレと同じか。
ソフマップでウィー祭りだが、そんなに並んでなかった。



ウィーの列に並んでいたとしても、ダンクーガーの歌が流れた瞬間、その列をキャンセルし必死に止まって小刻みに揺れる聖人。
君こそ、その為に生まれてきた勇者だ。

そんなドーピングをしながら5階に到着。
すげーぞ、人。
なんか、みんな買いあさってやがる。
店員も忙しい忙しい。
そんなに激的に「あ、ノボセル、」というものはなかったんだが、
みんな会計が4万とか7万とか平気で出すのな、、、、。
マイッタゼ、、、、


自分はマイペースで捕獲。


まぁこんなところだろ。

ホスィ物が5Fに上がった時点で無かったので、市場的にお買い得な物を捕獲。


4Fは鉄道模型だよ物資到着。

基板 ストライカーズ1999
基板 ワードナの森

合計で14000円
一枚7000円でみれば全然安いだろう。
ワードナは少しノボセタぜ!

それと次回予定でもう一枚CP2が増えそうなので前もって買いにいった。
そしたら、どこにもあの電池が売ってない。
解っていると思うがCP2は電池きれたらアボーンする。

ラジオデパートの1階の電池専門店があるんだが、そこで少し店員と話したんだ。

ピヨ「あのーER3の3.6ってありますか?」

店員「あーー、あの赤いヤツね、あれリチウムだよね?」

ピヨ「ですね、もしかして、アレでメーカー側も当分卸せないとかですかね、、。」

店員「詳しいね、そうなんだよ、多分は無理かもねー」

店員「でも、うちは代用品扱ってるから大丈夫だよ」

ピヨ「一つください」

店員「毎度ー」

店員「あ、おにいさん、わかってると思うけど、扱い方注意ね。」

ピヨ「了解です、またお願いしますね。(笑)」

こういう取引は最高だ。

今って日本でリチウム自体が不具合爆発なんだ。
これのおかげで仕事上トラブルもあったのでもしやと思ったら、コチラモデス。
当分リチウム自体NG状態。
推測なんだが、改善の見通しは多分4月〜6月の間には戻ると思う。
ちょっとの辛抱しているうちに電池切れたら最悪なので、
直接買いにいくか、通販問い合わせで対応しよう。



代用品は現在これ。
基板関連はここら辺アナログだから最高だ。

あ、思い出したぞ、チャンピオンベースボールのハーネス作ったら
動きませんヨ。(ぇ
配線合ってるんだけどな、、飛んでますかコレハ。
まぁアルファ電子だからいいか。

明日より仕事。




































[2007/01/04 18:00] アーケード基板修理 | TB(0) | CM(0)

先生「いいかー、2時限目はじめるぞー、」 

早速秋葉原いってきたぞ。

聖人達を横目で振り分け秋月電子へ、
そうだ、今はお盆なんだ。

休暇中、、、。

他も回ってみたんだが全然置いてない。
今の聖地は聖人に汚染されているいので
そっち系が8割。

思考したら、ラジオ館向かいの
アキハバラデパートの隣、、そう、そこだ。
パーツ屋大集合館。

60代のおばあちゃんらしき人が番台で
若い聖人達に人生の厳しさをこういう形で説く。

「これは2Aだからそれにはあわないわよ、
というか、お客さん、ちゃんと型番しらべて
  買わないとどうせ買ってもうごかないわよ、」

そんな中、一軒一軒凝視。

2階の右奥の「山通商事」(名前コレデイイノカ?)
というお店にあった。

早速ゲットでDS版バットオーメン購入して帰宅。




早速作業。



ここで注意だぞ。
ハンダで基板の裏から電池抜くんだぞ。
いいか、これは時限だからな。

ER17/33へ変更。

5分程度で作業完了。



これであと6年以上は生きるだろう。

元の電池に記載された製造年は97/6、、、
今、何年だ、、

もうそろそろCP2が危ないような気がする。

いいか、もまえら、CP2買ったら絶対電池変更だ。

まったく、仕込んでくれるぜ、カプコン。




[2006/08/14 14:15] アーケード基板修理 | TB(0) | CM(1)

先生「いいかー、今日はカプコンのシステム2の電池交換についてだー」 

コンシューマーがちょっと響かないので
基板に走ってますよ。

よし、基板CP2だ。

このカプコンのCP2は「地雷」説があったんだ。
電池基板は電池切れると即動作不可。

これは今後の事も考えてスキルアップだぞ。

CP2をマイナスドライバーの小さいヤツ
(サイズは4πくらいか?)使ってひっかけてあける。






コレを交換な。

CP2の目的はプロキアだったら19xxだったりエイリアンVSだろ
どれも高価だ。
メーカーに修理だすと2マソ、、、。

ざけんなよぅ!
この電池は(−)は半田付きなのであとは自己責任だ。

一応サルベージしておこうか。
この文章はCPS-2 ShockのCPS Suicideのコーナーを日本語訳したものです。
勝手にアップしちゃってるので、問題があったら言ってください。
原文を見たい方はここをご覧ください。
http://cps2shock.retrogames.com/suicide.html
ちなみに訳者はCP2の電池交換はした事がありません。
近いうちにする予定なので、この電池を安く売っているところがあったら教えてください。
電池交換してみました。
確かに電源供給無しで外しても壊れませんでした。
でもまあ、なるべく早く交換するようにした方がいいと思います。
交換して3時間程度放っておいてから動かしたら、ちゃんと動いたので成功でしょう。
最近は電池交換に2万も取るらしいからなあ、ボッたくりだよカプコン。



CPS-2基板は暗号化されたプログラムROMに依ってプロテクトされています。
基板上のカスタムチップの一つに暗号化されたデータを解読するキーを記憶させた低消費電力のS-RAMが入っているのだと思います。
電源を切った時、あるいはマザーボードから外された時に、3.6Vのリチウム電池からこれらのカスタムチップへ電源が供給されます。
この電池の平均寿命は大体5から6年程度だと思われます。
電池の電圧が少しでも2Vを切れば記憶された暗号化キーが消失します。
リチウム電池は寿命を迎えるまではほぼ一定の電圧を保つので、無くなるまでの時間を計測することは不可能です。

あなたは初期のCPS-2ゲームが動かなくなってしまったのは何でだろうと考えているでしょう。
それは至って簡単なことです、CPS-2ゲームは自殺するのです。
これが'Capcom Suicide(自殺)'という言葉の語源なのです。
壊れてしまった基板をカプコンに送付していくらかの手間賃を払わなければなりませんが、カプコンは動かなくなってしまった基板を修理してくれます
まず初めに電池の交換、そしてCN9シリアルコネクターから必要な暗号解除データを書き込む事によって基板が復活します。
リチウム電池に依って電力供給される4つのカスタムチップのロジックコントローラー(PLC)にプログラムを記憶させます。
全てのゲームにCN9シリアルコネクターが有るわけではありません、この場合は壊れたチップを外して新しいチップに付け替えます。

CPS-2ゲームが電池切れで死亡することを心配している人たちの為に下記の情報を提供することにしました。
どのようにすればゲームを壊さずに電池を交換できるのかを説明します。

注意!
これから説明する事は電子パーツに詳しい人のためのものです。
もしあなたがあなたのあるいは誰かのゲーム基板を壊してしまっても我々は(もちろん訳者も)何の責任も負いません。
全て自己責任において実行してください。
これを実行することにより、いかなる保証も効かなくなります。
もし交換に失敗して壊してしまってもメーカーは修理を受け付けてもらえません。

電池交換に必要なものは次のとおり

トルクスセキュリティータイプのドライバー(普通のものでもできるでしょう)
ガス半田ごてか、半田ごて(訳注:セラミックヒーターのリーク電流が少ないものが良いでしょう)
新品の3.6V 1/2 AAサイズのリチウム電池(訳注:もちろん半田付け用のリード付きの物)
勇気(訳注:アンパンマンぐらい)

ゲームボードがマザー(A)ボードに接続されている場合は外します。

ゲームボード下部の4隅にあるねじを確認します。
トルクスセキュリティードライバーでねじをはずします、持っていなければ普通のものでやってください。
時にはCapcomのシールの下に5本目のねじが有る場合もありますが、その場合はこのねじも外してください。
静電気には注意してください。
万全を期すためには静電気防止ブレスレットで体内の静電気を逃がしてからこの作業を行うことをお薦めします。

右下の電池を確認します。
たいていMaxellの1/2 AAサイズの赤い電池です。
基板をひっくり返して慎重に半田を取って元の電池を外します。
それから元の場所に新しい3.6V 1/2 AAサイズの電池を半田づけします。
電池の極性が合っていることをしっかり注意深く確認してください。

注釈
電池交換する間、基板に電源が供給されないことには心配する必要はありません。
私はこの方法で電池を交換してきましたが、100%成功しています。
CPS-2ゲーム基板は電源供給無しでも大体1時間程度は壊れません(テスト済みです)。ですからあんまり急いでやらなくても電池交換に必要な時間は十分にあります。

新しい電池に交換して半田付けがしっかりとされていることを確認したら、ケースの中に基板を戻してマザーボードに接続します。
5年間は何の心配もなしに動きつづけるでしょう。


んで、この電池は
マクセルのER3 3.6Vのリチウム電池(足付き)
サイズは1/2AA 

ER17/33でも可能。

今日も秋葉いってくるか。
あ、5000円でWINうってるんだよな、あそこで。
まぁ、いらないか(笑



[2006/08/14 10:21] アーケード基板修理 | TB(0) | CM(0)

PCE版「ネクロマンサー」のパスワードを毎回暗記しろ! 

よし、郵便局いってきたぜ。
夜中の新宿は物騒だな。
警察がウヨウヨしてるぜ。

急ぎ物資。

基板 バツグン(ジャンク)
基板 ポラックス

オクでバツグンはジャンク購入。
動かないことが前提なので、動作確認したらやはり、不具合。
画面に細かい線と音不良。
即コンビにでジーフロントへ送付だ。
手数料かかるがここ対応がはやいんだよ。
さて、どうなるか。

ポラックスはアトラスの縦シューティング
これは開発韓国産だろうな。
IGSの匂いがプンプンだ。

みんな、ジャンクを買うと、こうやって強くなるんだ。

カモン!!


ジーフロント
http://www.gfront.com/






[2006/08/09 01:35] アーケード基板修理 | TB(0) | CM(0)

先生「いいかーもまえらー、アソビン先生についてしっかり書いてくるんだぞー」そんな先生はいなくていい。 

明日しか休みありませんが。
久々に精神が堕落していく感覚に。
この感覚になると本当にヤバい、、、、。

そういう時に限って、音を頼まれたり。
午前で仕事が終わって、秋葉でもいこうかとおもったら、
連絡が入って某有名な声優様が多い事務所へ顔出す機会があった。
もう裏というか、ココじゃ書けないことが世の中あり過ぎだ。
てか、世の中セマイナ、、、。

あーー、なんにもできてませんよ、今週、、

一つだけ進めていたのは基盤関連のみだ。
AV7000→AVマルチ出力

実はここに頼んでみたんだ。

JK通商
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rakusuke/jk/index.html

それで物が届いたが動作NG。
テレビ側とコントロールボックス側もいじったが無理だった。
こんなことにはなれている。
こいうものはしょうがない。

コードをバラして確認してみると、自分でもなんとかいけそうだが、
それは最終手段だ。

そこで、ここだ。

東京RGBホスピス
http://dempa.jp/rgb/

ここは、SSやDCもAVマルチなのでコレで駄目ならちょっとカンガエルゼ。

明日は秋葉でまったり21ピンを購入してまったりまったり
まったりまったりしてやる!

MeD氏が30代に突入。
これはおめでとうなのかどうなのか。
なんだか忙しそうなので、早く基盤で回復!

あ、GBA版パワプロ君ポケット1&2をちょこちょこはじめてみるか。

wins氏には神宮寺を強くオススメだ。
こちらもVF5を拝見したが、あらぁ、すげーよ。
次世代だが、プレステ3ででるんだよなあれ。
カード作りそうになったが、そんな時間はないので
やっぱりCPU戦ジャッキーはきついぜ。

そして、先日でた、PS2「虫姫さま」ベスト版。
やはり修正はなかった。
まぁしょうがないか、開発ケイブだしな。
あーあーあーあーあーあーーーー
もうねるか。



[2006/08/06 01:04] アーケード基板修理 | TB(0) | CM(0)