はてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録  印刷
 
 

連載

基礎から学ぶWindowsネットワーク
―― Windowsネットワーク管理者への道 ――

第7回 IPアドレスとネットマスク

デジタルアドバンテージ
2002/12/06



基礎から学ぶWindowsネットワーク
ユーザーから見たWindowsネットワークとその舞台裏
 ・・・
ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その1)
ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その2)
ファイル共有プロトコルSMB/CIFS(その3)
コンピュータの一覧を管理するブラウザ・サービス
 

 TCP/IPネットワークでは、「IPアドレス」が重要な役割を果たしている。NetBIOSが「名前」を使って通信相手を識別しているのに対し、TCP/IPではIPアドレスで通信相手を識別しているからだ。相手が識別できなければ、通信することはできない。TCP/IPを理解するためには、まずは、IPアドレスについて知っておく必要がある。ちょっと格好をつけていうと、こんな感じだろうか(ちょっと言い過ぎかもしれないが)。

NetBIOSは、始めに名前ありき

TCP/IPは、始めにIPアドレスありき

 いやちょっと待った。TCP/IPではIPアドレスじゃなくて、名前で通信相手を識別することもできるじゃないか、と思う人もいるだろう。例えばWebブラウザで米Microsoft社のWebページを閲覧する場合、「http://www.microsoft.com/」とするのが普通で、「http://207.46.249.27/」と指定するユーザーはいない、と思うかもしれない(「nslookup www.microsoft.com」を実行すると「207.46.249.27」が得られた)。だがこれは、名前からIPアドレスへの変換が行われ、最終的には「http://207.46.249.27/」を実行しているのとほぼ同じなのである(本当はWebサーバに対して名前でアクセスした場合とIPアドレスでアクセスした場合は少し事情が違うが、それはHTTPプロトコルの問題なので、ここでは取り上げない)。同様に、メールやFTP、telnet、チャット、そのほかのサービスで名前を使って通信相手を指定した場合でも、最終的にはそれらの名前は(何らかの方法で)サービスを提供しているホストのIPアドレスに変換される。そしてIPアドレスで通信先のホストが特定され、実際の通信が行われる。

 これとは逆に、現在ではNetBIOSもTCP/IP上に実装されているので(NetBIOS over TCP/IP)、NetBIOSを使ったサービス(Windowsネットワークにおけるファイル共有サービスなど)でも名前だけではなく、IPアドレス(TCP/IP)が必要になってきている。だがそれでも、最終的にはNetBIOSサービスの呼び出しのためには名前(NetBIOS名)が使われているので、NetBIOSと名前の関係は切り離すことはできない。TCP/IPとIPアドレスの関係も同様である。

 もちろん通信相手だけでなく、ローカルのマシン側にも、IPアドレスが正しく付けられていなければ、TCP/IPネットワークに参加して、ほかのノードと通信をすることはできない。例えばWindows 2000のネットワークでTCP/IPのプロパティを表示させると、次のように表示される。

TCP/IPのプロパティ
Windows 2000におけるTCP/IPのプロパティの設定画面。TCP/IPを利用するためには、最低でもIPアドレス(やネットマスク)の値を設定しなければならない。IPアドレスは、通信相手を識別・特定するための基本的な項目であり、これがないと通信することはできない。
  IPアドレス。
  ネットマスク。ネットワーク・アドレスとホスト・アドレスを決めるための重要なパラメータ。
  デフォルト・ゲートウェイ。ほかのネットワークに対する通信は、すべてこのルータに委任する。
  DNSサーバ。名前からIPアドレスを求めるために利用するサービス。

 「IPアドレスを自動的に取得する」を選択していない場合(LAN上にDHCPサーバがいない場合)は、ユーザーは必ず[IPアドレス]と[サブネット マスク]を入力しないと、TCP/IPプロトコルが有効にならず、TCP/IP通信が利用できない(そのほかの項目は必要がなければ省略してもよい)。このように、IPアドレスはTCP/IPにとって非常に重要であり、かつ必ず知っておかなければならない基本的な概念でもある。今回は、このIPアドレスについて見ていこう。


 INDEX
  [連載]基礎から学ぶWindowsネットワーク
第7回 IPアドレスとネットマスク
     1.IPアドレスとは
     2.IPアドレスとネットマスク
 
 連載
Windows Server Insider フォーラム 新着記事

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード


スキルアップ/キャリアアップ
- PR -

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT
@IT Special -PR-
  New! 納得の開発環境「MyEclipse」で構築する
Amazon Webサービスを利用したECサイト!

  New! “予防”と“発見”で強化する内部統制
――@IT主催内部統制セミナー詳細

  「番次郎さん、WSSが使えそうです!」
“いぶき”がついに、難題突破口を発見!

  ORACLE MASTER取得者へ林優子氏が指南!
「次に身に付けるべきスキルとは……」

  フロントシステムの4つの課題を解決!
企業システムでAjaxが実用化段階に

  サン&オラクル推奨のデータベース環境。
驚きのパフォーマンス性能に迫る!

  2008年:これが成功するITエンジニア像だ!
〜エンジニア・キャリア進化論(第2回)〜

  オープンソースのアプリケーションサーバ
GlassFishのレシピを紹介します!

  「地方のエンジニアも幸せにしたい」
その思いがニアショア開発へとつながった

  「学ぶ」だけで「経験」が身に付く?
ITエンジニアの私が大学に入学した理由

  ■ メール管理者の悩みを軽減する! ■
情報漏えい、スパム対策の最新アプローチ

  マーケティングのプロがSPSSを選んだ
理由:「プロでなくても使えるから」

  フリーエンジニアのための社会保険入門
万が一の時、リスクにどう備えるべきか?

  ■ボトルネックバスターズ 2■ 連載 第2話
「彗星寺先生」現る!――答えはどっちだ!?

  障害の発生前に事前通知!!復旧時間を
早める切札で、サーバ管理がラクになる!