2007年
03月30日(金曜日)
第7回 仕上げ
とうとう最後の行程、仕上げです(`・ω・´)
線の色を変えて馴染ませたり(色トレス)、頬に赤味を入れたりなど、細々した部分です。
これらの作業を行うと、CGの完成度がグッと上がります。


■線画の色変え■
線画が黒い線のままだと、線が強調されすぎてきつく見えるので、線画の色を変えていきます。
肌や服、髪などのパーツ毎にレイヤーを作成して線画レイヤーにグループ化します。
そしてパーツ毎に線を塗りつぶしていきます。
並びとしては、下塗りの時と同様に「画面の手前にあるものを上に」「画面の奥にあるものを下に」
という具合にすると、作業しやすいと思います。(リボン→服→肌…という感じです)

最初は色が分かり易いように、青などで塗っていって、後でちゃんとした色に変更します。

柔らかい感じが出たと思います。
■頬■
肌グループの一番上に頬レイヤーを作ります。
赤系の色のブラシで頬の赤味を入れ、不透明度などで調整します。


レイヤーモードを乗算にしたりしても良いと思います。

■背景に関して■
今回の絵はシーツと床だけなので、簡単に。
シーツは基本的には服の塗り方と同じです。
布類の塗り方は、共通なので一回覚えると大分楽に作業出来ます。
床に関してはグラデーションをかけると、それらしくなります。
必要に応じてテクスチャなどを貼り付けると、ますますそれらしくなります(`・ω・´)
-------------------------------------------------



-------------------------------------------------
さてはて…長々とやってきたエロゲー的CG講座も、これで第一弾は終わりです。
お疲れ様でしたヽ(´∀`)ノ
かなり省略している部分もありますが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
第二弾では今回ほとんど触れなかった背景、特に自然物の塗り方とかを紹介出来ればな…
とか思います。
ではでは。
元絵提供・水原優さん
線の色を変えて馴染ませたり(色トレス)、頬に赤味を入れたりなど、細々した部分です。
これらの作業を行うと、CGの完成度がグッと上がります。
■線画の色変え■
線画が黒い線のままだと、線が強調されすぎてきつく見えるので、線画の色を変えていきます。
肌や服、髪などのパーツ毎にレイヤーを作成して線画レイヤーにグループ化します。
そしてパーツ毎に線を塗りつぶしていきます。
並びとしては、下塗りの時と同様に「画面の手前にあるものを上に」「画面の奥にあるものを下に」
という具合にすると、作業しやすいと思います。(リボン→服→肌…という感じです)
最初は色が分かり易いように、青などで塗っていって、後でちゃんとした色に変更します。
柔らかい感じが出たと思います。
■頬■
肌グループの一番上に頬レイヤーを作ります。
赤系の色のブラシで頬の赤味を入れ、不透明度などで調整します。
レイヤーモードを乗算にしたりしても良いと思います。
■背景に関して■
今回の絵はシーツと床だけなので、簡単に。
シーツは基本的には服の塗り方と同じです。
布類の塗り方は、共通なので一回覚えると大分楽に作業出来ます。
床に関してはグラデーションをかけると、それらしくなります。
必要に応じてテクスチャなどを貼り付けると、ますますそれらしくなります(`・ω・´)
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
さてはて…長々とやってきたエロゲー的CG講座も、これで第一弾は終わりです。
お疲れ様でしたヽ(´∀`)ノ
かなり省略している部分もありますが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
第二弾では今回ほとんど触れなかった背景、特に自然物の塗り方とかを紹介出来ればな…
とか思います。
ではでは。
元絵提供・水原優さん