2008年01月15日

ブログ炎上について 心霊写真を公開する恐ろしいブログもある

ブログ炎上について。荻上チキは、

「もともと人が集まれば、もめごとは一定数存在するもの。母数(ユーザー数)が増えたため」と言う。

「書き手はまず、想定する読者以外にも読まれることを意識すべき。

また、過去の炎上事例から、たとえば道徳的にまずい発言、特定の人たちに対する悪口など、燃えやすいケースを認識しておく必要があるかも」

ブログを公開する以上、読み手を意識して、書くべきなのは、言うまでもないが、ブラックニッカウイスキーを飲みながら、政治家、他人、訪問者を罵倒し、「知能」など、意味不明の文字を書きなぐるブログもある。

心霊写真を公開している、ブログもある。

ある女性が、霊気を感じる、と言って、恐ろしがっているから、見たところ、心霊写真だったと言う、ブログである。

霊は、見えない人には、見えないから、気づかなかったのである。

(そう言われてみれば、人の顔のように見えるが、霊であるかは、定かではない、と言うものである。)

また、ボクシングに関する記事で、わざわざ、たてに読む文字を作って、他人を挑発し、叩かれる事に生きがいを感じているブログもある。

(ヤフーブログには、人が多いので、そういう人もいる)

自分のブログだから、何を書こうと「自由」と思っている人もいる。

「必ずしも好意的に読んでくれる読者ばかりではないことを知っておくべき」

「謝るべきときは謝り、説明すべきことは説明する。時間の経過とともに沈静化していきますから、その過程で油を注がないことが大切でしょう」

コメント欄での議論を重視しない人は、コメント欄を設置しない、コメント欄を承認制にするなどの設定にすることもできる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000018-rec_r-inet

http://r25.jp/web/link_review/20001000/1122008011103.html?vos=nr25yn0000001
posted by 望 at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/78539781
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック