rss

バックナンバーデベロッパー・ソリューションマイクロソフトキャリアIT求人

カテゴリーAll-in-One INTERNET magazine 2.0業務システムシステム開発プロジェクト管理サーバ構築・運用調査レポートインタビューキャリアアップ

チャンネル【今月の特集】セキュリティ最前線バグ管理の作法新・言語進化論ニュースITイベントメンバー登録登録情報管理

TOP設計・移行・活用> 更新マネージャーを使用する配布とインストール




Eclipse実践プラグイン開発
Eclipse実践プラグイン開発

第2回:プラグインの配布とインストール
著者:ビーブレイクシステムズ  大森 洋行   2005/7/11
前のページ  1  2   3  4  次のページ
更新マネージャーを使用する配布とインストール

   更新マネージャーを使用する配布とインストールの方法は、エクスポートによる方法よりも簡単にプラグインの配布やインストールができます。さらにアンインストールや更新もできるので、今後主流の方法になるでしょう。
1. フィーチャーを作る
フィーチャーとは、関連したプラグインの集まりをパッケージ化したものです。
2. 更新サイトを作る
更新サイトとは、フィーチャーをインストールすることができるように構成したWebサイトのことです。
3. インストールする
更新マネージャーを使用してプラグインをインストールします。

表2:更新マネージャーを使用する配布とインストール


フィーチャーを作る

   それではフィーチャーを作成する手順を説明します。

   まずは、フィーチャーを作るためのプロジェクトである「フィーチャー・プロジェクト」を作成します。

   Eclipseのメニューから「ファイル」 - 「新規」 - 「フィーチャー・プロジェクト」を選択します(図4)。

フィーチャー・プロジェクトの作成
図4:フィーチャー・プロジェクトの作成

   表示された「新規フィーチャー」ウィザードの「フィーチャー名」画面の「プロジェクト名」を入力します。今回は"examples.hello.feature"と入力し(図5の1)、「次へ」ボタンをクリックします(図5の2)。

新規フィーチャーのフィーチャー名
図5:新規フィーチャーのフィーチャー名

   「新規フィーチャー」ウィザードの「フィーチャー・プロパティー」画面が表示されますが、今回はそのまま「次へ」ボタンをクリックします(図6)。

新規フィーチャーのフィーチャー・プロパティー
図6:新規フィーチャーのフィーチャー・プロパティー

   表示された「新規フィーチャー」ウィザードの「参照されるプラグインおよびフラグメント」画面で、フィーチャーに入れたいプラグインをチェックします。今回は、"examples.hello(1.0.0)"にチェックを入れ(図7の1)、「終了」ボタンをクリックします(図7の2)。すると「フィーチャーのマニフェスト・エディター」(フィーチャー・プロジェクトにあるfeature.xmlを簡単に編集することができるツール)が表示されます(図8)。

新規フィーチャーの参照されるプラグインおよびフラグメント
図7:新規フィーチャーの参照されるプラグインおよびフラグメント

フィーチャーのマニフェスト・エディター
図8:フィーチャーのマニフェスト・エディター
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   以上でフィーチャー・プロジェクトを作成することができましたが、ウィザードが作成したfeature.xmlを編集しなければ、インストールすることができません。次にfeature.xmlの編集について解説します。

前のページ  1  2   3  4  次のページ


ビーブレイクシステムズ社 大森 洋行
著者プロフィール
ビーブレイクシステムズ社  大森 洋行
中堅システム開発会社にて、データベース検索ソフトの開発・導入コンサルティング・セミナー講師に従事。その現場の中で、Java及びオープンソースを用いたシステム開発は今後のシステム開発の主流になると考え、それらを独学で学ぶ。本格的にそれらを用いた開発に携わるため、ビーブレイクシステムズに入社。現在、データ項目やその流れの分析に重点をおきながら、Javaやオープンソースを用いたシステム開発に携わる。


この記事の評価をお聞かせください
ボタンをクリックしますとウインドウが開きます。

INDEX
第2回:プラグインの配布とインストール
  はじめに
更新マネージャーを使用する配布とインストール
  フィーチャーのマニフェスト・エディターで編集する
  インストールする
Eclipse実践プラグイン開発
第1回 Eclipseとプラグイン
第2回 プラグインの配布とインストール
第3回 基本的なGUIコンポーネントの利用
第4回 JFaceのGUIコンポーネント
第5回 メニューとポップアップ・メニューの拡張
第6回 ビューの拡張
第7回 エディタの拡張
第8回 パースペクティブの拡張
第9回 プロパティと設定の拡張
Eclipseが提供するBIとレポーティングツール
第1回 インストールからはじめるEclipse BIRT
第2回 データベースのデータをレポートに出力しよう
第3回 レポートを作成しよう
第4回 スクリプティング機能・Tomcatでのプレビュー・レポートエンジンを使用したレポート出力
Eclipse3ではじめるJava Webアプリケーション開発
第1回 Eclipse3の概要とインストール
第2回 Eclipse3の基本機能
第3回 Eclipse3の基本操作を憶えよう
第4回 Eclipseの便利な機能
第5回 Webアプリケーションの開発(1)〜JSP作成〜
第6回 Webアプリケーションの開発(2)〜サーブレットの作成〜
第7回 データベースの利用
第8回 フレームワークの利用
第9回 O/Rマッパーの利用
第10回 JUnitの利用
第11回 Antの利用
第12回 CVSの利用(1)
第13回 CVSの利用(2)
Eclipse WTPによる標準開発ツールの提供
第1回 Eclipse WTPの概要とインストール
第2回 Eclipse WTPでHello World
第3回 Eclipse WTPのDB系ツールを使う
第4回 Eclipse WTPのエディタとその他のツール
12月記事カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
1月記事カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    


Enterprise Watchニュース

セキュリティJMCリスク、解説DVDなどが入ったプライバシーマーク取得用パッケージ(2008/01/11 18:30)

ソフトウェアリコー、4分の1ラックサイズからの中堅・中小向けハウジングサービス(2008/01/11 18:27)

ソフトウェア日揮情報ソフト、実践的BPM・SOAオンライントレーニングを国内提供(2008/01/11 17:04)

ソフトウェアオフィス用品販売のビズネット、顧客ごとに掲載内容が異なる「ネットdeカタログ」(2008/01/11 14:31)

ネットワークNTTネオメイトがPC遠隔操作サービスを機能強化、大画面ケータイに対応(2008/01/11 12:50)

スポンサーインフォメーション

メンバー登録のお願い


ThinkITは無料会員制のWebサイトです。

メンバー登録をすることで、ThinkITをより有効に活用することができます。登録は無料です。



採用情報
人材募集 一緒に作ろう!“Think IT”NEW
今、“Think IT”を一緒に作ってくれる仲間を大募集中です。営業、技術、編集、制作スキルを活かして下さい。
プロは読め!

Think IT編集局お勧め記事

【バグ管理の作法】バグ管理のノウハウ【バグ管理の作法】
バグ管理のノウハウ

第4回:バグ管理で陥りやすいワナ

Think IT編集後記



【PR情報】

転職ならen転職ならエン派遣ならenアルバイトならen履歴書ならen就職ならen求人ならen


人気ランキングTOP5
第1位
【バグ管理の作法】
本当に怖いバグ話
第2位
【バグ管理の作法】
Trac徹底活用!
第3位
【バグ管理の作法】
バグ管理のノウハウ
第4位
【バグ管理の作法】
最新家電のバグ管理
第5位
マンガ版 たかはしもとのぶの「はじめてのオープンソース」