山形弁とはいったいどのような言葉なのでしょう。
一口に山形弁と言っても、実は驚くほどたくさんの種類が存在します。
内陸と庄内(日本海側)でもかなり違います。(庄内の方では庄内弁と言います)
また、同じこの小さい天童市内でも、場所によって微妙に単語の言い方や発音が異なります。
ここでは、昭和30年代生まれの作者が実際に使用している言葉の中から、もっとも標準的な
山形弁と思われる、単語とその用法についてまとめてみました。
山形弁も東北弁の一種ですので、他の地方の言葉とかなりの部分で共通している部分があります。
山形弁独自の物を抜粋するのはかなり困難ですが、言い回しに微妙な特長があり、結果的に
山形弁としての独特の会話が成立しているように感じます。
以下にまとめた言葉群は、できるだけ原語に忠実に表記したつもりですので、十分雰囲気を
味わっていただけると思います。
天童においでになられると、きっと耳にする言葉ばかりだと思いますので、是非ここに紹介する
山形弁で、地元の方と山形弁で会話を楽しんでみて下さい。
| そう | → んだ | |
| そうだってば | → んだず | |
| そうです(敬語) | → んだっす | |
| そうだっけ? | → んだっけが? | |
| そうでしたか?(敬語) | → んだっけがっす? | |
| そうだろ? | → んだべ? | |
| そうでしょ?(敬語) | → んだべっす? | |
| そうかな? | → んだべが? | |
| そうかもしれない | → んだがもすんね | |
| そうなの? | → んだの? | |
| そうだよ(断定) | → んだばー。 | * |
| しらない | → しゃね | |
| しらない? | → しゃねが? | |
| しらないですか?(敬語) | → しゃねがっす? | |
| しらないです(敬語) | → しゃねなっす | |
| わかった | → わがた/わがった。 | * |
| わかった? | → わがたが? | |
| わかりました?(敬語) | → わがたがっす? | |
| わかったよね? | → わがたべね? | |
| わかりましたよね?(敬語) | → わがたべねっす? | |
| 元気だった? | → 元気だっけが? | |
| お元気でした?(敬語) | → 元気だっけがっす? | |
| おはよう | → おはよっす | |
| こんばんは | → おばんです | |
| お値段はいくらですか?(敬語) | → なんぼやっす? | |
| 高いんじゃないですか? | → たげーんねがっす? | |
| なぜ? | → なして?/なしてや? | |
| なぜそうなの? | → なしてんだなや? | |
| ほんとう? | → ほんて? | |
| ほんとうにそうなの? | → ほんてんだの? | |
| ほしい | → いる | |
| ほしくない | → いらね | |
| こんなもの | → こだなもの | |
| こんなもの(別バージョン) | → へずげだなもの | |
| 食べないの? | → かねの?・かねながぁ?・かねな? | * |
| 食べられないの? | → くわんねの?くわんねながぁ?・かんねな? | |
| なっ?・だろ? | → なれ | * |
| 早くしなさい | → ちゃっちゃどすろ | * |
| 早くしなさいってば | → ちゃっちゃどすろず | * |
| おとなしくしなさい | → ちょどしてろ | * |
名詞/代名詞編
| 子供 | → んぼこ/わらす | |
| 男の子 | → やろこ | |
| 女の子 | → へなこ | |
| 牛 | → べご(不二家のペコちゃんの語源です) | |
| 兄弟 | → しゃで(舎弟) | |
| 一番下(末っ子) | → ばっち/ばっつ | * |
| 不器用 | → てぼっこ | |
| これ | → こいづ/けーづ/こえん/かえん/けん | |
| それ | → そいづ/ほいづ | |
| あれ | → あいづ | |
| どれ | → どいづ | |
| よふかし | → よぴかり/よだが | |
| ごちそう | → ごっつぉ | |
| 電池 | → たね | |
| 知ったかぶりをする人 | → がったあんにゃ | |
| お金 | → じぇじぇこ/じぇねこ/じぇね | * |
| お汁 | → したず | * |
| 味噌汁 | → おずげ | * |
| 便所 | → しぇんつ | * |
| 駄菓子や | → いっせんみせ/いっせんめしぇ | * |
| もうちょっと | → んますこす | * |
| もう一回 | → べっかい | * |
| トンカチ | → さえずず | * |
| 包丁 | → ほいじょ | * |
| 急須 | → きびちょ | * |
| 玄関 | → じょのぐず | * |
| お総菜.おかず | → おさい | * |
| つえ | → つりんぼ | * |
| 一輪車 | → ねご | * |
| もみあげ | → びんこ | * |
| 兄貴、男の子 | → あんつぁ | * |
| イナゴ | → なご/なんご | * |
| じいちゃん | → づんつぁ/づさま | * |
| ばあちゃん | → ばんつぁ/ばさま | * |
| さかな | → ざっこ/さがな/さがなこ | * |
| キャベツ | → たまな | * |
| 蝶々 | → ちょんま | * |
| 蝉の幼虫 | → うまこ | * |
| 男の子達 | → やろべら | * |
| 魚 | → ざっこ、さがな、さがなこ | * |
| 結婚 | → むがさり | * |
| 君・おまえ | → にさ | * |
| カマキリムシ | → えべむす | * |
| 乞食ほいど | → ほいど | * |
| テーブル | → はんだい | * |
| 縁 | → ふずり | * |
| ご飯粒 | → ままつぶ | * |
| つらら | → ぼんだら | * |
| 葬式 | → ざらぼん | * |
| 魚屋 | → えさばや | * |
| かかと | → あぐど | * |
| 重さ | → めがだ | * |
| かえる | → びっき | * |
| 大便 | → ばっこ | * |
| ごみ | → もぐだ | * |
| 私の方 | → おらほ | * |
| 雷 | → おがずっつぁま | * |
| 植木屋さん | → つぼきやさん | * |
| 小皿 | → てしょざら | * |
| ひがみ | → しょねみ | * |
| 田舎 | → ざい、ざいご | * |
| 仏様、仏壇 | → あどっつぁま | * |
| つば | → したげ | * |
| あご | → おどがえ | * |
| 硬いご飯 | → こわぱすえ | * |
| ほっぺた | → ふたぶ | * |
| 干す | → すだらがす | * |
| 頭のつむじ | → まぐめ | * |
| 赤飯 | → ふかす | * |
| ふた、栓 | → くづぎ | * |
| かさぶた | → かさぴた | * |
| 竹で編んだ様な入れ物 | → ふご | * |
| 眼 | → まなぐ | * |
| 主に額の広い人、額 | → でんび | * |
形容詞/形容動詞編
| たくさん | → でっちり | |
| すごくたくさん | → すこだま | |
| 思いっきり | → ぎっぎど/いぎすま | |
| 怖い | → おっかない | |
| どの様に | → どやんばい/どいなぐ | * |
| この様に | → こやんばい/こいなぐ | * |
| そんなにたくさん?(高価・大量?) | → ほだい?/ほで? | * |
| (服が)逆さま | → かっちゃい | * |
| のろのろ | → ぐずらもずら | * |
| うるさい! | → かすますい/しゃがますい | * |
| 差し支えない | → さすけねぇ | * |
| よろしくない | → んまぐねぇ | * |
| 簡単 | → じょさね | * |
| 私の方 | → おらほ | * |
| くすぐったい | → こちょびたい | * |
副詞編
| わざと | → やぐど | * |
接続詞編
| 〜に | → 〜さ(用法例 何処に行くの?→どごさいぐの?) |
| 〜を | → 〜ば(用法例 これを貸して?→こえんば貸して?) |
動詞編(形容動詞含む)
| 折る | → おだる | |
| 殴る | → くらすける/はだぐ | |
| むっとする | → むつける/ふぐれる | |
| 怒る | → ごしゃぐ | |
| しがみつく | → たごつぐ | |
| たばねる | → まるぐ | |
| 持つ | → たがぐ | |
| するようにぶつける | → すこぐる | |
| はかどる | → はがいぐ/はがゆぐ | |
| 捨てる | → なげる | |
| 疲れる | → こわい | |
| ぶつぶつ言う | → もぞかだる | |
| 外す/とる | → もぐ | |
| 外れる/とれる | → もげる | |
| 落とす | → ほろがす | |
| 落ちる | → ほろげる | |
| 腹がたつ | → ごしゃげる | |
| いそいで〜 | → わらわら | |
| さわる | → ちょす | |
| つかまえる | → しぇめる | |
| かっこつける | → すかす/つかす | |
| 交換する | → すっかえる | |
| (机やたんすの中を)いじる・探索する | → あざぐ | * |
| 産んだ/産む | → なした/なす | * |
| 食べろ/食べる | → け/く | * |
| 倒れる | → もっかえる | * |
| 車にひかれる | → かまれる | * |
| 破る | → ふちゃばぐ | * |
| 引っかく | → かちゃばぐ | * |
| 剥がす | → へっぺがす | * |
| ボケる | → おっぽろげる | * |
| 曲がる | → むづる | * |
| 洩らす | → むぐす | * |
| 不良になる | → よたる | * |
| 鍵をかける | → さんかげる | * |
| パニックになる | → もまいする | * |
| 鉛筆の先が丸くなる | → ぼっこ | * |
| 水に浸す | → うるがす | * |
| できる、やれる | → するい、やるい | * |
| 大きくなる、成長する | → おがる | * |
| (赤ん坊が)人見知りする | → わにる | * |
| (赤ん坊が)人見知りしない | → わにね | * |
| 具合が悪くなる | → がおる | * |
| 繰り返し | → どっぺんがえし | * |
| つぼみが開く | → ほぎる | * |
| 傷む | → そじる | * |
| 車を運転する | → 車を引っぱる | * |
| タバコを吸う | → タバコをのむ | * |
| かきまわす | → かます | * |
| かえす、弁償する | → なす | * |
| 奪い合い | → ばよつらい | * |
| 修理した | → いがげだ | * |
上級編
| ふざけたやつ | → あがすけたがり | |
| ほとほとまいる | → しゃーますする | |
| いやしいやつ | → いやすたがり | |
| しつれい | → ぶじょーほう | |
| (雨や水しぶき等で)少し濡れた | → やばつい | * |
| 気が短く何時でもぎゃあぎゃあ言う人 | → すんけたがり | * |
訳が難しい編
| むつこい | (活用例 → かわいそ〜) | * |
| はらだくさい | (活用例 → ちょっとヘン、ヘンな人、バカくさい、田舎臭い) | * |
| はんかくさい | ||
| てしょずらしい | (活用例 → 手を,ださないで!!) | * |
その他
| 暇をもてあます | → ひまだれ | |
| えーと・・ | → んーと・・ | |
| 私の所 | → おらえんどご | |
| あなたの所 | → おめーんどご | |
| びり | → げっぺ | |
| そんな・・ | → ほだな・・ | |
| そんなこと・・ | → ほだなごど・・ | |
| 大丈夫(気にしていない) | → さすけ−ねー | |
| 夜の7時 | → ばんげのななじ | |
| おまえたち静かにしろ! | → にさらずだまれ! | |
| へらへら話してるんじゃないよ! | → へらからかだんな | |
| 行こう | → あべ | |
| 行こうか | → いぐべ | |
| 腹が立つ | → ごしゃっぱらげる | |
| お腹いっぱい | → 腹くっつい | * |
| 良くない・悪い | → んまぐねーなー | * |
| じっとしなさい、静かにしなさい(子供に言う時) | → ちょどしてろ | * |
よく聞く(聞いた)日常会話編
| よくいらっしゃいましたね | → よぐござたなっす | |
| どこに行くのですか? | → どさいぐなやっす? | |
| こんなものいらない | → こだなものいらね | |
| これいいですよ!買って下さいよ | → こいずいいよっす!かってがっしゃい | |
| これいくらですか? | → けんなんぼやっす? | |
| (家に)どうぞおあがりください | → あがてけらっしゃい | * |
| (食事を)召し上がってください | → あがてけらっしゃい | * |
| ごめんください!(店に買いに来たと言う意思表示) | → か-う- | * |
| 一緒に行こう!(友人の家に行き学校等に一緒に行こうと言う挨拶) | → あ-べ- | |
| 一緒に遊ぼう!(友人の家に行き一緒に遊ぼうと言う挨拶) | → あ-そ-べ- |
【参考】*マークは情報提供により追加した物です。
・「方言辞典リンク集」
全都道府県別の方言辞典のリンク集です