女優・タレントの松原渓さん応援するブログ。彼女のフットサルチームも応援していきます。旧「南葛シューターズ・サッカー応援」
松原渓さんを応援っ!〜渓さんとフットサルチームを応援〜








明日、もうひとつの精神科の病院に電話しようと思います。
今日は、ずっと休んでいた仕事に久しぶりに行ったけど、つらさは、極限状態でした。精神の極限状態というのはこうゆうことかと、ずっと体験しました。

今までも、何回か夏などにつらいと思ったことがあったけど、今日はその極限でした。目は1点だけを見て、ぼーっと頭はして、動く事もだるくて、何もしたくなくて、いろいろなことを考え出すと、大声をあげて叫びたくなったり、ふらいついたり、泣きたくなったり、そんな1日でした。

それで、夕方、電話しようと思いました。

今、行っている精神科の病院はひんぱんに行けなく2週間に1度とかなので、もっとひんぱんに通いたいと思って、ひんぱんに通える精神科の病院に予約をとろうと思ったけど、また、ちょっと考えて、どうしようかと悩み、結局は電話をかけませんでした。

でも、精神的につらい状態を早く治したいので、明日、もうひとつの精神科の病院に電話しようと思っています。

これからは、2箇所の精神科の病院で病気を治そうと思っています。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-18 00:02:59 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




自分改造計画。これから毎日続ける事。5つ。
悩んでいても、落ち込んでいてもしょうがない。

また明日は、すぐやってくるのだから。

そのためにも、今、自分ができることを時間の許すかぎりやってみようと思います。結果は、ついてくるものだと思うので、まず行動しようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

改造計画



友人をひとりでも多くつくるために、友人をつくるためのコミュニティーやmixiやメールを1日10通はいろんなところや色々な人に出す。10日続ければ100人。100日続ければ1000人。
(メールが返ってきたり、コミュニティーに参加ができるのが、僕の予想では、5%位だと思うから、1000人に送ったら、50人なので、半年くらいの間に50人位のの友人ができたら良いなと思っています。無理でも落ち込まずに、気長に頑張ります。)

他は、映画を毎日1本観る。仕事から帰ってきて3時間くらいは自由な時間があるので、その時間を利用して、映画を観たり、メールを送ったり、ブログを書いたり、食事したり、お風呂入ったり、自分の時間を有効に使おうと思っています。

さらに他は、本を毎日1冊読む。小説や実用書を毎日1冊かかさず読もうと思います。

さらに他は、好きなサッカーの試合を観る。これは20年間かかしたことがないので、きっとずっとかわらないと思います。代表の男子女子の試合や、五輪代表の男子女子の試合やUー20やU17の男子女子の試合などは、いつもビデオを録りつつ楽しんで観ているので、それを続けようと思います。

さらに他は、新しい職場を探す。これは、ネットで多くの人材派遣会社に登録したり、正社員の仕事を探したり、良い条件(給料・仕事のやりがいなど)の仕事を真剣に探そうと思っています。



さらに他は、、、、、、

うーん。

もう今のところないです。全部、こなせるかは若干、不安ですが、決意して実行してみようと思います。何か見つかるかもしれないし、何かが変わるかもしれないし、まずやってみようと思います。

できるかぎり、報告したいと思います。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-17 00:00:17 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日の診察の内容。と、思ったこと。
今日の精神科の診察の内容を報告したいと思います。

時間は10分くらいでした。

今の精神状態などを聞かれ、少し落ち着いていると答えました。
下の記事にも書いたけど、薬を、感情をおさえるものから、感情を高揚させる薬に変わりました。

もっとたくさん週に2回位でも自分は通いたい気持ちがあったけど、ゆっくりなおしていったほうがいいと言われ、一応、そうゆうことになりました。
自分としては、今の病院の他に、違うメンタルクリニックにひんぱんに通うかと思って、今日、電話をかけようと思いましたが、もうしばらく今のままで様子をみようと思って、電話をかけずに新しい病院には通うのは、今はやめているところです。

でも、もしかしたら気が変わって、新しいところにも通おうと思う日が近いうちにくるかもしれません。それは、今のところ、自分ではわかりません。

とにかく、もらった薬を毎日、飲んで、一番良い状態になるように、これからも頑張っていこうと思っています。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-16 18:34:36 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今、精神科の病院に行ってきました。新しい薬をもらいました。これから毎日飲もうと思います。
今、精神科の病院に行ってきました。

今回は10分くらいの診察でした。

今、飲んでいる薬が眠たくなって仕事ができないと言ったら、うつをおさえる薬ではなくて、気分を高める薬に変えようとゆうことになって、新しく、気分を高める薬を飲む事になりました。夕食の食後に飲む事になって、これから毎日飲もうと思います。今まで飲んでいた薬は、あまり効果がなかったような気がしているので、今日もらった薬で効果があれば嬉しいと思っています。

家にいる時はいつも気分は落ち着いているけど、朝、出勤する前や、仕事中の時にいろいろな事を考えてしまって、苦しくなったり、悲しくなったり、何もしたくなったり、仕事に行きたくないと思ったり、今はしてしまっているので、薬で立ち直るきっかけになったら本当に嬉しく思っています。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-16 16:17:55 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




明日は予約していた精神科の病院に行ってきます。今日も仕事を休みました。頭が痛くてだるい。
今日も仕事を休んでしまいました。会社の同僚に申し訳ない。

頭が痛くて、体もだるい。何もやる気がでない。もう自分ではどうすることもできません。

明日は予約していた精神科の病院に行ってきます。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-15 13:58:35 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ブログとは?』僕がブログを書き続ける理由。例えば僕の場合。バレーボールと牢屋。
ブログって何だろう?

こんぽんてきなことを、今、考えてみました。

ブログって楽しいものなのでしょうか?ブログを書くことは楽しい事なのでしょうか?ブログを読むことは楽しい事なのでしょうか?

僕は、今、真剣に考えてみました。

ブログをしている人はこの3年くらいで、ものすごく増えていると思います。
mixiの日記を含め、ブログ、個人ホームページをされている人は芸能人やタレント・スポーツ選手はもちろん、自分を含めた一般の人々がブログを若者を中心に多くの人がしています。

ブログは、生きていくために必要なものでしょうか?
それは、まったく必要がないものです。ブログは人が生きていくために必要な食物や水などと違って、なくてもよいものです。

それならなぜ、自分を含めて、ブログを続けるのでしょうか?

自分でも謎な問いです。

人によって、ブログの継続について考え方が色々あると思います。
タレントやスポーツ選手ならば、ブログで自分の事をよく知ってもらうためには、ブログという手段は理にかなっています。
でも、一般の人がブログをする理由はなんなのでしょうか?

映画に、『キャスト・アウェイ』というのがありました。この映画は、無人島で暮らす男性が、孤独をまぎらすために、バレーボールを友達に見立てて、語りかけるというシーンがありました。

ブログをする理由は、このシーンと同じ理由なのかなと思います。

個人は、無人島の中で、誰が読むかもわからない聞いてくれないボールにむかって孤独をまぎらすために、多くの人(ボール)にブログを通して語りかけているのではないかと思っています。ブログは、ボールに語りかけるよりも、反応もあり、生身の人間にも自分の意見に共感してくれることもあり、そこに喜びややりがいを感じて、ブログを続けているのだと思います。

僕も、自分の書いたものを、多くの人が読んでくれているという実感を得る事に喜びや、快感を得ている事は事実です。その快感を得たいがために3年も続けているのだと思っています。ただ単純に書くこと、誰かに読んでもらうことが楽しいから、ブログを続けているのだと思います。

他の理由として、たとえ話として、中世の頃ある島流しにあったえらい学者が、牢屋の中で下級の町人や農民に多くの話を聞いて、その人達のもつ専門知識を得て学者は、島流しになってしまう前よりも、専門知識を多くのことを身に付けて、牢屋から出て、立派な学者に成長したというお話があるのですが、ブログもそれに似ていると思います。

一般の人が持つ、その人しか持たない専門知識をその知識を得たいと思っている人に提供して、知識も増え、さらにコミュニケーションもよくなるということが、ブログに言えると思います。例えば、料理のことが誰よりも好きで、それについてだけをブログに投稿していて、それを読む読者が料理のことが詳しくなかった読者が、ものすごく料理について詳しくなるということが、ブログを通して日常に多くおこなわれていて、発信者は趣味で書くことが楽しくて、受信する読者も知識や楽しさが増えて、お互い好影響になるということがブログには言えます。

僕はこれから、自分で書いていて楽しい文章を書き、読んでもらう人も楽しくなる事ができそうなことを多く書いていきたいと思っています。

前者の無人島のボールについては、詩や自分の気持ちやその日にあったことを書き、喜びや、孤独感からの解放のために書いて、

後者の島流しの牢屋の話のような専門知識の話は、僕が、持っている知識や、多くの人に知ってもらいたいことや読んでもらいたいことを中心に具体的に書いていきたいと思っています。

いっけん、無意味にも感じる、ブログは、すごく偉大なものだと感じています。個人がメディアを得ていることのすごさに、毎日僕はいつもそのことを感じています。

ブログは人それぞれの楽しみ方があって良いと思います。僕もそうです。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-15 00:00:17 コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




時々、詩を書こうと思います。詩1 君が僕にくれたもの
君が僕にくれたもの

夢と絶望

僕が君にあげたもの

優しさと悲しみ
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-14 22:54:20 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




南葛の今日の大崎の大会は2位だったようです。
南葛シューターズの今日の大崎の大会は2位だったようです。

2ちゃんねるの実況などを読んでみると、2位だったようです。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-14 13:56:46 コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




初恋の思い出。小学校6年間の思い出。
このブログは誰が読んでいるかわからない。

でも、確かに読んでいる人がいる。今から書くことは、家族には読んで欲しくない。自分の初恋の話だから。でも家族も知らないことなので、きっとそんなことがあったのかと思うだけだと思うので、自分の文字として書き残しておこうと思っています。

このブログは誰が読んでいるかわからないけど、昔(小学校や中学校など)の頃の友達は読んでいないとそれだけは言えるので、ありのまま書こうと思います。
その僕の初恋の相手も絶対に読んでいないと思うので、告白しようと思います。

・・・・・・・・・・・・
なんで、初恋の話をしようかと思ったか?

ふと小学校と中学校の当時の淡い思い出が甦ったから。

そのきっかけが、同窓会の人々が集まるネットやmixiを見たことが大きなきっかけです。

しかも、鮮明に20年前の記憶が甦ってきました。封印してきた記憶。忘れたい記憶。忘れたくない記憶。あの風景のひとつひとつが。

・・・・・・・・・・・・

僕は、小学校1年生の頃から、ひとりの女の子に恋をしていました。

その子とは6年間ずっと同じクラスで一緒でした。1学年2クラスしかない小学校だったけど、そんな奇跡はあまりないことでした。奇跡というのは、その初恋の女の子と6年間同じクラスという奇跡。ずっと6年間も一緒だったのは、その子と、僕と、3人くらいしかいませんでした。いつもクラス替えの頃になると、「今回で、その子とは違うクラスになるだろうな」と思いつつも、一緒のクラスになればいいなとそればかり思っていました。

そして、毎年の春。

子供の頃の記憶では「奇跡」が3回も起きました。クラス替えは2年に1回なので奇跡が3回起きました。

ずっとその子の事が好きでした。6年間ずっと。

そんな小学生でした。


そして、6年生を終え、卒業式も間近の2月頃。

その子に告白のラブレターを渡そうと思い立ちました。
家で、悪戦苦闘しながら手紙を書いたことを今でも覚えています。

その手紙の内容は、ずっと6年間好きだった事。卒業してしまうけど、同じ中学でも一緒に楽しくしたいです。そんなことを書いたような記憶があります。

付き合いたい。とは、書いていないことだけは確かです。

小学生の頃だったので、付き合うことがどうゆうことなのかや、付き合うことへの憧れや欲求などはまったくなかったので、それは書きませんでした。


でも、彼女も、僕の事を好きなことは、僕はずっと前からうすうすだけど知っていました。



3年生くらいから、彼女が僕の事を好きなことはうすうす思っていたけど、付き合う、告白するという気持ちなどまったくなく、ただ、その子と毎日学校で、教室で会うことが楽しくて、ただそれだけでした。

なぜ、僕が、卒業式間際に、彼女に初めてラブレターを書こうと思ったのかは、今でもまったくわかりません。でも、きっと、小学校を卒業して、同じ中学校に行く事はわかっていたけど、もうはなればなれになってしまうと子供の考えの直感で、僕は手紙を書いたのかなと今、思っています。


そして、卒業式当日、彼女へのラブレターを持って、学校に行きました。

式も終わり、仲の良かった男友達と女友達で、近くのレストランに行く事になったので、その時に彼女に手紙を渡そうと、ポケットに忍ばせて手紙を持ってレストランに行きました。

女の子達は、すでにレストランに入っていて、あとは僕を含めて4人くらいの男達がこれからレストランに入ろうとしていた時でした。

僕は、このレストランの帰り際にでも手紙を渡そうと思っていたので、ドキドキは最高潮に高まっていて、そんな僕の様子を見た、男の友人の一人がどうしたのか?と心配してくれて、入店前に声をかけてくれました。

その友人は、僕が一番の親友だと思っていた友達だったので、その手紙を渡して告白することを告げました。
彼は、僕が彼女が好きなことも、彼女が僕のことを好きなことも知っていました。

だから、大丈夫だと思って、手紙の文面も彼に読ませました。

彼は、笑いました。「こんな手紙渡すの〜(笑)。ばかじゃねーの(笑)」


その瞬間、なぜか、怒りというよりも恥ずかしさと、彼にこの手紙を見せたショックで、その手紙を彼から奪って、自分は彼女にこの手紙を渡さないことと、告白もしないことも彼に告げて、彼の目の前ですぐに粉々に破り、ポケットにしまいました。渡さないと決めて。彼女の事を好きだった気持ちは僕は本当に真剣だったけど、親友に馬鹿にされた気持ちがショックで、手紙を破り捨てました。手紙を渡す事もなく。彼女に好きだったことも告白することもなく。


そして、彼女に手紙を渡す事もなく、彼女に6年間ずっと好きだったと告白することもなく、小学校の6年がすぎました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

何事も無くお互い同じ中学校に進学しても、中学ではもう同じクラスになることもなく、小学校の時は、いつも楽しく会話していたのに、疎遠になり、もうほとんど会話を中学校ではしませんでした。

僕には、中学1年の時に、付き合う人が出来、彼女も同じ部活動の人と付き合うことになり、お互い、まったく会話など中学3年間ありませんでした。

そんな初恋の話です。


・・・・・・・・・・・・・・


しかし、話は、ここで終わりません。

お互い中学も卒業し、お互い別々の高校も卒業し、ある日、彼女と再会しました。

そして、また、大きな騒動も起き、ふたりが一生忘れられないことも起き、そして、現在の話など、この話にはまだまだ長い続きがあります。



次の機会に書きたいと思います。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-13 20:58:18 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




半年ぶりにフットサルの大会に、今、出場してきました。
今日は、約半年ぶりにフットサルの大会に出場してきました。

3試合して、1勝1敗1分けでした。

ゴールは残念ながら決めることができませんでした。

半年ぶりということで、5分くらいプレーしたらすぐにいきがあがって、苦しくなって、ブランクを感じて、悲しかったです。プレーもダメダメで、シュートはコロコロシュート(^^;)だったり、相手にパスするなど、最悪でした。

それでも、誘ってくれたかたに感謝して、思う存分フットサルをプレーして楽しめてよかったです。楽しかったです。ボールをおもいっきり蹴ったり、リフティングしているだけで本当に楽しかったです。やっぱり自分はサッカーやフットサルが好きなんだなとあらためて理屈ではなくて、今日、そう思いました。体がサッカーやフットサルを欲しているというふうにリフティングやシュートをしている時に感じました。


半年間、ボールを蹴っていなかったといっても、20年間サッカー部だったから、ボールを蹴っているだけで、自然とリラックスできて、心地よくなって、気持ちいい気持ちになれるのだなと、自分のことだけど、今日のフットサルの大会に出場してきて、そう思いました。サッカーやフットサルは、観るのはもちろん楽しいけど、実際プレーするのもこころから楽しくなれるということを、半年ぶりにプレーしてみて、本当にそう思いました。

今は、若干疲れてますが、心地よい疲れで、少しリフレッシュできたように思えます。今夜は良く寝れそうです。

画像は、今日プレーしてきたフットサルコートの写真です。

では、今、これからは、しばらくTVでも観て、ゆっくりしたいと思います。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-13 19:01:22 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今から、半年ぶりのフットサルの大会に出場してきます。
今から、半年ぶりのフットサルの大会に出場してきます。

画像は、2年前にフットサルをよくしていた時のフットサル場での写真です。

それでは、今から、行ってきます。


<script src="http://ax2.itgear.jp/yellow_orange/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-13 09:44:05 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




『大人が選ぶ泣ける映画ベスト30』。スマステより。
今日のテレビ朝日の「スマステ」を観ていたら、すごく楽しかった企画を放送していて、夢中で観ていました。

『大人が選ぶ泣ける映画ベスト30』。

自分が観たことのある映画ばかりで、納得と言いながら(笑)楽しみながら観ていました。

そのベスト30をビデオに録って、もう一度観ているところなので、30書きたいと思います。テレビを観ていない人も楽しめる「ベスト30」ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベスト1  タイタニック
2位    アルマゲドン
3位    ゴースト
4位    グリーンマイル
5位    ショーシャンクの空に
6位    アイ・アム・サム
7位    ライフ・イズ・ビューティフル
8位    E.T
9位    ニュー・シネマ・パラダイス
10位   シンドラーのリスト
11位   フォレスト・ガンプ
12位   戦場のピアニスト
13位   A.I
14位   シザー・ハンズ
15位   クレイマー・クレイマー
16位   ある夏の詩
17位   ローマの休日
18位   マディソン郡の橋
19位   スタンド・バイ・ミー
20位   愛と青春の旅立ち
21位   アポロ13
22位   レナードの朝
23位   君に読む物語
24位   ロミオ・ジュリエット
25位   ダンサー・インザ・ダーク
26位   フィールド・オブ・ドリームス
27位   街の灯
28位   グッド・ウィル・ハンティング
29位   哀愁
30位   ミリオン・ダラー・ベイビー

・・・・・・・・・・・・
この中で僕が観ていないのは、君に読む物語と、街の灯だったので、一度、早くDVDを借りて観てみようと思いました。

自分の一番好きな「ショーシャンクの空に」がベスト1だと思っていて、5位だったのはちょっと残念でした。
でも、泣けて、すごく好きな映画だった、「アイ・アム・サム」と「グッド・ウィル・ハンティング」が入っていて、かなり嬉しくなりました。

映画を観る事が、本当にサッカーを観たりプレーしたりするほかに一番好きなことなんだなと、あらためて、この番組を観ていて思いました。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-13 00:26:37 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は、久しぶりに、フットサルの大会に出場してきます!楽しみです。
明日は久しぶりに、フットサルの大会に出場してきます。

約半年ぶりに、外でおもいっきり、体を動かしてきます。

半年ぶりにフットサルの試合ができるので、本当に明日が楽しみです。

半年前は1週間に1回くらいの間隔でフットサルの試合や練習をひんぱんにしていたけど、いろいろあって、やっと明日久しぶりにフットサルの大会に出場できるので本当に楽しみです。今まではひとつの大会で、だいだいその日の平均は3点くらいのゴールを決めていたので、明日は、1点か3点くらいゴールを決めることができたら、本当に嬉しいです。
明日の大会に誘ってくれた友人に感謝していて、一緒にプレーをさせてもらえることが嬉しいです。彼や彼らとフットサルができるのも約半年ぶりくらいなので、本当に楽しみです。

では、明日頑張ってきます。
フットサルは楽しみながらたくさんの仲間とプレーすることが本当に楽しいですね!
本当に明日は、久しぶりにものすごく楽しみです。
明日のフットサルの大会、楽しみながら頑張ってきます。

[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-12 23:56:25 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から3連休です。見つめて考えた事。2つのこと。仕事と友人。幸福に。
お正月の休みは、めいが来ていたり、個人的なこともいろいろ忙しかったので、しっかり休んだ気がしなかったのですが、今日からの土曜日・日曜日・月曜日は、仕事が休みで、ゆっくりできそうで、今ものんびりとすごしています。

この3日間自分を見つめるいい期間になりそうだと思っています。

自分の殻の中ですごすと、多くの事がわかりづらくってしまうということが、今は、感じた事です。

ゆっくり見つめて考えてみると、自分の気持ちを客観的に考える視点と、その行動をする自分の気持ちや思考はどうしてそうなってしまっているのかを冷静にきちっと見つめる事が必要だと、今日は感じました。

今、自分を苦しめている事は。

仕事にやりがいをみつけることができない。仕事にいきがいをみつけることができない。仕事に行きたくない。

プライベートを充実させることができていない。

この2つが今、自分を苦しめているこんぽんなのかと今日、ゆっくり考えてみて感じました。

仕事に関しては、やりがいもなければ意欲もないのですが、給料のためには嫌々行っているところがあります。それが最近顕著になってきました。

すぐに変えることができないので、今の仕事では、自分は成長できない気がしているので、おもいきって職を変えてみる勇気も必要かなと思っています。

方法としては、職を探すという事です。

別に逃げているわけではありません。自分を見つめて最良の方法を見つける作業を頑張ろうという事です。その先に希望や夢の実現があるのなら、自分で答えを見つけていくという作業は、今の自分にとって本当に必要なことなのかなと思っています。

今のすべての環境を変えてみたい。リセットしてみたい。新たな人生に挑戦してみたい。いろいろな意欲があるのは事実です。

また、プライベートの充実については、これは、自分の趣味と深くからんでくることで、かなり、まだあいまいなところです。
まず、多くの友人をつくること。これが今は一番必要な事かなと思っています。

僕の交友関係は、極端に狭い。

多くの視点を得られない原因にもなってきました。

今朝、メル友募集や、mixiや、mixiの同級生のコミュニティーなどたくさんのネットを閲覧していました。昔の友人、これから新しくもしかしたら友人になってくれるかもしれない人、男性も女性も含めて新しい出会いが本当に無数にあることに気が付きました。

無数にあるというのが、すごく怖いところで、どう自分で選択して、どう友人を作っていくのか、作ったはいいけど、その和からはずされてしまうかもという恐怖や、いろいろ不安に感じることも確かです。

でも、僕は、この3年間、多くの事に挑戦してきました。友人ができたり、楽しい事もたくさんあったり、本当に幸せなことばかりでした。もう一度どうすればいいのかを自分でしっかり見つめて考えていって、多くの交友関係をたくさんたくさん自分の人生を閉じる時までに、作っていこうと決意しました。

決意したといってもだいそれたことではありません。

そうしようと頑張ろうと今日、思ったことです。

僕が今生きている時代は、本当に恵まれている時代だと思います。

日本に生き、自分はまだ30歳前後の若い時代で、恵まれている環境で、いくらでも可能性はひらけていると思います。人は誰でも、幸福になりたいとずっと死ぬまで思い続けるのだと思います。僕もそうだと思います。

その幸福のためにゆっくりと頑張っていきたいと思っています。

それが、今日、僕が言えることのすべてです。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-12 15:42:50 コメント ( 0 ) | Trackback ( 1 )




両親と、姉と兄へ。
これは遺書ではありません。「両親と、姉と兄へ。」とタイトルだと、遺書か遺書でなくても重大なことかと思われてしまうかもしませんが、そんなことではありません。

ここのブログを3年近く読んでくれている人ならわかってもらえることかもしれませんが、なぜ、親が注意しないんだ。など、僕が書くブログの内容などで思われたかたがいらっしゃったと思います。実際、ここのブログのコメントでもそうゆう内容の投稿も少なからずありました。また、友人からも僕の親と話して僕が正常になるように力になりたいといってくれるかたもいらっしゃいました。
本当に感謝しています。特にそう言ってくれた友人には、僕は、今でも本当に感謝しています。自分は愚かな人間だけど、素晴らしい人が僕のまわりには、たくさんいたんだということを本当にこころから今は、感謝しています。

話がそれましたが、親がなぜ僕にブログの内容などに対して注意したりさとしたりしなかったかというと、ここのブログをほとんど読んでいなかったからでした。

でも、最近、僕の異常を感じて、読むようになり、病院にもつきそってくれたり、ブログのこと、あと、すべてのあらゆることに対して、真剣に相談にのってくれたりして、僕は、親の愛や、兄弟の愛を、あらためて知るきっかけになりました。

僕もいつか親になることがあるのかわからないけど、もし親となったら、この両親や姉や兄のことを忘れないで、彼らと同じような人間になって、お金ではない、目には見えなくても、こころとこころで通じ合うことができる愛をうまれるかどうかわからない自分の子供に伝えたいと思っています。自分も愛があふれているような家族をもてるように努力していきたいと思っています。

今、書いたことすべてが、両親と、姉と兄へ、僕が伝えたいことのすべてです。

姉や兄は、ここのブログを前から読んでくれていたけど、両親は、まったく読んでいなくて、これからは、読む機会が明日かあさってかはわからないけど、読むような気がするので、初めて、両親と、姉と、兄に宛てて書きました。

僕は、こんな家族のひとりとして、今までずっと生きてこれて、本当に幸せでした。本当に感謝しています。本当にありがとう。本当にそれだけを、家族のみんなに言いたいです。本当に本当にありがとう。
[ 南葛シューターズの試合レポート。 ] / 2008-01-12 00:22:52 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




前ページ






URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML