質問

QNo.3673886 Linuxでの自宅サーバについて
質問者:kamakuragengorou いつもお世話になります。

今回Linuxで自宅サーバを作り、そこにホームページのための環境を作りたいと思っています。
それもLinuxはVmwareを用いたゲストOSとし、ホストOSにはWindowsXP Proです。
具体的に、下記のような条件の下で環境を作ることは可能でしょうか?

・ホームページを作成する環境はLinux
・Linuxは、WindowsXP ProをホストOSとして、VmwareのゲストOSとする
・1台のPCで管理する(Dドライブに入れる など)

よろしくお願いします。
困り度:
  • 困っています
質問投稿日時:
08/01/12 20:45
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.12 >自宅サーバーごときでゲイツ側は大金をせしめては来ません
>だったら海賊版OSも黙認するよ。
たっぱりどう見てもキミの文章がおかしいですね。apacheが黙認できれば海賊OSも黙認するだろ、としか見れないよ?

>ないと言い切れるのがおかしい。
変にびくびくしてるほうがおかしい
>Apacheを含めたサーバパーティーでのソフトの話
>こういう人って都合がわるくなると法律では?って定番のへりくつを言うのは何で?
どこでそう感じました?教えて下さい。
国が認めんモンは無効ですよ?こんなのマナ−でもなんでもないじゃないか?民事法よりゲイツライセンスが大切というチミが屁理屈ジャないですか?
一般は民法のほうが大事ですよ?最初っからオイラはそいうスタンスで生きてます
自宅サ−バ−でライセンス破っても問題なんか無いよ
>ライセンスはライセンス。法律は関係なし
何ででしょう?
こういう人って都合がわるくなるとライセンスではどうなんだ?って定番屁理屈を言うのは何ででしょうね?
その分キミがブラックに過敏な羊という事がよくわかりましたが

>aki0にとっての素人のサーバ公開に対するリスク
? 多様な攻撃される事には誰もが当てはまるが?キミはどんなんですか? 
>からそのスパイウェアやウィルスを実名で書いてください
え?マジ?本当に知らないのですか?なんか恐いな。どういう風に叩かれるんだろう?そういうジャンルに分類してない人もいるらしいからね
回答者:aki0
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/14 22:54
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.11 >だれも無責任に押しつけているわけではありません。
>回答に”自信”があるのにその言い訳はないでしょう!
意味がわかりません。

>?もちろん海賊OSは黙認はしてませんが?appatch2のお話でしょ?
海賊OSは黙認していない=appachもという意味が判りません。教えてください。
個人利用でのライセンスに関しては同じことでしょ。
なぜ同時アクセス数に関してのだけは黙認されると言い切れるの?ってことだよ。
それとApacheね。
ついでにあなたは文書をまともに読んでないことだけはわかりました。
Apacheの特定の話をしているのではありません。
Apacheを含めたサーバパーティーでのソフトの話をしているのです。
Vmwareがそもそもの論点。自分の回答でもApacheでのことを書いた後に
Vmwareも含めた同時アクセスに関して書いてありますよ。
>法的にどうなの?ゲイツ側の勝手に決めた守り事じゃなく法廷に通じる解釈をお願いします
ライセンスはライセンス。法律は関係なし。
同時アクセス数は法律で守られているのではありません。
NSのWindowsのライセンスでの決めごとです。
こういう人って都合がわるくなると法律ではどうなんだ?
って定番のへりくつを言うのは何ででしょうね?

>早い話が乗っ取りですかね?>侵入したスパイやウイルスが開ける可能性がありますよ?
だからそのスパイウェアやウィルスを実名で書いてください。
多種多様な(個人向け)ルータがありそのような状況でそのルータのポー他を開けるスパイウェアやウィルスの実名を教えてください。
れと治部で開けるリスクと仮にそのようなスパイウェアやウィルスがある可能性のリスク(それに感染するリスク)ではどちらが危険だと思いますか?(ここを完全無視しているあなた)

>そんなのも判らないんだ・・・・・・
ないと言い切れるのがおかしい。

そもそも話がそれすぎているけど
aki0にとっての素人のサーバ公開に対する
リスクについて教えてもらいたいものだね。
自ら攻撃の窓口を開けるの仮想的なあるかわからない多種多様なルータに対してのポートあけをするソフトと同等に考えることについて
回答者:uki629
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/01/14 14:01
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.10 >だれも無責任に押しつけているわけではありません。
回答に”自信”があるのにその言い訳はないでしょう!
>でも黙認してないでしょ。
?もちろん海賊OSは黙認はしてませんが?appatch2のお話でしょ?
海賊OSは黙認していない=appachもという意味が判りません。教えてください。法的にどうなの?ゲイツ側の勝手に決めた守り事じゃなく法廷に通じる解釈をお願いします
>どうでしょうね。
そんなのも判らないんだ・・・・・・
>ブラック
なのもキミ自身のお話じゃぁないですかぁ!それ前提のお話だったんですね〜
>そもそもサーバにしてクラッキングされてサーバ構築した素人一人が被害を受けるなら勝手にやってくれって思うけど
これは同感だが
>全世界のインターネット利用者にも迷惑がいくから
早い話が乗っ取りですかね?>侵入したスパイやウイルスが開ける可能性がありますよ?
回答者:aki0
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/14 13:37
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.9 >はああ? いいいいええ?何を言ってるのですか?侵入したスパイやウイルスが開ける可能性がありますよ?
でしたらルータに対してそのようなことをするスパイウェアとウィルスを教えてください。
わざわざ素人な人が自らの手で窓口を開けて敵を招き入れるのと
不注意でポートがあき攻撃を受けるのとではどれだけのリスク差が
あるのか理解できますか?

>自宅サーバーごときでゲイツ側は大金をせしめては来ません
どうでしょうね。
だったら海賊版OSも黙認するよ。
でも黙認してないでしょ。
逆に個人向けのパッケージにはアクティベーションをもうけて
企業向けの(XPの)ボリュームライセンス版にはもうけていませんよね

>最後にリンク先に責任を押し付けてるような人間はこの程度ですね・・・・・
「ここの回答者の意見では不満なら」と書いたの読めました?
だれも無責任に押しつけているわけではありません。

>>同時アクセス数。Apacheを使えばそれを見た目は回避できるだけで
>ライセンス違反になるね。
>>グレーな気がします。
>はい、グレーということは法律的にOKですがなにか問題が??
dyna_1550さんの書き込みと私の書き込みをひとまとめにして書かれても
意味のないことです。
私はグレーではなくてブラックだ思っていますから

そもそもサーバにしてクラッキングされてサーバ構築した素人一人が被害を受けるなら
勝手にやってくれって思うけど
実際には全世界のインターネット利用者にも迷惑がいくから素人のサーバ公開はやめてほしいのですよ。
回答者:uki629
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/01/14 12:55
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.8 >同時アクセス数。Apacheを使えばそれを見た目は回避できるだけで
ライセンス違反になるね。
>グレーな気がします。
はい、グレーということは法律的にOKですがなにか問題が??
自宅サーバーごときでゲイツ側は大金をせしめては来ません
引きこもりキャンパ−の考えって愚かな事が判りますよね

>自分で当てない限りルータが勝手に空くことはない。
はああ? いいいいええ?何を言ってるのですか?侵入したスパイやウイルスが開ける可能性がありますよ?
それとも自信があるのかなぁ?それだったら始めっから完璧な防御などありえないというリンクなど無意味ですよね。一体どういうことだろうよくわからないなあ・・・・最後にリンク先に責任を押し付けてるような人間はこの程度ですね・・・・・
回答者:aki0
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/14 11:12
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.7 WindowsXPのEULAについては以下が分かりやすいと思います。
http://www.apache.jp/misc/windows.html

VmwareのゲストOSにApacheをインストールした場合の解釈については
そこまで言及された文書を見たことがないので知りませんが、グレーな
気がします。

VMWareへの接続がWindowsのセッションとしてカウントされるかどうか
わかりませんが、
「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上このリモート コンピュータに接続できません。」
というエラーが表示された場合は、上記理由によります。
この場合は、AutoDisconnect をキーワードに検索すればある程度回避は
できます。参考まで。
回答者:dyna_1550
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/13 23:42
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.6 >全く可能ですし、
>どこがライセンス違反になるかは全く理解できませんし、
同時アクセス数。
Apacheを使えばそれを見た目は回避できるだけで
ライセンス違反になるね。
Vmwareを使ってLinuxを動かしたところで
Windowsを通している以上WinXP Proの
最大同時アクセス数の10は守らないとね。
そんなことすら知らない初心者の言葉がどれだけ信用できない文書か
わかるよね。

>自分でサ−バ−入れてなくても知らず知らずのうちにスパマーやボットに十分なりえる事を考えれば過敏に恐れる必要なんてないです
サーバ公開はとりあえずポートを開けるリスクを伴う。
特に現在のADSLモデムも光モデムもルータ機能が内蔵されているし
ブリッジで使ってルータをかませていてもルータそのもののポートを
自分で当てない限りルータが勝手に空くことはない。
(uPnPが状況にあわせて勝手に開くというへりくつはなしでね。)

>屁理屈を捏ねていけば いきなりの初心者はパソコンに触れるな!という道理に行き着きます。おかしいですよね
上記の理由によりへりくつはあなた。

>”初心者のクセに生意気だ!”とエラソー言いたいだけの人間がいるみたいですが逆にそいつらをへこますぐらいスキルを磨いていきましょう
でしたら言わせてもらうね。
生意気だって理由ではないことを
本業「ソフトウェア開発者(特にWeb系で時々Windowsアプリも手がける)」
で会社で借りているホスティングサーバの各種設定変更などの管理もしている。(VPSだからリモートログインしてサーバ設定のほとんどの設定を変更することができるサービス(VPSの仮想環境のroot権限が使える。)
保守/監視はホスティング業者がしてくれている。
そんな自分は自社内にWebサーバを用意して管理する気がない。
365日24時間会社にずっといて保守/管理/監視をするのがいやだから
自宅にもLinux(CentOS)を入れたマシンがあるが外部公開する気がない。
(引きこもりになって365日24時間保守/管理/監視するのが無理だから)

ここの回答者の意見では不満なら
​​http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html​
を読めばいい。
回答者:uki629
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/01/13 23:29
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.5 全く可能ですし、
どこがライセンス違反になるかは全く理解できませんし、
初心者でもサ−バ−構築すれば良いと思いますよ
自分でサ−バ−入れてなくても知らず知らずのうちにスパマーやボットに十分なりえる事を考えれば過敏に恐れる必要なんてないです

屁理屈を捏ねていけば いきなりの初心者はパソコンに触れるな!という道理に行き着きます。おかしいですよね
”初心者のクセに生意気だ!”とエラソー言いたいだけの人間がいるみたいですが逆にそいつらをへこますぐらいスキルを磨いていきましょう
回答者:aki0
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/13 22:58
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.4 難しい、難しくない以前に、WindowsXP Proをホストにすると、VMWare経由とはいえ、
ライセンス違反だと思います。
回答者:dyna_1550
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/13 11:01
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ライセンス違反ですか。

他の方が答えてくださった、セキュリティ面は若干意識していましたが、
ライセンス関連はまったく意識していませんでした。
今回質問しているような内容のものは、ライセンス違反になるのでしょうか?

回答

ANo.3 >難しいですかね?
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
回答者:uki629
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/01/13 10:36
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご返答ありがとうございます。

参考URLありがとうございます。
セキュリティ面に関して、若干の覚悟はしていたものの、まだ
認識が甘かったです。

回答

ANo.2 可能か不可能かで言えば可能ですが、
質問者さんの質問内容程度の知識ではすぐに攻撃を受けて踏み台にされるのが目に見えるようです。
これは、Linux云々ではなく、Windows Server を使っても同じ(なお悪い?)です。

とりあえず、公開などを考えずに、自宅内だけの閉じた環境の中で大幅なスキルアップをしてからにしましょう。
回答者:adkori
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/13 06:22
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご返答ありがとうございます。

この度勉強も兼ねて、サーバの構築をしたいと考えています。
しかしちょっと甘く見ていました。
もう少し調べる必要があるようです。
ありがとうございました。

回答

ANo.1 >そこにホームページのための環境を作りたいと思っています。
「ホームページのための環境」とは具体的に何かを補足して下さい。

まさかウェブサーバーを立ち上げて外部に公開したいという意味ではないですよね。
回答者:koko_u_
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/01/12 22:13
この回答への補足ご返答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
外部に公開できるようなものを作りたいと思っています。

難しいですかね?
というよりも不可能なのでしょうか?
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示