「裁判員制度」は国民を否定する愚策―井上薫(弁護士)(2)

2008年1月16日(水)11:38
  • PHP研究所
「法律の知識不要」の嘘

裁判とは、主文を決めて当事者に知らせることである。たとえば、「被告人を死刑に処する」とか「被告人は無罪」というのが、主文の例である。裁判とは結論をいうと覚えるとよい。

だから、義務教育卒業レベルを保障された裁判員は、このような結論を決めることはできよう。どこからともなく、そんな重大なこと、裁判の素人が決めるなんてできないという声が聞こえてきそうであるが、それは杞憂である。それはできる。直感でも、賽の目でも、テレビのワイドショーそのままでも、とにかく結論を決めればよいのだから。

ただ、その結論が、法律に基づくようにせよといわれても、法律の素人である裁判員にはできない。つまり裁判員は、裁判はできるけれども、法律に基づく裁判はできないのである。

この点につき、最高裁は、大要「裁判官が必要な説明をしてくれるので、裁判員は法律を知らなくても大丈夫」といった説明をしている。

しかし、これは真っ赤な嘘である。裁判員法によれば、裁判員には、裁判官と同様に職権の独立が保障されている。だから、裁判官の説明を聞いた裁判員は、「あの裁判官は常識がない。あんな説明は無視して、俺は別の判断をする」と考えれば、それでよいことになる。評決では、その裁判員も裁判官と同じ一票をもつのである。

つまり、評議の場を、裁判官が先生で裁判員を児童に見立てた小学校の教室のように考えているのが、最高裁の説明にほかならない。先生が説明すると、児童は「そうか」と思っている、というわけである。裁判員もバカにされたものである。

このような自己の意見のない裁判員なら、わざわざ新制度を創設してまで、裁判所の構成に参加させるいわれはない。そうかといって、裁判員が自己の主張を貫けば、先に見たように、法律に基づく裁判はできなくなってしまう。いずれにしても、裁判員制度はどうにも使えない制度である。

民意との隔たりは立法で正せ

以上に検討したように、裁判員制度には憲法違反があり実施できない。だから、制度の妥当性を論ずる前提を欠く。この点に気づかずに、裁判員制度が良いの悪いのと言い合いしている者は、不勉強の極みかアウトローなのである。

最近のマスコミは、しばしば裁判員制度を取り上げるが、裁判員の日当をいくらにするとか、託児所があるとよいなどという細かな論点に国民の目を誘導している。これでは、裁判員制度に憲法違反があることを国民に気づかせない負の効果しかない。マスコミ関係者に発想の転換を求めたい。

このように、裁判員制度は施行前に廃止するしかない。内閣府の世論調査によると、国民の八割は裁判員制度に消極的である。こんな法律が、国民主権の国でできたこと自体狂っているといいたい。

もっとも、法律のプロである裁判官だけで裁判していても、重大な違法行為が日常茶飯事としてなされている狂った司法の現実を忘れてはいけない。

その典型例が、蛇足判決(判決理由欄中で主文に関係ない判断をした判決)の横行である。裁判所には主文に関係ない判断をする権限がないので、この種の判決には越権の違法(三権分立や国民主権の原理といった国家統治の根本原理を否定するとりわけ重大な憲法違反)があり、このような裁判官は、弾劾裁判によって排除されなければならない(拙著『司法のしゃべりすぎ』〔新潮新書〕と『蛇足判決が司法を滅ぼす』〔産経新聞出版〕参照)。法律のプロである裁判官だけで裁判していてもこのていたらくである。ましてや、法律の素人が参加したらなおさらであるといいたい。

また、裁判官の判断に違法がないのに民意と隔たりが大きすぎる場合にこれを正す手段としては、国会が立法権を行使して新たな法律を制定し、裁判の基準を改めるしかない。最近、交通事故の量刑が厳罰化されたのは、そのよい例である。こういった正当な手段を採らずに、裁判所に法律の素人を送り込む方法によって裁判を民意に近づけようというのは、その手段の選択が誤っている。

私は、裁判員制度反対の意見を、すでに『狂った裁判官』(幻冬舎新書)と『司法は腐り人権滅ぶ』(講談社現代新書)で発表してきたが、来る平成20年3月に、その決定版として『つぶせ! 裁判員制度』(仮題、新潮新書)を公刊する予定である。裁判員制度賛成論者がよく口にする「国民の司法参加」は、根本的な誤りであることが明らかとなる。

裁判員制度の誤りを知る過程で、裁判に対する国民の関心がよりいっそう高まることを期待する。

『Voice』2008年2月号 話題のテーマに賛否両論! より

←前のページ  1 |  2
 
 月刊誌『Voice』は、昭和52年12月の創刊以来、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合誌です。

Voice最新号詳細 / Voice年間購読申し込み / Voiceバックナンバー / Voice書評 / PHP研究所 
 
 



関連ニュース

ランキング

過去1時間で最も読まれた政治ニュース

過去24時間にブログで話題になったニュース

今週のおすすめ情報
←「47才の男」が使うと!
今、このシャンプーが「髪に悩む」40代に売れている。そこで早速、注文してみると・・・「えーっ!」と驚くほど!そこで、使用者の47才男性に話を聞いてみると、ある秘密がわかった。

最新の政治ニュース


注目のトップニュース
裁判員制度は国民を否定する愚策
「殺したかも」と遺体を遺棄
本物のブランド携帯は日本にない
ガリレオ発言に反発、法王お断り
本場で食べたい「温まる料理」は
中田小遣い30万「何も買えない」
三宅裕司、女性救った殉職警官に
注目の政治ニュース
民主が党大会、政権交代へ決意
裁判員制度は国民を否定する愚策
首相、サブプライム問題に懸念
再診料引き下げを再提案、厚労省
民主「ガソリン値下げ隊」を発足
臨時国会が閉会、成立26法案
写真ギャラリー
写真ギャラリー
ねじれ臨時国会が閉会
民主党は党大会で政権交代への決意
gooランキング
教えて!goo 新着質問(政治/303)
人権擁護法案が何故ダメなのですか?
最近、人権擁護法案というのを知りました。 ネットで調べてみましたら、反対派...
日米外交の「裏」について 
日本はIMFなど国際銀行から債務があるわけではないのに、なぜ年次改革要望書...
離婚前の戸籍(除籍謄本?)
戸籍の事で教えてください。 離婚しその後、新しい市町村に転籍し再婚しまし...
おすすめコンテンツ
gooダイエット
痩せる方法100種類
gooケータイサイトなび
流行の携帯サイトは
goo恋愛&結婚
専門家に聞く恋愛相談
gooリサーチ
最新の調査結果を無料公開
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
もっと上手な毎日に
生活を楽しむアイテム販売中
gooのお知らせ
生まれた日の天気goo天気生まれた日の天気を調べてみよう〜過去46年分の天気&気温が閲覧可能に!
日本犬ブームgooペットアメリカで密かなブームの日本犬って、どのような犬種?