2008年01月17日の「福医大の家庭医5地域に診療拠点」というニュース
福医大の家庭医5地域に診療拠点
2008年01月17日 13時48分
本県の医師不足解消も視野に福島医大が検討を進めている地域密着の家庭医の配置構想が16日、明らかになった。
今後10年間で県内の5地域それぞれに、家庭医が常勤する家庭医療診療所2カ所と家庭医が手薄な産婦人科・小児科をサポートする地域病院、診療に加え家庭医の育成に当たる家庭医療学センターの計4カ所を指定。
総勢100人体制で、患者とその家族、地域全体を視野に入れた医療を実践していく。
センター第1号として新年度、伊達市の保原中央クリニックが指定を受ける見通しとなった。
最新の記事
- 東電社長が一連のトラブルで知事に陳謝 (01/17)
- 東北、東京電力協力へ/世界スキー (01/17)
- 若松の名所巡りでシャトルバス運行 (01/17)
- 会津大の次期理事長兼学長に角山氏再任 (01/17)
- ニート10人進路決定/若者サポート (01/17)
- 荒川大学を開校/福島の荒川づくり協議会 (01/17)
- 昨年の県内自殺者675人 (01/17)