なぜYahoo!ブログやNAVERブログの転載機能はダメでtumblrはokなのか?
自分としては、同じ機能のサービスにしか見えないんだよなあ。なのに、Yahoo!ブログやNAVERブログの転載機能は当時かなり批判されて、tumblrは良いサービス!と言われているのは不思議だ。昔YahooブログやNAVERの転載機能を批判していたけど、今tumblrを使っているという人とかいそうなんだけど、なぜtumblrはokなのかを聞いてみたいところ。
Twitterでこれをつぶやいたあとに人から「海外サービスだからじゃね?」と言われたんだけど、それはうすうす思っている。でも、それじゃBlog騒動の時と同じだよなあ。「Web日記=イケてない/Blog=イケてる」という構図が、また繰り返されているだけだったら…。Blog騒動の時は、他人の権利を侵害するものでないからまだいいが、今回は権利侵害があるセンシティブな機能で、だからこそ転載機能は批判されていたんだし。
自分がtumblrを使わない理由は、もし使うとしたら、イラストもピックアップするだろうけど、それだとイラストの作者が不快を表明する可能性が非常に高いから。実際、4コマ漫画関係で既にトラブルが起きている。で、文字だけだったら、SBMで物足りない部分はあるけど、使い分けるのも面倒なんで、使ってないという。
tumblrへの無断転載騒動ログ - さつまいものたねいも - たんぶら部 - Tumblove -
Yahoo!ブログの転載機能関連の当時の記事を挙げておく。
Yahoo!ブログは新たな「Y!転載厨」を生むか [絵文録ことのは.]2005/02/03
Yahooブログの転載機能の問題 - EKKEN♂
Naver ブログと Yahoo! ブログの挑戦 - 趣味のWebデザイン
当時、徳保さんが転載機能もっと流行ればいいのにと書いていたけど、tumblrが実現したじゃないか! この件こそ、徳保さんはネットの人たちはダブルスタンダードだって責めてもよさそうなのに!(笑)
Link http://artifact-jp.com/2008/01/13/yahoonaver_tumblr/
コメントをどうぞ
※コメントの内容が、「文章から意味を見出せない」「元の記事と関係がない」「他人のプライバシーを侵害している」「他人を中傷している」など問題があると管理人が判断した場合、削除させていただくことがありますので、ご了承ください。
※コメント欄で初めて書き込まれる場合でも、挨拶は必要ありません。
※spam対策のため、リンクが二つ以上あるコメント、TrackBackはいったん保留されます。承認されるまで表示されませんのでご了承ください。
※その他、コメントを書き込む際はこちらの注意をご覧ください。