プラスディ――新しいデジタルライフスタイルの提案


プリント表示 ソーシャルブックマーク

連載
2008年01月15日 11時15分 更新

元麻布春男のWatchTower:

なぜMac OS Xを使うようになったのか (2/2)

前のページへ 1|2       

やはりPCの見た目は重要だ

 Webブラウザとメールという、日常的に最も利用頻度の高いアプリケーションが気が利いているとうのは、一般のユーザーにとってとても価値が高いことだ。問題があるとすれば、こうした気の利き具合は、初めてコンピュータを使う人に分かってもらうのは難しい、ということだろうか。MailのData Detectorsは初めて見たときはちょっと感動したのだが、初めての人にはかえって難しいものだと誤解されかねない。

 初めての人でも間違いなく理解してもらえそうなのは、やはりコンピュータとしてのMacの外観なのだろう。外観の善し悪しは主観も混じるし、筆者はどちらかというと外観を気にしない方だが、それでもMacのデザインは優れていると思う。

 現在Intelでデジタルエンタープライズ事業部の事業部長であるパット・ゲルシンガー上級副社長は、2005年1月に研究・開発職のトップ(CTO)から現職へと復帰した。この直後(3月)のIDF(インテルの開発者向けイベント)で、ある記者から「副社長が担当するデスクトップPCにはもうあまりやるべきことは残っていないのではないか」といった趣旨の質問を受けた。これに対して同氏は、「アップルのiMacを見ればまだデスクトップPCにやるべきことが残っているのは明らかではないか」と答えている。この当時、iMacのCPUはまだPowerPCであり、アップルがインテル製CPUの採用を表明するのは、まだ3カ月後のことである。CPUではライバル関係であったIntelの幹部も認めていたということで、Macの外観デザインにおける優位性は、ある程度の客観性を持つのではないかと思う。

前のページへ 1|2       

[元麻布春男,ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

Apple Store(Japan)
Apple Store(Japan)
Apple Store(Japan)

モバイルショップ

シャア専用!913SH G登場!
見せてもらおうか!?ソフトバンクケータイの性能とやらを!?

ソフトバンクのコドモバイル!?
パパママ注目!!お子様に持たせるならこのケータイ!812T☆

キャリアアップ