News & letters49
新知事の登場
新しい知事が誕生しました。
大きな負債を残して橋本知事が退陣し、若々しい新知事の誕生を私たちは祝福すべきでしょう。
しかし、祝福するとしても何を材料にしてすべきか分かりません。
期待。
私の場合これしかありませんでした。
新知事の経歴からして、何か頼るべき材料がないのです。県勢浮揚のため尽力してもらいたい。
そして信頼される材料を少しずつ積み重ねていただきたい。
当面の最大の課題(お願い)は、
1 県下6つのブロックに市町村をまとめるという市町村合併を強行しないでもらいたいことです。
橋本県政が高知県に最後に残した負の遺産の最大のものは、県下の市町村を根底から破壊するこの合併策です。今回の知事選は何よりもこれを争点にして争われるべきであったのに、殆ど問題が回避されました。そういう点で県政最大の問題を無視した知事選としては選挙の意味は半減しています。このことが取り上げられていたら得票率はもっと上がったと思います。今回の知事選は人が交替したと言うだけで、何がなにやら分からない選挙として後世に残るでしょう。
6ブロックの合併策は合併策としても全国に比較して過激であり、これをやれば高知県の大半の市町村は破滅的打撃を受けるでしょう。江戸時代以前の人口に激減することは間違いない。
2 核廃棄物や原発などを高知県や四国に取り込まないようにしていただきたい。これを導入したら、高知県は最悪の環境となり人が住まなくなり、観光客も来なくなります。
原子力産業からエコエネルギーへの転換策を高知県が率先して進んでいくことを政策として追行して頂きたい。
3 県が持っている財産や人材、予算を市町村にどんどん下放して頂きたい。
道州制などがいわれていますが、これは地方政治を根本的に換骨奪胎しようというもくろみです。
それに抗して県の行政機能や権益を国に召し上げられる方向ではなく、市町村にどんどん移し替えて欲しい。国家の足腰は市町村にあります。国民は市町村で生きています。経済力も文化の力も、担税力も、自治の能力もすべて市町村で養われ蓄積されます。県は本来国との間に立ってその市町村を強化し支持するために存在し機能すべきです。決して市町村の存立を破壊したり弱体化したりするために存在しているのではありません。
4 法令を遵守し、利権行政はやめてください。特定の団体や個人、企業に甘い汁を与えないでください。節約し余分なお金は県民の福祉や仕事の保障、教育の振興、災害の備えなどに回してください。
オンブズマンのような感覚で行政内部の粛正と改革に取り組んでください。
以上をお願い致します。
なお、我々県民は橋本県政16年の検証をして、その結果を次の新知事に示す義務があります。
| 固定リンク
「高知県政」カテゴリの記事
- News & letters49(2007.11.26)
- News & letters43(2007.10.08)
- News & letters35(2007.09.10)
- News & letters36(2007.09.11)
- News & letters34(2007.09.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/408473/9117117
この記事へのトラックバック一覧です: News & letters49:
» 新高知県知事にのぞむむ事ーそれは核施設の拒否 [けんちゃんの吠えるウォッチングーどこでもコミュニティ双方向サイト]
(未来に禍根を残すことは絶対に許されない!) 大方の予想どうり各党相乗り候補 [続きを読む]
受信: 2007年11月26日 (月) 12時09分
コメントを書く
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
コメント