差し押さえだけは回避? 授業料滞納者の駆け込み納入相次ぐ 茨城
13:02更新
このニュースに関連した操作メニュー・情報
この記事について書かれたブログ(0)
トラックバックURL:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/116248/TrackBack/
茨城県で県立高校の授業料の“駆け込み”納付が相次いでいる。県教委が昨年11月、支払い能力があるのに授業料を納めない悪質滞納者を対象に、法的措置に踏み切ることを決めたためとみられる。昨年10月末に60人だった長期滞納者は、今月10日には38人にまで減少。県教委は「厳しい姿勢を示した効果が大きかった」と手応えを語るが、いまだに督促に応じない“強者(つわもの)”もいるという。
(中村昌史)
県教委によると、長期滞納者は昨年10月末現在で60人、滞納額は約272万円に上っていたが、今月10日には38人、約201万円までに減少。滞納額を一括入金したケースもあった。
県教委は昨年11月、悪質滞納者を対象に、簡易裁判所に支払い督促を申し立てることを決定。異議申し立てがなければ、給与差し押さえなど強制執行も可能になる。「やりたくてやる措置ではない」(県教委)が、悪質事例の放置が新たな滞納を招きかねない危機感が後押しになった。
滞納者には「やるならやってみろ」「なぜ私が子供の授業料を支払うのか」などと応じ、支払いを拒むケースもあり、家庭訪問に居留守を決め込む確信犯も。
県教委が恐れるのは、「悪質滞納者」に不公平感を募らせ、自らも悪質滞納者になる危険性。実際、平成13年度に2人、約9万円の滞納が発生したのを皮切りに、18年度には116人、約461万円にまで膨れあがった。
学校側も納付を促す事務処理、教職員の協力も必要な家庭訪問による督促が大きな負担になっている。年始年末にかけては、県や学校の職員が滞納者の自宅に張り込み、帰宅を待って納入を求める取り組みまで行った。
悪質滞納について、退学や停学処分を求める声があるのも事実。だが、県教委は「勉強するのは子供。授業料を支払うのは親のモラル。安直な処分は決して望ましくない」と語る。
県教委では引き続き学校と連携して納入を促し、2月にも簡裁に督促を申し立てる方針。今後は、「小中学校の給食費未納なども含め、社会全体の問題として対処していければ」と話している。
関連ニュース
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
「差し押さえみろ!」授業料納付を拒む… | 12/06 03:10 | |
茨城県 県立高の「授業料滞納」に法的… | 11/27 19:29 | |
「法的手続きも」NHKが受信料滞納世… | 01/10 17:09 | |
自動車税滞納はタイヤロックだ! 奈良… | 12/18 15:38 | |
福岡15世帯にNHK受信料督促 他県… | 01/16 18:59 | |
給食費の逃げ得、許さへん 大阪市教委… | 10/20 11:59 |
本日の人気ニュース
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
芸能人ブログ一斉閉鎖!?キンコン西野もハリセ… | 01/16 10:59 | |
紀香vs陣内 新婚旅行先で夫婦げんか…勝った… | 01/15 16:42 | |
大仁田厚氏、政界裏ネタ暴露本を出版…復帰「今… | 01/15 18:07 | |
プロボクサー、傷害で逮捕 周囲の声忘れず真の… | 01/15 16:00 | |
経団連・御手洗会長、株価「大底に近い状態」 | 01/16 05:00 |
本日のおすすめブックマーク
- あなたの部屋、片付いていますか? カンタン大…
- 2user
- e-Taxってどうなの?
- 4user
- ご当地の噂 - Chakuwiki
- 3user
- 10の翻訳エンジンから一括翻訳
- 3user
- 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方
- 4user