署名を提出したのは、倉敷市内の主婦たちでつくる「倉敷チボリ公園の存続を願う市民の会」の代表藤原京子さんら11人です。藤原さんは、「チボリ公園は県民・市民の憩いの場として親しまれており、公園が市民の生活の一部となっている」と説明し、今月6日からメンバーが呼びかけて集まった1万7139人分の署名を倉敷市の西 博 副市長へ手渡しました。会では、今後公園の経営の改変があるとしても、現在の公園を維持してもらいたいとしています。会では、集まった署名を早ければ今週中にも県へ対しても提出し、公園の存続を訴えたいとしています。
倉敷商工会議所ではチボリ公園の応援団組織が旗上げされました。これは永田妙子副会頭の発案で、商工会議所の女性会や青年部の役員などをメンバーに加え立ち上げられました。永田副会頭は「チボリ公園は市民にとって必要。なんとしても残していきたい」と力を込め、メンバーらに公園存続に向けた取り組みに協力を求めました。応援団として、今後、園内に市民の手で花を植えるなどして広く公園の利用を呼びかけ、県や倉敷市に応援団の存在をアピールする考えです。倉敷商工会議所ではチボリ公園が閉園した場合、公園跡地が空き地として放置されることだけは避けたいと改めて市民に公園の価値を訴えていく考えです。
審議会では平成18年7月以降、去年12月までに9回にわたって協議を重ねてきました。きょうは諏訪英広会長らが総社市の}田交三教育長に答申書を手渡しました。答申によると「学校選択制については見送り、現行の通学区域を維持しつつ、指定校を変更できる承認基準の緩和による弾力化を図るべき」としています。
【新たに追加を求めている承認基準】 これまでは転居・家庭上の事情・教育的配慮などを理由としたものだけ認めていました。今回の答申では地理的・地域的な事情として隣接校の方が近い場合を変更理由のひとつに挙げています。またもう1点として、指定校に希望する部活動がない場合に希望する部活動がある隣接中学校へ入学することを認めることが望ましいとしています。
「連島ゴボウ」は、100年ほど前まで東高梁川が流れていた砂地の畑で作られ、柔らかく、アクが少ないのが特徴です。JA倉敷かさや東部出荷組合青年部は、連島一帯が中国地域最大のゴボウの産地であることを地域にもっと知ってもらおうと旭丘小学校の3年生62人を招き収穫体験授業を行いました。児童は茎の周りの土を少し掘ったあと手作業で6、70cmほどに伸びたゴボウを1本1本抜き取っていきました。連島一帯では、これまでに4月から7月まで収穫する秋まきゴボウと7月から9月に収穫する春まきゴボウを栽培してきましたが、さらに4年ほど前から1月から3月まで収穫できる「新旬ゴボウ」の栽培に取り組んでいます。子どもたちは、温暖な気候と砂地という土壌から産まれた「連島ゴボウ」のまっすぐさと香りの良さを実感していました。子どもたちが収穫したゴボウは、およそ500本。5本ずつおみやげにもらい自宅で味わうことになっています。
炭の窯出しには北の吉備路保全協会の会員7人があたりました。北の吉備路保全協会は鬼城山周辺で一年を通して遊歩道や荒廃した棚田の整備のほか、山林の景観保全のための間伐を行っています。炭焼きは間伐で得た木材を利用して8年前から続けています。今回の炭焼きは、去年12月に炭の材料となるナラの木を窯に詰め込み、きのう、窯出しとなりました。窯出しでは窯の入り口を慎重に崩したあと焼きあがった炭を取り出しました。窯から出た炭は大きさを10cmほどに揃え袋につめていきました。焼きあがった炭はおよそ200kgで、会員で使ったり、譲ってほしいという人には市価よりも安い価格で販売しているそうです。なお、北の吉備路保全協会の炭焼きは23日(水)の「エリアそうじゃ」で詳しくお伝えします。
大会には地元総社の2チームをはじめ倉敷市や玉野市から32チーム250人が参加しました。主催する総社WINDSチームと総社東チームはともに2年前に発足したばかりの新しいチームです。この大会は近隣のチームと親睦を深め、互いのレベルアップを図るため開催されました。開会式では総社WINDSの小原有紀子さんと総社東の野瀬はるかさんの2人が力強く選手宣誓しました。試合は6年生中心のAクラスと5年生以下のBクラスに分かれ、それぞれ予選リーグと決勝トーナメントが行われました。総社東の初戦の相手は成羽。総社東は「笑顔・さわやかに」を合言葉にはつらつとしたプレーを見せ詰めかけた保護者らから盛んな声援を送られていました。一方、総社WINDSは初戦で児島の緑丘と対戦。6年生の人数が少なく、下級生も交えての試合になりましたが週に3回の練習の成果を出しきっていました。総社市内の2チームは今後もこの大会を継続させていきたいとしています。
【大会の結果】
・Aクラス 優勝:金光 2位:玉島 3位:すごう、玉野荘内
・Bクラス 優勝:赤崎 2位:御野 3位:総社WINDS@、金光