産経新聞社がFNN(フジニュースネットワーク)と合同で13、14の両日実施した「政治に関する世論調査」によると、福田康夫内閣の支持率は36.6%で、前回(昨年11月10、11両日実施)の41.1%から4.5ポイント下がった。逆に内閣不支持率は47.3%で前回の40.3%から7ポイント増えた。
国民の間で年金記録統合問題への政府の対応に批判がくすぶっているほか、参院で野党が主導権を握る「ねじれ国会」の打開策や首相独自の政策を明確に打ち出せないことなどが影響しているとみられる。
また、インド洋で海上自衛隊の給油活動を再開させるための新テロ対策特別措置法が11日成立したことについて、45.1%が「よかった」と評価し、43.8%が「問題がある」と答えた。与党が衆院の3分の2の多数で再議決したことに関しては「よかった」としたのは39.4%にとどまり、48.4%が「問題がある」とした。
一方、福田政権の年金問題への政府の対応については「評価しない」は64.0%に上ったが、議員立法で被害者救済への道を開いた薬害肝炎問題に対する福田政権の対応は74.1%が「評価する」と回答した。
【関連記事】
・
割れる与党…日切れ法案失効で「4月パニック」
・
福田内閣支え改革断行 安倍、渡辺氏ら一致
・
内閣支持率41%に増…「支持しない」43%
・
“無色不透明”福田首相正念場、バラ色は遠く…
・
「福田内閣」特集