2008年01月15日

正月に日本でプロレスを見まくったアメリカ人の日記

世界が見た ひたむきな日本人 (ナショナル・ジオグラフィック)
世界が見た ひたむきな日本人(ナショナル・ジオグラフィック)

A look at touring Japan(Wrestling Observer)
(変訳)日本視察ツアー

 1月3日から1週間に渡り日本でプロレスを見まくったアメリカ人の日記です。「by ?」となっているので一般の方のレポートらしい。あまりにも笑える内容だったので訳してみました。以下、本文を変訳

Hello all,

I recently attended George Mayfield's 2008 Tokyo Tour, and I thought I would tell everybody about the trip.

This was my first time visiting Japan, and for a wrestling fan, it is a perfect place to go. There's more wrestling shows than anyone could see, wrestling stores(over 7), and even wrestling restaurants! What more could a wrestling fan ask for? It is the ultimate wrestling paradise. In this, I will share the day by day highlights of my stay in Japan.

(変訳)
 皆さんこんにちは。

 私は最近ジョージ・メイフィールド主催の2008年東京ツアーに参加しました。そして、私は皆さんにこの旅行について話そうと思いました。

 私は日本を訪問するのは今回が初めてでした。そして、プロレスファンにとってそこはパーフェクトな場所でした。数多くの大会が開催され、その他にも見所がたくさんありました。プロレス・格闘技ショップ(7店舗以上)はあるし、プロレスファンの集うレストランもあります! プロレスファンは、これ以上他に何を求めることができますか? そこは究極のレスリングパラダイスです。ここに、私は日本での滞在の日々のハイライトを綴りたいと思います。

 のっけから香ばしさ全開だなぁ(^ω^;)。

Even though I was only in Japan for a few hours, the first day was fun. As soon as our group got off of the bus at the Tokyo Dome Hotel, we see none other than Travis "Tyson" Tomko! We immediately went inside to say hello, and when we did, we were approached by TNA cameramen asking us what we were doing in Japan. This was filmed, and should be on Spike TV's TNA in Japan Special. Later on, as we were walking around the Tokyo Dome, we accidently ran into Shoichi Funaki, Smackdown's Number 1 announcer. Funaki posed for pictures with us and was very nice. Soon after that, we headed to the hotel to rest.

 初日は数時間のみの観光でしたが、それでも私は楽しかったです。我々のグループが東京ドームホテルのバスを降りるとすぐに、我々はトラヴィス・トムコを目撃します! 我々は挨拶するためにすぐに中に入りました。すると、我々は日本で何をしているのかと尋ねられ、TNAのカメラマンに接近されました。これが撮影されて、SpikeTVのTNAのスペシャル番組で放送されるかもしれません。その後、我々は東京ドームを歩き回っていると、ショー・フナキ(Smackdownのナンバー1アナウンサー)にバッタリ出会いました。フナキは我々と写真撮影してくれたばかりかポーズまでとってくれ、とても素晴らしかったです。その後、我々は休むためにホテルに向かいました。

 初日から大興奮の出会いですよ。

Day two was possibly the best day of the trip. We woke up, and immediately went searching for New Japan's Puroresu Shop. After a half hour of searching, we could not find it. However, we asked someone walking on the sidewalk about it, and he walked us straight to the store! Talk about hospitality. New Japan's Puroresu Shop is one of the many amazing wrestling stores in Tokyo. They have everything you could ever want including over forty shirts, action figures, tickets(including other promotion's tickets) and New Japan tracksuits. After spending alot of money there, our group headed over to the Sizzler to meet a certain puroresu legend.

(変訳)
 2日目は、今回の旅行で最高の日でした。我々は起きて、すぐに新日本のプロレスショップを探しに行きました。30分探し歩き、我々は見つけることができませんでした。我々は道を歩いている人に尋ねました。そして、彼は店へまっすぐに我々をエスコートしてくれました! 新日本のプロレスショップは、東京に数多くある驚くべきプロレスショップの1つです。ここは、40種類以上のシャツ、アクションフィギュア、チケット(他団体のチケットを含む)、新日本のジャージなど欲しかったすべてのグッズがあります。そこで大金を費やした後、我々のグループは伝説のプロレスラーに会うために、向かいました。

That puroresu legend was none other than Hayabusa! Getting to meet Hayabusa in person was nothing short of amazing. He was very nice to us, laughing along with us and sharing many stories. He was kinda enough to sign well over 150 items, as well as answer questions, and pose for pictures with his mask on. Since we took pictures outside, fans started to notice him. He was nice enough to even sign their photos and take pictures, when he didn't have to. Many wrestlers could learn from him.

(変訳)
 その伝説のプロレスラーは、ハヤブサでした! 直接ハヤブサに会えることになろうとは驚きでした。彼は我々に対しとても親切でした。そして我々と一緒に笑い、多くの話をしてくれました。彼は150のアイテムにサインをしてくれ、質問に答えてくれ、マスク姿で一緒に写真に収まってくれました。我々が外で写真を撮ったので、ファンは彼に気がつきました。彼は気付いたファンにも写真やサインに応じ、とても素晴らしかったです。多くのレスラーは、彼から様々なことを学びました。

After meeting Hayabusa, we stopped at more wrestling stores before putting our signed items down. As we walked near a wrestling store named Battle Royale! we see none other than Big Van Vader. Vader, looking in rough shape, was singing autographs and giving out free tickets to his tribute show the next night. Unfortunately, something must have happened in-between, because he was in the hospital during his show. Hopefully he is alright. Next we headed for the TNA vs New Japan Wrestling Kingdom 2 Tokyo Dome Show.

(変訳)
 ハヤブサに会った後、我々はサインをしてもらったアイテムを置く前に、別のプロレスショップの前で立ち止まりました。我々はバトルロイヤルという名のプロレスショップの近くを歩いていたのです! 我々は、ビッグバン・ベイダーに会いました。ベイダーはラフな格好でサインを書いており、翌日に開催される彼の20周年記念大会の招待券を配っていました。しかし、残念なことに彼は入院してしまい、大会を欠場してしまいました。病状はそれほど深刻ではないようですが。次に、我々はTNA対新日本のレスリングキングダム2を観戦するために東京ドームに向かいました。

 闘魂ショップを探し求めて30分も歩き、道行く人に尋ねる外国人・・・(笑)。何人で行ったツアーかは知らないけどハヤブサに150回もサインさせる外人軍団(笑)。しかもベイダー20周年記念大会の招待券を配布していたことまで暴露(笑)。何なんですか、アンタら(^ω^;)。

The show was pretty good, with both Yuji Nagata vs Kurt Angle and Hiroshi Tanahashi vs Shinsuke Nakamura being very good matches. Unfortunately, the dome was very empty, as no more than 13,000-15,000 fans could have been there. After the show was over, we all figured that was the end of our night, wrong! We went over to Roppongi and met Abdullah the Butcher, and then ran into many wrestlers in the Hard Rock Cafe, such as Ricky Marvin, Jeff Jarrett, Hirooki Goto, Scott Steiner, and many others. Most of them signed autographs and took even more pictures with us, making everybody happy as we went to bed.

(変訳)
 東京ドーム大会はなかなか面白かったです。特に永田裕志vs.カート・アングルと棚橋弘史vs.中邑真輔は良い試合でした。残念だったのは、1万3000から1万5000人ほどしかお客が入っておらず、ドームが空っぽだったことです。大会終了後、私たちは夜はハメを外そうと考えました! 我々は六本木に行きアブドーラ・ザ・ブッチャーと出会いました。ハードロックカフェではリッキー・マルビン、ジェフ・ジャレット、後藤洋央紀、スコット・スタイナーなど、多くのレスラーに会いました。彼らのほとんどは気軽にサインや写真に応じてくれました。おかげで私は幸せな気分で就寝することが出来ました。

 東京ドームのスカスカ具合までレポート。後藤洋央紀はムタ相手に何も出来なかった憂さ晴らしにハードロックカフェに行った!?

Day three was yet another great day. Some people headed over to ICE RIBBON(a women's wrestling promotion with some workers being only 10-years-old), while others waited for All Japan Pro Wrestling in Saitama to begin. All Japan was a very unique experience.

(変訳)
 3日目も素晴らしい日でした。一部の人々はアイスリボン(10歳の選手がいる女子プロレス団体)に行き、その他は全日本プロレスの埼玉大会に行きました。全日本ではとても変わった経験をしました。

Before we even got in, we were told to take our shoes off, and had to watch the show in socks or 500 Yen slippers. The show was so much fun, with two things sticking out. During the second match, us gaijin(foreigners) became the spotlight of the show. NOSAWA cursed and yelled at us in English, while Kaz Hayashi, Taiyo Kea, and Phil Atlas defended our honor. Abdullah the Butcher was up next, and after his match, proceeded to sing Happy New Years Gaijin! Hearing Abdullah sing was surreal, and maybe the biggest surprise of the trip.

(変訳)
 入場前に我々は靴を脱ぐように言われ、靴下か500円のスリッパをはいて試合を見なければなりませんでした。2つの足を投げ出した状態で試合を楽しみでした。第2試合で、我々ガイジンにスポットライトが当てられました。カズハヤシ、太陽ケア、フィル・アトラスが我々を擁護し、NOSAWAは私たちに罵声を浴びせました。次にアブドーラ・ザ・ブッチャーが自分の試合後にHappy New Years Gaijinを歌い始めました! アブドーラが歌うのを聞くことはシュールで、今回の旅行で最も思いがけない出来事でした。

 あ、一部のツアー参加者はアイスリボンを選択しましたか(笑)。何だって、ブッチャーが歌い出したってか!?

The fourth day of our trip was very unique for everybody. One brave fan decided to take a very long journey to Big Japan Pro Wrestling, and got of all things, a Big Japan toolbelt! Myself and others headed out to NEO's 10th Anniversary show at the legendary Korauken Hall. Korauken Hall, for those not knowing, has had probably more wrestling shows than any other arena. A normal month for them can have anywhere from 8-17 wrestling shows!

(変訳)
 4日目は非常にユニークでした。1人の勇敢なファンは大日本プロレスを見るために(桂スタジオまで)遠距離移動することにしました。私やその他の人々はNEOの10周年記念大会を観戦するために伝統のある後楽園ホールに向かいました。後楽園ホールをご存知ない方に説明すると、おそらく他のどの会場よりもプロレスを開催している会場です。通常、8-17からどこでもプロレスの大会を開催することができます!

 「8-17」とはおそらく8時から17時のことだと思うのだが、要するに後楽園ホールならいつでもプロレスが見れるって言いたかったのでしょう。それにしても1人だけでホテルから桂スタジオまで行った外人さんは偉い(笑)。

NEO was another fun show, with lots of interesting characters on the card. Survival Tobita(a wrestler known for fighting monsters) wrestled, along with Ramu-chan(a grade school girl), and Lingerie Mutoh(a Keiji Mutoh impersonator who wrestles in lingerie). Kyoko Inoue returned to win a battle royale, which caused some fans to happily cry. The show also featured a very good Fuuka vs Haruka Matsuo, title vs title 15-minute draw. After the show, every wrestler came out to sign autographs and take pictures in a dangerously hot and crowded room.

(変訳)
 たくさんの面白いキャラクターが登場し、NEOも別の意味で楽しい大会でした。サバイバル飛田(モンスターと対戦することで知られるレスラー)、ラム会長(小学生)、そしてランジェリー武藤(ランジェリー姿でプロレスをする武藤敬司のモノマネタレント)。井上京子はバトルロイヤルで復帰戦を行いました。一部のファンは泣いていました。大会は、風香vs.松尾永遠をフィーチャーし、15分ドローでした。大会後、レスラーたちはサインと写真に応じ、危ないくらい混雑しました。

Less than three hours after that, Kaientai-Dojo(TAKA Michinoku's promotion) took over Korauken Hall. The show was one of the best shows we saw with everybody working extremely hard. There were no bad matches, and many promotions came together to make it a success including DRAGON GATE, Big Japan, ZERO-1 MAX, and Michinoku Pro. The show had everything including fast paced matches, a death match, and even an intergender tag. If you get a chance, check it out, because you will not be dissappointed. After the show, we headed out to the gimmick table and parking lot, meeting wrestlers like The Great Sasuke, TAKA Michinoku, SHINGO, and Masato Tanaka. Boso Boy Raito even came up to me just to give me an autographed ball. What a great bunch of guys!

 それから3時間も経たずに、KAIENTAI-DOJO(TAKAみちのくの団体)が後楽園ホールを支配しました。大会は、我々がとても一生懸命に見た最高の大会の1つでした。つまらない試合はありませんでした。DRAGON GATE、大日本プロレス、ZERO-1 MAX、みちのくプロレスといった多くの団体が参加し、大会を成功へと導きました。テンポの速い試合、デスマッチといった垣根を飛び越えあらゆる要素が詰まっていました。皆さんも機会があったら期待を裏切ることはないので是非チェックしてください。大会後、我々は駐車場に向かいました。そして、ザ・グレート・サスケ、TAKAみちのく、鷹木信悟、田中将斗といったレスラーに会いました。房総ボーイ雷斗は、私にサインボールをくれるために、私に近づいてきました。なんと偉大な連中だろう!

 サバイバル飛田、ラム会長、ランジェリー武藤ですか(笑)。貴重な経験しましたね・・・。

The next days were good without seeing anymore wrestling shows. On the 5th day, we met up with Manami Toyota and Sonoko Kato. Manami is just as beautiful as ever, and Sonoko was no slouch herself. They were having just as much fun as we were especially Minami, who was marking out over program books she hadn't seen in years. Then we headed over to the fighting sports bar, Fighting Cafe Colosso(http://www.fightingcafe.com/), and proceeded to watch Zero-1. The owner was so surprised that we knew of the bar, that he took our picture to add to his wall! How cool is that?

(変訳)
 5日目は、プロレスは観戦しませんでした。我々は豊田真奈美と加藤園子と会いました。真奈美はこれまでと変わらずとても美しいです。そして園子も。彼らには楽しみにしていたことがありました。彼女が何年も見ていなかったパンフレットにサインを貰いました。それから我々は格闘スポーツバーへと向かいました。ファイティングカフェ・コロッセオです(http://www.fightingcafe.com/)。そこでZERO-1の試合を見ました。オーナーは、我々が壁に写真が飾られているこの店を知っていることにとても驚いていました! それは、どれくらいクールなんだ?

 どれくらいクールかって? 知らんがな(´・ω・`)。

On the 6th day, we found the most amazing wrestling store bar-none. The store, named Toudoukan(http://www.toudoukan.com/Page/TOP) has the greatest collection of wrestling merchandise in the world. Want an American Wrestling magazine from the 1970's? No problem. Want a Crush Gals album or a signed Ultimo Dragon mask? You got it. The owner also speaks some English, and gladly took my picture with a life-size Giant Baba stand-up. We later found a store that is closing called Ambition. This is another great store, featuring 2 Kenta Kobashi jackets on display, and a Genricho Tenryu Revolution jacket. All the while playing NOAH matches on the television. We also ate a famous wrestler hangout named Ribera's steakhouse, which is covered in wrestling pictures.

(変訳)
 6日目、我々は最も衝撃的なプロレスショップを見つけました。その店の名前は闘道館と言い(http: //www.toudoukan.com/Page/TOP)、世界中のプロレスグッズがコレクションされています。1970年代のアメリカのプロレス雑誌が欲しい? ノープロブレム。クラッシュギャルズのアルバムやウルティモドラゴンのサイン入りマスクが欲しい? 手に入ります。店のオーナーも多少の英語は話せます。そして、快く実物大のジャイアント馬場との記念撮影に応じてくれました。我々は後で、閉まっている店がAmbitionと呼ぶとわかりました。これは、2着の小橋建太ジャケットと天龍源一郎のRevolutionジャケットと展示しているもう一つの大きな店です。テレビでNOAH中継も見ました。我々もレスラーのたまり場として有名なステーキハウスリベラで食事をしました。プロレスラーの写真が多数展示されていました。

 闘道館は衝撃的でしたか。リベラも訪問するとはプロレス観光の王道ですね。

The 7th day we went back home, but with many amazing memories. Thanks to George Mayfield, Masanorie Horie, June, Fumi Saito, Little Masa, and everybody else who helped make this trip a success. It was the best vacation I ever took, and as we speak, I am trying to plan for my next visit to Japan.

(変訳)
 7日目、多くの驚くべき思い出を作り、我々は帰国しました。ジョージ・メイフィールド、Masanorie堀江、June、フミ斎藤、リトル・マサ他サポートしてくれた皆さんに感謝するとともに、この旅行は大成功でした。私がこれまでにとった最高のバケーションでした。そして、私は再び日本へ旅行する計画を立てようとしています。

For every non-japanese speaking person(like myself), do not fear, because almost everything there has some English on it, and mostly everybody knows basic English words. If you haven't been to Japan, but would like to go, stop making excuses and get to it. You will not be dissappointed!

(変訳)
 私のように日本語を話せない人たちも、向こうの人たちは多少の英語が理解できるので恐れることはありません。大半の人々は基本的な英単語を知っています。あなたが日本に行ったことがないなら、弁解をするのを止めて是非とも行ってみて下さい。絶対に期待は裏切りません!

 ガハハ、この人日本のことベタ誉めですよ。いっそのこと“プロレス観光大使”にでもなればいいのに。水道橋が秋葉原に続く外人観光スポットになる日は近い!? それはないか(笑)。

▼人気blogランキング
posted by ジーニアス at 08:14 | Comment(5) | TrackBack(0) | プロレス&格闘技
この記事へのコメント
ジーニアスさんこんな面白い観戦記を見つけてくるとは流石です^^

>水道橋が秋葉原に続く外人観光スポット
水道橋をプロレス観光地として宣伝すれば不況に悩む日本のプロレス団体を救うかもしれませんね。

ハッスルも見てほしかったなぁ。
Posted by 特命 at 2008年01月15日 15:02
訳、コメント共に感動しました。
Posted by きんぴか at 2008年01月15日 15:58
連続投稿すいません。
ここと繋がっている某blog(苦笑)で知ったのですが☆の人が更新しましたよ(笑)。見出し見ただけでスティーブン・タイラーとジョー・ペリーに謝れ!と思いました。しっかし☆さんは凄いな。ふつーは更新できないよな(笑)。
Posted by 特命 at 2008年01月15日 16:19
NEO観戦しました。自分の反対側の席に、無邪気に田村選手に握手を求めに行く外国の方々がいらっしゃったんですが、あの時の人達だったのかなぁ(笑)
「サバイバル飛田VSマンホール人」を観戦されてたんですね^_^;
Posted by kaya at 2008年01月15日 17:24
NEOにラム会長は出ていなかったんですが、りほちゃんと勘違いしたのかなあ……?
でも、Future Star(アイスリボン)の新木場に日本語のあまり通じない外国の方々がいらっしゃったのは確かです。チケット売り場の人、困ってました^^;
Kを素晴らしいって言うあたりはほんとに日本のシーンをわかってる人びとですね。
何にしても堪能されたようで良かった、良かった。
Posted by hone at 2008年01月15日 22:01
コメントを書く(承認制)
お名前(必須):

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須):

この記事へのTrackBack URL(承認制)
http://blog.seesaa.jp/tb/78578924
banner_02.gif ←この記事が面白かった、役に立ったという場合はクリックを・・・
記事検索