Re:タンブリスタ、主張してくれ
引用元:タンブリスタ、主張してくれ
にゅーあきば問題をブログにのっけて便乗して調子こいてたら、きました。 http://itlabo.seesaa.net/article/72154851.html
Reblog元の、一番最初の絵なり文なりを創った人はどうなるんだ、って話です。 無断転載されてる制作者に対して、俺は謝るしかないの?
過去にイラスト系Tumblrやってた俺が言うのもアレだけど、罪悪感を感じたのなら即刻無断転載Tumblelogをやめる方が良いよ。謝るしかないというよりも、そもそもやっちゃいけないというかやったら犯罪な行為をやってるわけで、火がつく前に火種は取り除いておいた方がいいんじゃない?まあ開き直って転載Tumblrやり続けるのも一つの選択だけれども。
ああそうさ、tumblrは最初の情報の作り手に対しては恩恵を与えない。でも、俺はその作り手のアクセスやリンクジュースをかっぱらって喜びたいだけなのか?そりゃあ沢山の人が俺の記事をReblogしてくれれば嬉しい。でもそうじゃない、それだけがtumblrの喜びじゃない!
正直、俺では言葉足らずだと思います。著作権侵害して云々は俺が謝ればいいけど、tumblrの可能性は所詮そんなものかと言われれば黙っていられない。
あなたの意見を、教えてください。
結論から言うと無断転載Tumblelogをやめれば良いと思うよ。あともう一つ、転載Tumblelogで満たされるものは代用が効く。
まず転載Tumblelogで得られるものは以下の二つだと考えている。
- 情報の所有欲を満たせられる
- いつでも好きなときに物が見られる
- 消える心配がない
- 情報の紹介欲を満たせられる
- 俺はこういうのが琴線に触れたんだ!という主張欲
で、画像なんかのファイルはローカルに保存していって、琴線に触れたものの紹介はニュースサイト作ってそこでやるというのが一番良いんじゃないかと思う。
ぶっちゃけ自分は完全に代用するまでにはいたってないけれども、というか二番ができてないんだけれども、画像の所有欲は満たせてるし、今となっては転載Tumblelogやめて困ったことはとりあえずない。あと一番に関しては、オープンソースのTumblelog Engineがあるのでそれを使ってローカルにtumblelog環境を作ってそこで思う存分POSTするってのもできる。
で、Tumblrの可能性を生かしたいのであれば自分のコンテンツを積極的にPOSTするのが良いんじゃないかと。
今の所ふつーに日記書いてるけど、reblogされると俺の書いたものが誰かの琴線に触れたんだなというのが分かってうれしいし、あと問題提議なんかがreblogされて、ダウンロード違法化とかそういった問題が広く共有されるきっかけになってくれてるなとかが分かるのも良い。まああとreblogされると自分のコンテンツが増殖していくので、イラストとか積極的にPOSTしていくと結構有名になれるかも知れない。
まあ長々と書いたけど要するに転載Tumblrをやめて、自分のコンテンツをPOSTしていけばTumblrをもっと生かせると思う。