So-netSo-net blog

「救急指定」取り消して欲しい   [その他日記]  

今日は銀座へお出かけしてました。
しかし、ちょっともの申したいニュースが続いてるので、昨日に続きニュースネタで…

最近、救急の「たらい回し」による死亡が相次いでます。
医師不足などで、手一杯。満室で空きがない。医師が手術中で対応できない。
等々、いろんな言い訳を見かけますが、一番許せないのが
初診はお断り」っていう言い訳。

「救急指定」受けてる病院が「初診お断り」って何??

救急の場合、初診が多くなるのは当たり前じゃない?
それなのに断るんだったら、救急指定受ける意味無いと思う。
それと、医師不足っていう所は、救急指定にするな。

満室っていうのもなんだかな~…(-_-)
救急患者を受け入れるだけのベッドは空けて置くべき。
中には毎日のように救急が入って、ほんとに満室の場合もあるとは思うけど。
数件なら、ほんとにそうなのかとも思うけど10件以上になると
何処かが嘘付いてるとしか思えない。

それに、たとえ満室だったにしても看護婦や、他の医師が
他の病院が見つかるまでの間、一時的に治療してあげる位は
出来るんじゃないの?それだけで生存率変わると思うよ?
はなから断るのはおかしい。

これらの病院は、実体を調べ嘘を付いてる、または対応出来なさそうな
病院は、救急指定を取り消すくらいの処分はして欲しい。
そうすれば、救急隊員もそこに電話せずに済むから、
その分早く患者を運べるし。
例え遠くになっても、断られる無駄を考えるとマシだと思う。

特に産婦人科は医師不足なのは判るけど…う~ん……
こんなことじゃ出生率は下がる一方になると思う。

nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0)
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 10

国の医療報酬の政策により、常にベッドを満床状態にしないと赤字になってしまうような経営状況を強いられ。

昼働いた医師・看護師が、そのまま夜間の医療に当たり(警察や消防署なら「交代制」って物があるのでしょうが、今の医療現場では、人員がいないために、昼働いた人間が、労働基準法違反で、ボランティアで夜勤するしかない状態)。

「コンビニのように夜間に来る軽症患者」「診療費を払わない患者」「野良妊婦」「モンスターペイシェント」などの「手のかかる患者」によって、限られた時間・金銭・設備・人員・体力・気力を無駄に割かれ。

「医療の限界」と「医療ミス」を混同したような「トンデモ判決」によって、正当な医療行為が「犯罪」とされ、それが医療従事者を縛り。

そんな中、病院のキャパシティを越えた患者が入ってきて、受け入れることが出来ないと、マスコミに「受け入れ拒否」と書かれ、医療事情を知らない国民に「てめえらの血は何色だ」だとか「人命より金儲けのほうが大事なんだろ」などと罵られ…。

キャパシティを越えた状態なのに無理をして受け入れ、その結果として患者が亡くなった場合「医療ミスだ」「人殺し」と罵られ、医師が逮捕され、多額の賠償金を請求され…。

確実に崩壊に向かっているんですよ…今の医療現場は…。
by 都筑てんが (2008-01-13 23:58)

<それに、たとえ満室だったにしても看護婦や、他の医師が
<他の病院が見つかるまでの間、一時的に治療してあげる位は
<出来るんじゃないの?それだけで生存率変わると思うよ?
<はなから断るのはおかしい。

「犯罪」になっちゃいますから出来ません。
以下、その「判例」など。

加古川心筋梗塞
病院受け入れ後70分で治療可能な病院へ搬送されたのに
治療が不可能なのに受け入れたのが悪いという判決
3900万の賠償が確定

病院受け入れ後70分で治療可能な病院へ搬送されたのに
治療が不可能なのに受け入れたのが悪い

…要するに、「他の病院が見つかるまでの間、一時的に治療してあげ」ようとして、患者を死なせいてしまうと「犯罪」になる…という事です。


医療崩壊の大きな要因となっている、その他の「トンデモ判決」。

奈良心タンポナーデ事件
救急を担当する医師は救急専門医と同等の能力を
要求されるとした事件

福島大野事件
全国の医者の使命感をへし折った事件
地域のお産を24時間365日必死になって支えていた産婦人科医師を
病死した妊婦を死亡させたとしてテレビカメラを回しながら逮捕
しかも逮捕した警察署はその後表彰された
by 都筑てんが (2008-01-14 00:04)

元、勤務医です。私は救急指定病院の激務に耐えかねて現在は他の病院で働いています。
>病院は、救急指定を取り消すくらいの処分はして欲しい。
激しく同意します。最近、救急告示を返上する病院が増えているけど、救急指定病院についてもどんどん取り消しをさせた方が良いと思う。
そもそも救急指定病院などで働いている医者は好きでやっているのであり、初診を断るなんて持っての他です。そういう医者はどうせなら医師免許取り消しでも良いと思います。
病院側も救急を断る医者をどんどん首にした方が良いと思います。そうすれば、医療訴訟も減っていくでしょう。
NO DOCTOR、NO ERRORです。
by 東京ポンタ (2008-01-14 11:27)

まったくもって同意。

早く救急指定を取り消して欲しいよ、まったく。
返納しようとするたびに某市からのくだらない圧力がかかるし、
議員の先生は怒鳴りこんでくるし。

一致団結して取り消し運動やってくれないかな?
by 人の褌 (2008-01-14 11:40)

「病院辞めろ」「医者辞めろ」コールが確実に実を結んでいますね。


(2008年01月14日 朝日新聞朝刊1面)

救急中核病院 2年で174減
本社全国調査 福岡県、最多の26減
救急搬送遅れの背景に

地域の救急患者を受け入れる中核的存在の「2次救急病院」が、
この2年間で174ヵ所減ったことが、朝日新聞の全国調査でわかった。
深刻化する医師不足や経済難が影を落とした結果、減少傾向が加速しており、
新たに救急を掲げる病院がある一方、救急の看板を下ろしたのは、
2年間で全体の5.6%にあたる235ヵ所に上る。

急患の収容先選びが困難になり、搬送遅れが続発するなど市民生活への打撃は大きい。
国の医療費抑制政策が救急医療の根幹を揺るがしている実態が、色濃く浮かんだ。(以下略)
by 都筑てんが (2008-01-14 12:35)

nthawks

こんにちは
メディアの「受け入れ拒否」「たらい回し」という言い回しに乗せられてしまっている一つの結果ですね。緊急医療体制を構築する責任を行政府がとらないための情報操作に惑わされているように思います。
by NTHAWKS (2008-01-14 12:41)

ここにも調べる能力が欠如した馬鹿が一匹。
己の馬鹿を全世界に晒している自覚も無い。
馬鹿というのは不治の病だな。
by 馬鹿発見隊 (2008-01-14 15:57)

ブログを書くってのは全世界に発信するということを理解した方がいい
釣りでなければ、全くの誤報を鵜呑みにした真性の脳なしだよ
信じることだけが全てなら、他人に大脳新皮質を預けてるのと同じで
脳なんか全くいらんわな

マスコミが偏向報道してるとは思わんかね?
政府行政・労働基準局が現場の労働状況を無視してるとは思わんかね?
司法が世論に流され真に妥当な診療を行っていたかの検証をしていないとは思わんのかね?
遺族の声のような大きな声は耳を傾けやすいかもしれないが
その下には無数の罪なき声が埋まっているんだよ
by 全くもってお馬鹿さんだな (2008-01-14 20:07)

調べたら、都心部で救急診療体制は壊れているみたいだね。
ゆうなさんの言うようにもっともっと救急指定取り消しや告示の見直しを進めて行った方が良いよ。断った医者には医師免許取り消しや停止などの処分も必要だよね。

2次救急病院の減少数トップは福岡県の26カ所。県東部の京築地区で市町村の補助金が打ち切られた結果、当番制で急患を受け入れる
「輪番制度」がなくなり、10病院が一気に救急から外れたのが響いた。東京都の15カ所、大阪府の14カ所がこれに続き、
診療報酬の改定に伴う収入減などで、診療体制を縮小する病院が都心部で増えている実情を裏づけている。
by 東京ポンタ (2008-01-14 21:02)

変な病人を積んで突っ込んでくる白いクルマなことなぞどーでも良い。
世の病院の勤務医は「救急指定」なぞとっとと唾棄してる。
ヲマエが言う「処分」とやらを受ける前にとっとと返上したる。安心せいw

大体、その他のサービス業も不良顧客排除のためには手段は選ばないよ。医者だけ馬鹿正直に対応しろなど馬鹿も休み休み言え。
by ”ゆうな”矯正人 (2008-01-14 21:44)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/mugiteru/2008-01-13/trackback