厚生労働省は16日、2008年度診療報酬改定の骨子案を中央社会保険医療協議会(中医協)に示した。小児科や救急医療などの負担が重い病院の勤務医の待遇を改善するため、財源として開業医の再診料を引き下げることなどが柱。75歳以上の高齢者の病状管理を受け持つ「高齢者担当医(仮称)」の設置を明記した。来月中旬に答申する予定だが、再診料引き下げには日本医師会が反発しており、調整の難航は必至だ。
骨子案で「緊急課題」と位置付けたのが病院勤務医の待遇改善だ。厚労省は医師不足対策の一環として、産科や小児科、救急医療に従事する病院勤務医の負担を減らす考え。救急病院での医師の事務を補助する事務員の増強や、危険性が高い出産の救急搬送の受け入れなどの診療報酬引き上げを盛り込んだ。(07:00)