アースミュージアム開催
earth 2008年1月公開。earth.gyao.jp
ディープ・ブルー、プラネットアースのスタッフが贈る、かつてないいのちの旅。監督:アラステア・フォザーギル「ディープ・ブルー」/マーク・リンフィールド「プラネット・アース」 音楽:ジョージ・フェントン×ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
提供:ギャガコミュニケーションズ×電通×関西テレビ放送 配給・宣伝:ギャガコミュニケーションズ
アースミュージアム 地球の「46億年の息吹」!映画「アース」の魅力を、美しい写真で綴るミュージアム。
  • 200812日(水)〜9日(水)
  • 渋谷駅・東横店 西館8階 特設会場
  • 営業時間 10時〜21時(ご入場は閉場の30分前まで)
    1月2日(水)は20時閉場、3日(木)は20時30分閉場、6日(日)は20時閉場、最終日9日(水)は17時閉場
  • 入場料 500円(税込、小学生以下無料) TOP&clubQカードのご提示で2名様までご入場いただけます。

− 大自然の決定的瞬間、地球の美しい表情を写真とパネルと迫力の映像でご覧いただきます。−

the nourth pole
■ 北極ゾーン

氷に覆われた極寒の世界、北極。過酷な試練の中で必死に生き延びようとするホッキョクグマの親子と北極環境の現状をご覧ください。

the nourth pole
■ 南極ゾーン

南半球の広大な海原に生きるザトウクジラの親子。親クジラは子に生きる術を教え、子はそれを受け継いでいく。連綿と続く生命の連鎖を、大小様々な生物を通してご覧いただきます。

the nourth pole
■ 赤道ゾーン

多種多様な動植物が生息するアフリカ大陸。日々、砂漠化していく大地を歩き、アフリカ象の親子は何を感じていたのだろうか。 水場を求めての大移動や、エサをとる為の苦労など、灼熱の大地で繰り広げられる生命の強さをご体感ください。



■ 特撮ゾーン

地球という“星”を舞台とし、過酷な環境の下、制作5年、撮影日数2,000日にも及ぶ本作の舞台裏をご紹介します。最新鋭のハイスピードカメラ、水中や夜間、空撮を可能にした技術など、本作を制作する上で欠かすことのできなかった特撮技術と影の主人公達を追います。

ミニステージ 「地球を見つめる・考える」

■ 各日13時〜・15時〜の2回
※出演者の都合で変更になる場合がございます。

ゲストをお招きしての特別ステージを開催いたします。地球環境をテーマにしたトークセッションや家族連れのお客様でもお楽しみいただけるエンターテイメントステージを実施いたします。

アースミュージアムショップ
映画“アース”にまつわるグッズや、アニマルぬいぐるみ、 キーホルダーやオリジナル記念グッズなど販売。

■ 大型スクリーン

センターステージにおいて、映画“アース”のダイジェストやメイキング映像を最新の大型ハイビジョンスクリーンで鮮明かつ大迫力でご鑑賞いただきます。会期中は著名人をお招きして、トークショーや様々なイベントも開催いたします。