最終更新時刻:2008年1月16日(水) 12時24分

最薄部は4mm--アップル、超薄型ノート「MacBook Air」を国内でも発売開始

坂本純子(編集部)

2008/01/16 04:53  

 アップルは1月16日、米国で開催中のMacWorldで発表した超薄型ノート(参照記事)PC「MacBook Air」を日本でも発売開始した。アップルストアより購入できる。

 13.3インチ液晶を搭載しており、重さは約1.36kg。厚みは0.4〜1.94cmと薄いのが特徴だ。薄いながらもバックライト付きフルキーボードを搭載し、iSightカメラも内蔵。MacBook Airのタッチパッドには、iPod touchで採用されたのと同じ、2本の指でつまんだり、回転して文字や画像の大きさを拡大や縮小できるマルチタッチテクノロジーが採用されている。

 価格は、13.3インチ1.6Gバイトのモデルが22万9800円。スペックは、Intel Core 2 Duo、2Gバイトメモリ、80Gバイト パラレルATAハードディスクドライブ(4200rpm)となっている。また、注目の13.3インチ、1.8GバイトのSSDモデルは38万8400円。スペックは、Intel Core 2 Duo、2Gバイトメモリ、64Gバイト(SSD)だ。いずれも、802.11n Wi-Fi2 + Bluetooth 2.1 + EDRを内蔵。光学ドライブは搭載されていないが、「Remote Disc」という新機能により、ほかのMacやPCの光学ドライブを利用できる。

 いずれも出荷予定日は2〜3週間となっている(1月16日4:30現在)。

MacBook Air MacBook Air
13.3インチ液晶を搭載。重さは約1.3kg、厚みは0.4〜1.94cm 13.3インチ液晶を搭載。重さは約1.3kg、厚みは0.4〜1.94cm

特集

“トンガリ”を持った人材が支えるモバゲーとDeNA
モバイルビジネスで成長を続けるDeNAが2008年に最も力を入れるのがモバゲータウンのポータル化だ。そんな同社が求める人物像は、“独自のトンガリを持った人材”だという。
広告ベースの無料音楽配信サービスは成功するか
ここ数年で新興企業が次々に乗り出している、広告付きの無料音楽配信サービス。いまだ成功には至らないものの、一部のサービスが大手レコード会社すべてと契約するなど、本格的に立ち上がる気配もある。

オピニオン

■インタビュー

ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(後半)ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(後半)
CESでの最後の基調講演に先立ち、ビル・ゲイツ氏が取材に応じ、競合企業や次世代DVD、さらにはデジタル機器のシームレスな融合がなかなか現実化しない理由などについて語ってくれた。インタビューの後半をお届けする。
ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)
CESでの最後の基調講演に先立ち、ビル・ゲイツ氏が取材に応じ、競合企業や次世代DVD、さらには基調講演などで盛んに取り上げられながら、デジタル機器のシームレスな融合がなかなか現実化しない理由などについて語ってくれた。

■コラム

「ナゾトキ」に学ぶ検索窓付き広告の成功法(前半)「ナゾトキ」に学ぶ検索窓付き広告の成功法(前半)
検索窓付き広告を成功させるポインは、誘導広告、キーワード、検索エンジン対策、ウェブサイトの4つです。今回は、この4つの要素について、実際のプロモーションのモデルケースに落とし込みながら、成功のポイントを見ていきたいと思います。
オムロン新経営計画発表で、株価反転上昇に期待感オムロン新経営計画発表で、株価反転上昇に期待感
オムロンが長期経営構想「GD 2010」の第3ステージに当たる2008〜2010年度の経営計画を発表したが、株価は低迷を続けている。しかし、全体相場が落ち着きを取り戻せば、株価が再び反転上昇軌道に復帰することも十分期待できそうだ。
インターネット利用とテレビ視聴は競合する!インターネット利用とテレビ視聴は競合する!
大晦日の日経新聞に「ネット利用とテレビの視聴との競合がうかがえる」という興味深い記事が掲載されたが、果たしてネット利用とテレビ視聴は競合するのか?エンドユーザーはどちらかを利用している状況になっていくのか?

ブログネットワーク

アルファブロガー

クロサカタツヤの情報通信インサイト資本家たち、経営者たち
クロサカタツヤの情報通信インサイト
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録Nothing But Mobile 2008
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceRailsでゼロから作るFacebookアプリ開発
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
渡辺聡・情報化社会の航海図企業成長とビジネスモデル転換
渡辺聡・情報化社会の航海図
鈴木健の天命反転生活日記第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

電子政府パブリックコメントの抜粋電柱のコロケーション3( 2008 年 1 月の意見募集)
電子政府パブリックコメントの抜粋
ネットのニュース.logMacBook Air
ネットのニュース.log
中小ソフトハウスが下請け脱却を目指す時に読むブログやはり経営者は本業・本業・本業ですね
中小ソフトハウスが下請け脱却を目指す時に読むブログ
Ken's USA-Japan あっとらんだむ(続)CDが無料になるのに、あと何年? 
Ken's USA-Japan あっとらんだむ

リサーチ

■リサーチコラム

実は「人を集める必要」ない?--アクセス数だけに頼らないSecond Life活用法
「Second Lifeには人が全然居ない」ということをよく耳にするが、ウェブサイトがあれば3D空間は必要ないのか。「Second Lifeだけで完結させない」というマーケティング手法を実践している事例が増えてきたので、あらためてそれらを紹介させて頂きたい。
企業のeラーニング研修、7割以上の人が効果を実感
社内研修にeラーニングを活用する企業が増えるなか、会社のeラーニングを利用したことがある人のうち7割以上がその内容について覚えていることからeラーニングの有効性がわかった。しかし、コンプライアンスや情報セキュリティといった研修が多く、実務に直結した研修は未だに不足している。
モバイルのウェブサイトに関する調査--70%以上のユーザーが1日1回以上利用
ソフトバンクのY!ケータイに始まり、KDDIのau one、そしてドコモはGoogleと包括的提携をするなど、ケータイ業界とPC業界の垣根がなくなりつつある。今回は、モバイルユーザーのPC普及状況やモバイル、PCをあわせたネット利用状況などを調査した。

■調査レポートダウンロード

【みんぽす注目度ランキング】ゲームソフトランキング(2007/12/17~2008/1/6) - 一位はNintendo DSの「ファイナルファンタジーIV」
日本位置情報サービス(LBS)の動向と展望〜バリューチェーン・サービス・プレイヤー分析〜

■調査発表

メーカー間の連携が重要となる企業向けWi-Fi音声サービスの開発
無線インフラ以外も復調し、RFパワー半導体の2012年の市場規模は10億ドルに迫る
様々な新市場を実現するプリントエレクトロニクス

CNET Japan セレクション

ラウンドアップ:「2008 International CES」開幕--今年の注目家電は?
世界最大級の国際家電見本市「2008 International CES」がラスベガスで米国時間1月7日に開幕した。同日にはマイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏によるCESで最後の基調講演が行われた。世界中のメーカーが最新製品を展示しているため、このイベントに注目することで家電製品の今年の動向を見ることができる。
ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意
ニコニコ動画の誕生からちょうど1年。わずか1年で400万人超の会員を集める人気サービスを開発する秘けつを、ニコニコ動画の「建国記念日」である12月12日に現場の開発者から学ぼう。
ラウンドアップ:2008年年始の特集を一気読み
CNET Japanでは年末年始に2008年を展望する特集や2007年の注目記事ランキングなどを掲載した。ここではその記事を一括してご紹介する。
JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
放送・通信融合において、常にネット上で批判の的日本音楽著作権協会(JASRAC)。その本質とは何か、ネット時代における自身の役割をどう考えているのか――。常任理事である菅原瑞夫氏が語る。
コミュニケーションチャネルプランナー
次世代型広告マンの素養で重要なのは、生活者接点に関する知見を一定以上持ち合わせて、それぞれのスペシャリストを通じて実施案を組み上げる企画プロデューサーであることである。
台頭する新たなユーザータイプ--2008年韓国IT市場展望
韓国IDCは2007年12月に「2008年 韓国IT市場展望セミナー」を開催し、2008年の展望を発表した。

今日の見どころ

S・ジョブズ氏、Macworld基調講演で「MacBook Air」などを発表

意味ありげな横断幕を発見--開幕直前のMacworld会場

Blu-ray Disc対HD DVD、CES 2008で見た決戦の姿

CNET Japan Special


CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。