 | ミサイル防衛 都心で実地調査 防衛省は、日本を狙った弾道ミサイルをレーダーで追尾し、海上と地上からの2段階で迎撃ミサイルを発射して撃ち落とすミサイル防衛システムの配備を進めています。このうち地上からの迎撃ミサイルPAC3は、埼玉県と千葉県にある自衛隊の2つの基地への配備が始まっていますが、弾道ミサイルを迎撃できる範囲が半径数十キロに限られるため、都心に向かうミサイルを撃ち落とすには事前にPAC3の装備を基地から都内に移動させる必要があります。今回行われたのは、装備を展開する場所を選定するための調査で、14日夜から15日午前にかけて、候補地の1つになっている東京・新宿区の新宿御苑に通信用の車両2台を移動させて、自衛隊の施設との通信に支障がないかを確認したほか、装備を置く場所の測量などを行いました。自衛隊が迎撃に使う装備を基地の外に展開させたのは今回が初めてです。防衛省は今後、都内にあるほかの公園や自衛隊の駐屯地でも候補地の調査を行うほか、発射装置を移動させる訓練を行うなどして、緊急時の態勢作りを進めることにしています。   | 1月15日 11時14分 |
|  |  | ミサイル防衛 都心で実地調査 1月15日 11時14分
| | |  |
|