2008-01-01 新年だからといって舐めるなよ
■[ぶろぐ][たんぶら]しょんぼり
・・・・・
※たんぶらで一連のtumblr.関連の私の書いたはてなダイアリーが全部見れますのでご参考に。
・・・・・
のし部屋ののしさんから突っ込まれ続けているtumblr.の話の続き。
もうね。tumblr.が抱えてる問題とか、少なくとものしさんが感じてる不快感は大体わかってきたつもりですが。
そろそろじゃあ今後tumblr.を具体的にどうしたらいいか、考えて見ましょうかね。ポジティブに。
以下、考えというか妄想メモ。
- tumblr.の使用の是非
- 誰かをしょんぼりさせる可能性があるので使うのを辞めるしか?
- 単に使用しないでのは消極的過ぎるし、多くのユーザーの本音からは乖離しているよなー。
- helpに書いてあるようなポジティブな部分、簡単に共有できるという面だけで使うなら何の問題もなさそうなんだけど、しょんぼり関係は人間によるアクティブセフティだけじゃ限界あるよなあ。
- 「誰か」を「しょんぼりさせてる」ことがすぐ解かるようなシステムの仕組みがないのが問題かもな。
- しかし申告とか通報とかされない限り基本的にはわからないよなあ。結局監視人とか削除人とかそういう旧態然とした仕組みになったら意味ないなあ。
- じゃあ、せめて「しょんぼり」させない仕組みをなんとか作れないか?
- 誰かをしょんぼりさせる可能性があるので使うのを辞めるしか?
- tumblr.のシステム的改善
- テキストの引用(Quote)については今のままでも特に問題ないような(既存のblogとそう変わらない)気はする。
- ただTextでサイトの内容をコピペすると、参照先の画像に直リンしちゃってるらしいのは鯖負荷ただ乗りでまずいんじゃないか。そこは直すべきだな。保護コンテンツならサイトの方で外部直接参照を禁止しておいてくれればいいんだが。
- まず最も問題になりがちな、画像のそのままコピーをやめればいいんじゃないか?刻印入れるとかトリミングするとか。
- 今度は勝手に改変したとかで怒られそうな希ガス。ギコ猫学園とかはその辺どうやってクリアしてるんだ?「現代アート」とでも言い張るかwww
- その場に突っ込みを入れる仕組みがないのはtumblr.の特性であり魅力なんだけど、権利者からのしょんぼりクレームが届きやすくなるような方法は必要だね。
- しょんぼり通報用のボタンか何かをデフォで置いとくとか。はてなスターでもいいかもしれないwww
- とりあえずオンラインなコンテンツの場合は引用するときに権利者のサイトが強制的に開いちゃえばいいんじゃね?
- 無茶言うね俺www悪用されたらどうすんのwww
- でも可能性はあるよ。ただ開くのではなくて、権利者サイトのサムネイルを同時に表示しておくとかね。最近フィッシング防止でリンク表示にマウスオンで参照先サイトがサムネ表示される奴とかあるじゃん。重いけどwww
- 実現するとして、最初の投稿(ファーストポスト)時に参照先サイトの正当性…クリップした内容が参照先のサイト内に存在するか、転載の可否を表明しているかどうか…を確認する処理は必須だろうな。
- 例えば参照されたくない場合、サイト側に検索避けのrobots.txtみたいなtumblr.避けのキーワードとか設定できるとなおいいかもよ。
- とにかく「安全に気軽に」reblog出来るシステムを提供してほしいよな。勝手にタダで使っといてこんなこと言うのもなんだけどwwwサーセンwww
・・・・・
なんか人格が分裂して会話を始めてしまったぞ。ヤベえ。新年早々なのでこの辺で。
まあ、なんだかんだ波乱を含みながら、今年もWEBは進化するでしょう。してくれないと困る。まだまだ不便だし不都合なんだから。tumblr.に限らず。
我はWEBとともにあり。WEBは人とともにあり。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080101/p2