学部・学科・方式 |
試験教科・科目 |
第1次試験 |
第2次試験 |
文学部 |
外国語 |
英語(英語II・リーディング・ライティング)、ドイツ語、フランス語、中国語のうち1科目選択 |
行わない |
地理歴史 |
世界史B、日本史Bのうち1科目選択 |
小論文 |
資料を与えて、理解と表現の能力を総合的に問う。 |
経済学部 |
A方式 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
行わない |
数学 |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学IIの「微分・積分の考え」においては一般の多項式を扱うこととする。数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。左記範囲とその応用を出題する。 |
小論文 |
高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。 |
B方式 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
行わない |
地理歴史 |
世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択
世界史の出題範囲は1500年以降、日本史の出題範囲は1600年以降とする。3科目とも基礎的理解並びに体系的理解を問う。 |
小論文 |
高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。 |
法学部
法律学科
政治学科 |
A方式 |
[大学入試センター試験] |
行わない |
国語 |
国語 |
地理歴史・公民 |
世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済のうち1科目選択 |
数学 |
数学I・数学A、数学II・数学Bのうち1科目選択 |
外国語 |
英語、ドイツ語、フランス語のうち1科目選択 |
B方式 |
外国語 |
英語(英語II・リーディング・ライティング)、ドイツ語、フランス語のうち1科目選択 |
行わない |
地理歴史 |
世界史B、日本史Bのうち1科目選択 |
論述力 |
資料を与えて、理解、構成、発想、表現の能力を問う。 |
商学部 |
A方式 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
行わない |
地理歴史 |
世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択 |
数学 |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。 |
B方式 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
行わない |
地理歴史 |
世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択 |
論文テスト |
資料を与えて、論理的理解力と表現力を問う。 |
医学部 |
理科 |
物理(物理I・物理II)、化学(化学I・化学II)、生物(生物I・生物II)のうち2科目選択 |
小論文
面接 |
数学 |
数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
数学Bから「数列」・「ベクトル」を、数学Cから「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
理工学部 |
理科 |
物理(物理I・物理II)、化学(化学I・化学II)
物理Uからは「力と運動」・「電気と磁気」および「物質と原子」の「原子、分子の運動」を出題範囲とする。 化学Uからは「物質の構造と化学平衡」・「生活と物質」を出題範囲とする。 |
行わない |
数学 |
数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
数学Aからは「集合と論理」・「場合の数と確率」を、数学Bからは「数列」・「ベクトル」を、数学Cからは「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
総合政策学部 |
数学あるいは 外国語あるいは
数学および外国語 |
「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学― |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bは(a)「数列」・「ベクトル」、(b)「数値計算とコンピュータ」の(a) 、(b)のうち、いずれか一方を選択する。 |
外国語― |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
|
行わない |
小論文 |
小論文―発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う。 |
|
注:[1]「数学」と「小論文」、[2]「外国語」と「小論文」、[3]「数学および外国語」と「小論文」の3とおりの中から1つを選択する。 |
環境情報学部 |
数学あるいは 外国語あるいは
数学および外国語
|
「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学― |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bは(a)「数列」・「ベクトル」、(b)「数値計算とコンピュータ」の(a) 、(b)のうち、いずれか一方を選択する。 |
外国語― |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
|
行わない |
小論文 |
小論文―発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う。 |
|
注:[1]「数学」と「小論文」、[2]「外国語」と「小論文」、[3]「数学および外国語」と「小論文」の3とおりの中から1つを選択する。 |
看護医療学部 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング・ライティング |
小論文
面接 |
数学あるいは 化学あるいは
生物 |
「数学」あるいは「化学」あるいは「生物」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学― |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。 |
化学― |
化学I・化学II |
生物― |
生物I・生物II |
|
|
注:[1]「外国語」と「数学」、[2]「外国語」と「化学」、[3]「外国語」と「生物」の3とおりの中から1つを選択する。 |
薬学部 |
A方式 |
[大学入試センター試験] |
行わない |
数学 |
数学I・数学A、数学U・数学B |
外国語 |
英語 |
理科 |
化学I* |
|
*センター試験における理科は次の4通りのいずれかで受験する。(1)化学Iのみ、(2)化学Iと物理I、(3)化学Iと生物I、(4)化学Iと物理Iと生物I。(2)〜(4)の場合、いずれか高得点のものをセンター試験利用入試理科の得点とする。 |
B方式 |
数学 |
数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。 |
外国語 |
英語I・英語II・リーディング |
理科 |
化学(化学I・化学II) |