①タイトルバー
 
 左から順に、SAIのロゴ・ディレクトリパス・バージョン表記・試用日数が表示されています。
 ディレクトリパスの最後についている
(*)
は、今開いている絵が保存されていないことを意味します。
↑
 
②メニューバー
⑦キャンバス
⑧クイックバー
 キャンバスの上とナビゲータの下にそれぞれある、各種表示切替ボタンの説明です。
 
 アンドゥとリドゥ。
 キャンバスへ行った作業やレイヤーで行った、直前の作業を取り消したり(アンドゥ)、逆にやり直したり(リドゥ)できます。
 標準で100回分のヒストリが保存されるようです。
 
 
 それぞれ左から、選択取消・選択反転・選択領域表示することができます。
 
 
 拡大縮小。
 説明するまでもないかもしれませんが、+や-を押すことで画像を拡大縮小できます。
 ■を押すと表示がリセットされます。
 また、左の100%と表示されている部分から倍率を選ぶという方法もあります。
 ナビゲータ下部には倍率を変更できるスライダーもついてます。
 
 
 回転。
 使い方は拡大縮小とほぼ同じです。ただこちらの■ボタンは、回転のみをリセットします。
 
 
 反転ボタン。
 左右を反転できます。
 上下反転はできないです。どうしてもやりたいんだ!という人は回転ボタンと組み合わせて無理やり反転させればいいと思います。
 
 
 手ぶれをどの程度抑制するか設定できます。
↑
 
⑫ビュー選択バー
 
 複数のキャンバスを開いている時、また複数のビューを開いている時にここから選んでそれぞれ表示することができます。
 右側の%はそれぞれの表示倍率を表し、青い方がアクティブなキャンバス・ビューです。
 また、SAIのウィンドウ右上にある『_□×』のまた下に似たようなものがあると思いますが、そこではそれぞれのキャンバス・ビューを最小化したり、MDI化したり閉じたりといったことが可能です。
 
ちなみにMDI化すると以下のような表示になります。
 ↑
↑
⑬ステータスバー
 
 左側にはSAIが確保しているメモリと、使用中のメモリ情報が表示されています。確保メモリと使用メモリが大きくなると、メモリ負荷率が上がり図のように赤くなります。
 右側のランプは、例えばShiftキーを押せば、Shiftのアイコンが光ったりするだけです。
 また、ステータスバー左側にはファイルの読み書き時などのプログレスバーや、ヘルプなどが表示されます。
↑