先日、半年敬語だった同期(一個下)が突然タメ語で話し出した。
「あのさー、○○ってどうすればいい?」
みたいな、馴れ馴れしい言葉をかけられた時、正直ぎょっとした。
「え、何ですか?」
思わず敬語で返した。そのくらいびっくりした。つーか、引いた。
私と彼女は仲が悪いわけではなく、昼ごはんを食べに行ったこともある。趣味的な事柄について話したりもした。同僚の愚痴を言い合ったこともあった。
でも、それだけだった。
彼女が私と仲良くするときは、自分の都合良い時だけなのです。自分から食事に誘うことはないし。定時になればさっさと帰る。残業の苦労を分かち合うこともない。帰り道や昼休みなど、だらだらお互いの素地を見せ合っていくような時間を、「そういうの無駄」というように切り捨ててきた人なんだよね。べつのメンバーがお互いの為に「親身になる」時、彼女はそれをしない。仕事面では多少あるけど、それは親身になるっていうのとは違うんだよね。
うわ、何この人、どういう意図でいきなり馴れ馴れしく話してきたんだろう。つうか、タイミング悪っ。もっと気心知れたタイミングとかあるじゃん?フレーズにしても、反感買わないような言葉選ぶとか。なんでいきなり「あんたと私は対等なんだからね!」とでもいうような態度なんだろう。さっきまで敬語で笑ってたじゃん?さっきまでのアレはなんだったんですか?私なんかした?それにしてはたいした内容じゃないし、これは親しみと牽制をこめてんだよね?今更。
……年齢とかじゃなく、あんたの日常態度における距離感が敬語の関係を選ばせてたってなんでわかんないかなぁ。
年齢とかじゃなく、思わずタメ語で話しちゃいたくなるような、そういう関係が出来上がったときに「あー敬語なんて使わなくていいよー」みたいになるんならわかるんです。それをいきなりだから混乱っていうか、反感持っちゃったんだよね。彼女にとってはいきなりじゃなかったんでしょうけどね。そういう距離感わかんない人いるんだよねー。KYっていうんでしょうか。学校とかでもあったね、「あーなんでこのタイミングでそういうこと言っちゃうかなぁ」みたいな時。そういう暗黙の了解がわかんないとハブられたりしちゃうんだ。思い出しました。自分もわかんなかった時あったもん。
自分大人だし、そしてそれに会社だからね、学校みたいなことにはならないんですけどね。ちょっと、あちゃーな気分がしました。彼女との距離は確実に遠のきますです。
うーん、私は初対面の男性からオマエと言われたときがあったけど、別にいやじゃなかった。 特別な感情もなかったけど親近感の表れかと解釈したから。 > 彼女が私と仲良くするとき...
上の増田だが >なんでいきなり「あんたと私は対等なんだからね!」とでもいうような態度なんだろう。さっきまで敬語で笑ってたじゃん?さっきまでのアレはなんだったんですか?私...
http://anond.hatelabo.jp/20080113211113を読んでふと思ったこと。 俺は友人の名前を呼べない病。 親しければ親しいほど呼びにくい。 一定距離以上の人ならば、だれそれ君、だれそれさんと気兼ね...
あるある。 加えて自分は、「おやすみ」「バイバイ」などの日常語が恥ずかしくて云えない。 なんなんだろうな。
全然関係ないけど、俺は10個下にもたまにため語を使われるんだぜ!