2008年01月17日

自転車の無料貸出制度「みんなの黄色い自転車」→ほとんど行方不明に

1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:29:05 ID:???0
太田市が11月から始めた自転車の無料貸出制度「みんなの黄色い自転車」が苦戦している。市内の拠点から、だれでも、いつでも、手続きなしで自転車を借りられるこの制度。放置自転車の有効活用と「ちょい乗り」盗難防止が狙いだったが、現在はほとんどが行方不明で、市側は頭を痛めている。

黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。だが、市交通政策課によると、15日現在、拠点で確認できる自転車は3台だけ。残る27台は行方不明で、貸し出し不能に近い状態となっている。

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000801160003


同課によると、自転車は制度開始早々から、返却されないケースが多かった。乗り捨てられているという情報が市民から寄せられるたびに、市職員が回収してきた。

太田市中心部から20キロ近く離れた館林市内に乗り捨てられていたこともある。また、勝手にロックキーをつけて駅前に置かれているのが見つかった例もあるという。

小林忠明課長は「まずは行方不明の自転車を発見して、どんな防止策があるか検討したい」と話す。

一方、太田市のお隣の桐生市では、桐生商店連盟協同組合が03年以降、自転車の無料貸し出しを行っており、現在7カ所に18台を置いている。同組合の事務局がある桐生商工会議所によると「毎月計200件程度の利用があるが、これまで自転車が行方不明になったことはない」(商工課)と言う。

同課によると、桐生の場合、自転車を借りる度に、各拠点で住所氏名や用途、返却予定場所を申込書に書き込んで、その場で担当者に手渡すことになっており、乗り捨て抑止につながっているのではないかと見ている。

太田市の清水聖義市長は「なくなるから利便性を下げて、手続きを厳格化するということにはならない。制度が定着し、市民の理解が進めばマナーも向上するはず」と
しており、今後、自転車や拠点の数を増やしていく方針だ。

http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000801160003


10 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:31:45 ID:hpwvtZgcO
戻って来ると思ってたのか・・・

17 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:32:25 ID:BqeAekEO0
>太田市のお隣の桐生市では、桐生商店連盟協同組合が03年以降、
>自転車の無料貸し出しを行っており、現在7カ所に18台を置いている。
>同組合の事務局がある桐生商工会議所によると「毎月計200件程度の利用があるが、
>これまで自転車が行方不明になったことはない」(商工課)と言う。


この差はなんなんだ?
群馬人の解説求む


73 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:42:52 ID:p8QXfK3WO
>>17
桐生は借りるとき住所氏名登録。太田は登録無しで貸し出し
まあ太田は甘過ぎるな


24 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:34:08 ID:TN9DWeTk0
>ロックキーをつけて駅前に置かれている

帰りの足も確保?完全に私物化しとるやんけw

55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:39:14 ID:YFMlZDo5O
>清水聖義市長は「なくなるから利便性を下げて、手続きを厳格化するということにはならない。
>制度が定着し、市民の理解が進めばマナーも向上するはず」と しており、
>今後、自転車や拠点の数を増やしていく方針だ。


脳内お花畑なのか?

44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:38:16 ID:RwMNhr4GO
盗んで下さいって言ってるもんだろw

52 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:38:48 ID:iINJIq1L0
さすが俺の地元 発想がゆとりすぎ

58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:40:07 ID:dpV87not0
身分証も出させないで、税金で運営している無料自転車を貸してるってどうなの?
他県だからどうこう言う立場じゃないけど、市民は怒ってもいいんじゃないの?


79 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:44:12 ID:aMZtmItC0
お隣の桐生のように住所氏名くらい確認するべし
というか頭を痛める必要ないだろ、隣に成功例があるんだからさ


82 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:44:24 ID:5/DGKItz0
そもそも太田に自転車貸し出しなんていらなくね?
ほとんどの家庭に自動車有るし、免許取れない年齢は自転車持ってるだろ。
中学校に通うにも自転車必須なんだから。


86 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:44:57 ID:c0DjLKRO0
こんなのどこでやったってこうなるだろ。
良識ある日本人なんて極わずか。


87 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:44:58 ID:dpXONjiU0
普通に返せばいいじゃないの
何で返さないの?信じらんない


102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:46:34 ID:QaV0xSr50
>また、勝手にロックキーをつけて駅前に置かれているのが見つかった例もあるという。

黄色く塗られた中古のボロ自転車にわざわざカギつけて乗るなら
新しいの買った方がいいだろ?安いのなら1万もしねーし。


105 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:47:06 ID:BqeAekEO0
つかこんな話広まったら黄色い自転車乗れねーじゃんw
泥棒扱いw


121 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:48:40 ID:KgtIdmDk0
身分証の提示もなしに貸しているの?

125 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:49:08 ID:tU2YDv/A0
傘ならともかく、こういうものに税金をつぎ込むのは感心せん

136 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:50:23 ID:JCHdBi7p0
ワロタ
性善説はダメだなw


137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:50:26 ID:AwCgLgp40
>黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。
>黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。
>黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。
>黄色い自転車は昨年11月21日、東武線太田駅など市内4カ所の拠点に30台を配置した。


最近じゃねーかwwwwwwwwwwwww

146 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:51:51 ID:n03YPD0L0
>>137
ホントだ!あっというまだなwwwww

144 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:51:42 ID:rOWAPnXJO
こうなるのが当たり前・・・
始めに提案した奴は損した分を弁償しろよ


149 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:52:08 ID:m1YG/WTV0
>自転車を借りる度に、各拠点で住所氏名や用途、返却予定場所を申込書に書き込んで、
>その場で担当者に手渡す事になっており、乗り捨て抑止につながっているのではないかと見ている


これで統一しろよw
手続き無しで貸し出せばそのまま消えるのは目に見えてるだろw


188 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:57:50 ID:1SoEulc20
人を信頼する事と、無策&無防備なのは似て非なるものだぞ?
身分証をコピーする手間を惜しむなよ・・・


191 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 18:58:35 ID:gLXmGKmyO
ちょい乗り盗難防止の為って・・・
犯罪者の利便性の為に設置した自転車が戻ってくると誰が思うんかね?


203 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 19:00:43 ID:oUgBmB+p0
こんなものマトモに機能すると思う行政の考えが甘すぎw

230 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:09:15 ID:cZECKyBG0
自由に乗っていけるんだから帰ってこなくなるよそりゃw
きちんと管理しとかないと。


240 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 19:15:09 ID:N/MbPH8X0
防止策wwwwwwww
スキーのレンタル屋にでも相談しろwwww


251 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:20:52 ID:tmyhmM/a0
一昔前の自転車盗難がほとんどなかった時でも無理だと思う

257 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:25:02 ID:v7K/kLfi0
アホすぎるw

261 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:27:16 ID:TIVEPm7lO
隣の市で一件も盗難がないのが笑えるなw

263 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:29:03 ID:WWtM7Y9l0
手続きなしなんだから当たり前だろw
少しは考えろw


278 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 19:37:42 ID:GoSUl+A90
>手続きなきなしで自転車を借りられるこの制度。

これが問題。無責任も甚だしい。

285 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 19:40:14 ID:WWtM7Y9l0
私用にされても文句言えないよ。制限がないんだから。
つうか発案者が馬鹿杉 誰だ?


290 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 19:47:08 ID:w1sjF+U80
この手の実験はみな失敗に終わっている。
乗り捨てられた自転車の回収コストと自転車のメンテナンス(パンク修理など)など
勝手に乗って勝手に返す制度なんて成立しないよ。
自転車が壊れた時乗り捨てないのは「自分」の自転車だからだろ?


303 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 20:05:01 ID:WWtM7Y9l0
無料でいいけど、誰が借りたか位把握するべきだと思うよ。

307 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:08:26 ID:Yexf+yqL0
返せる場所をもっと増やさなきゃ乗って帰る意味ないじゃんwww

318 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:22:35 ID:8JqSp0nR0
まあ保険証免許証とか厳正じゃなくても、
名前入りのカードの提示と住所氏名を書かせるくらいしないと
どこでやっても帰ってこないと思うけどね。
市長はまだのん気言ってるのかよ?


322 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:26:32 ID:7nliqStX0
>>318
そのくらいした方が使う方もちゃんと使うよね
頼みは個人の善意なんて、一方的に甘やかして責任も免除されるわけで
どんどんずうずうしくなっていくだけ


319 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:23:06 ID:1cDTvLt/0
こういうのはきちんとした手続きを通して管理しないと無くなるの当然じゃねーか。
人の善意なんざ既に無いに等しいこの世の中で何を寝言ほざいてやがるんだこの役人は。


325 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/16(水) 20:31:28 ID:fvF7MHdAO
利用者の良心に任せたら返ってこないのは、何十年も前から図書館で実証済みじゃないか。
何を考えているんだこいつらは。


335 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 21:19:41 ID:UVe8gxty0
身分確認はせんと駄目だろ常考

355 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 00:02:30 ID:O9vU1YqnO
お役所の無能さが浮き彫りになったな
チャリンコは放置自転車を使っただけみたいだからいいけど
乗り捨てられたチャリンコを回収しにいく人件費とガソリン代は税金から出てんだぞ?
ここの市民はもっと怒った方がいい


374 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 04:32:12 ID:TP0tDNhE0
匿名が、いかに人のモラルを低下させるのかを示す良い例。

385 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 04:52:02 ID:o20DLUlf0
弁護するなら、30台は少なすぎるし
途中でコンビニ寄るにも鍵が掛けられないんじゃ現実な庶民の足としては使えない
そもそも地域イメージアップの広告的なものだったんだろ


402 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 06:10:08 ID:24QjpBjBO
野菜の無人販売と同じく今の時代に合わないよねコレ。

416 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 06:20:21 ID:gqZb86T40
せめて身分証明書の提示くらいさせては・・・と思うが、
気軽に借りられるというメリットがつぶれるな。なにかいいアイディアはないかね?


436 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 06:52:14 ID:vg0sqOjzO
DVDでさえ身分証がないと借りれないんだから、普通に会員登録制にすりゃよかったのにね
無料なら無料でいいから


466 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 07:34:17 ID:m5qtUkvS0
貸すときにいくらか金預かって、自転車返してきたら金も返金て制度にすればいいのに。

478 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 08:33:12 ID:xm2K2xPE0
>市民の理解が進めばマナーも向上するはず

いい加減、夢を見るのは辞めろと・・・

491 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/17(木) 10:18:02 ID:Z1cj4Ozo0
図書館みたいに利用カード作るとか、最低限のこともしないで何考えてるんだろう。
他人の鉤がかかった自転車でさえ普通に盗む人間がいるのにねえ。


名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 06:49:52 ID:ogvKplTC0
結局自分らの不便さとなって返ってくるだけなのにな。





papasans at 11:36 │Comments(30)TrackBack(0) 悲しいニュース  | 社会はてなブックマークに追加

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by      2008年01月17日 11:57
世界に誇れた日本の心は何処へ消えた。
2. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 12:10
群馬かよ・・・
大阪かと思ったのに。
3. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 12:10
初めから朴って下さいっていう制度だな
4. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 12:29

…地元だ……
5. Posted by (`・ω・)    2008年01月17日 12:30
3げと?

あほすぐる制度
6. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 12:59
地元ではこう言う自転車フレンドシップ号って名前だったなぁ。
7. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:02
太田市の制度でも自分は返すと言い切れるが、
それでも身分証の提示くらいするぞ。

桐生市の制度が極々当たり前の制度で、
太田市は公共財の管理について真面目に考えてないんじゃないか?
8. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:02
今頃、北朝鮮に輸出されてんじゃね?
9. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:08
米1
日本の心は、世間体とかお天道様が見てるって考え(神道、アニミズム、島国気質の複合体)から来てる。
それらが弱体化してるのに精神も糞もない。

恥の文化を失くそうと、日教組が頑張って来たのが着実に実を結んでるだけ。
「武装闘争等する必要はない。革命は教育で達成できる。
共産党が教科書を書き、日教組の教師が子供を教育すれば、
三〜四十年後には日本を支配する政治家は皆、
共産党の考えに近づいて居る。」日本共産党 志賀義雄
10. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:10
制度もあれだが…
世の中低脳が大杉だな
借りたもんぐらい返すということができんのは
モラル無さ杉
11. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:16
とりあえず太田市の宣伝になってよかったじゃないか
12. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:29
取りに行く職員がかわいそう
桐生に倣えばよろしい
13. Posted by 名無し    2008年01月17日 13:30
人の善意を信じたかったんだろうな・・・
14. Posted by 湿度計    2008年01月17日 13:31
こういうのは大阪の18番なのにな。コンビ強盗・引ったくり・盗難ダントツでNo.1
一般に大阪人の品性の無さには絶句する
大阪だったらどうなってたかな…
15. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:51
この手の試み、全国で何十と言う市町村がやってはいるけど、
成功したって話は聞いたことがない。

よその事例を参考にはしなかったのだろうか。
16. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 13:52
カネ預かって帰ってきたら返却する仕組みにすればいいのに・・・
別に帰ってくるなら5000円とかでも普通に払うぞ
17. Posted by 名無し    2008年01月17日 13:58
無理だとは思うけど、実現可能な世の中にしたいよね。
何でも決まりをもうけないとダメな世の中よりは住みやすそうじゃない?
規則や決まりより一人一人の考え方で住みやすい国になっていくんじゃなかろうか。
18. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:02
盗まれると考えるのが普通なのか。
普通は返すもんだろ、けしからん!と思ったんだが。
これから注意することにしよう。
19. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:03
理念が先行し過ぎてるけど、良い制度だとは思う
人間の醜悪が酷い
20. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:17
住所氏名の記入さえないなんておかしいでしょ。
こんなのいつの時代でやっても返ってこねーよ。
レンタルビデオでさえ難癖つけて返さない奴がいるんだぞ
21. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:17
※4
これって有名な制度だったの?
22. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:17
これで事故起こしたら市の責任だ!って言うはず
23. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:23
こういう制度を思い付くゆとり
これを決裁しちゃうゆとり上司
「確認めんどくさい」と乗り捨て抑止の措置を講じないゆとり
制度を当然のように悪用する一般人
これらが見事に噛み合った結果。

「良識に任せる=面倒なのでなにもしない」でしょ?

>今後、自転車や拠点の数を増やしていく方針だ。
ここの市長、自転車屋と結託してるんじゃないのか?盗まれるたびに業者に発注するんでしょ?
24. Posted by YTT    2008年01月17日 14:26
米3
>朴ってください
なるほどチャリンコをチャンコロがパクったわけか。
25. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 14:56
性善説はとっくに崩壊してるっつーのに
26. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 15:02
淡路島にみんなの赤い自転車があるんだが、
俺が聞いた時点では一度も盗難されたことないって言ってた。
27. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 15:03
スーパー性善説
28. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 15:08
案外、みんなで各自ちょい乗りし回してて
私物のチャリの盗難防止になってたりな
29. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 15:13
野菜の無人販売で結構利益上げてるんだけどウチの家・・・。
30. Posted by 名無しさん@八周年    2008年01月17日 15:14
今の日本にモラルなんてないな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
管理人のおすすめ







Blog内検索
最新記事
Categories
Recent Comments
Job board