⇒入試制度マトリクスに戻る 

 募集人員 | 試験日程・時間割 | 出願期間 | 入試要項 | 試験科目 | 2007年度入学試験得点状況 | 2006・2007年度 入学試験統計総括 | 試験場



2008年度 募集人員
学部 学科・学門・試験方式 募集人員
文学部 人文社会学科 580名
経済学部 経済学科 A方式 500名 750名
B方式 250名
法学部 法律学科 A方式 50名 560名
B方式 230名
政治学科 A方式 50名
B方式 230名
商学部 商学科 A方式 560名 700名
B方式 140名
医学部 医学科 60名
理工学部 学門1 物理情報工学科
物理学科
電子工学科
機械工学科
125名 650名
学門2 管理工学科
数理科学科
情報工学科
110名
学門3 応用化学科
化学科
生命情報学科
物理情報工学科
130名
学門4 機械工学科
システムデザイン工学科
管理工学科
応用化学科
160名
学門5 情報工学科
電子工学科
システムデザイン工学科
生命情報学科
125名
総合政策学部 総合政策学科 275名
環境情報学部 環境情報学科 275名
看護医療学部 看護学科 70名
薬学部 薬学科 A方式 10名 170名
B方式 140名
薬科学科 A方式 5名
B方式 15名

左記の募集人員のほかに選抜方法の区分ごとに次の募集人員があります。

●自主応募制による推薦入学者選考の入学者
 文学部 120名

●学部が指定する高等学校からの推薦入学者
 法学部 160名
 商学部 150名
 理工学部 195名

●アドミッションズ・オフィスによる入学者選考の入学者
 法学部 法律学科 最大30名
            政治学科 最大30名
 理工学部 若干名(最大10名)
 総合政策学部 100名
 環境情報学部 100名
 看護医療学部 若干名

●帰国生特別選抜による入学者
 法学部 20名
 文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部 若干名

●外国人留学生特別選抜による入学者
 法学部 20名
 文学部、経済学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部 若干名

●慶應義塾高等学校、慶應義塾志木高等学校、
慶應義塾女子高等学校、慶應義塾湘南藤沢高等部および
慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)からの進学者

 全学部 1,340名

▲このページのTOPへ
2008年度 試験日程・時間割
学部
試験日
 試験時間割   

合格発表日
(三田キャンパス)

第1次手続期間
(郵送手続
消印有効)

第2次手続期間
(窓口手続)
集合
T
U
V
文学部

2月15日(金)

9:30
10:00〜12:00
13:15〜14:15
15:10〜16:40
2月23日(土)
10:00

2月23日(土)



2月29日(金)

3月13日(木)



3月24日(月)
15:00まで
外国語(120分)
地理歴史(60分)
小論文(90分)

経済学部
A方式
B方式

2月17日(日)
9:30
10:00〜11:40
13:05〜14:25
15:15〜16:15

2月27日(水)
10:00

2月27日(水)



3月4日(火)

外国語(100分)
A方式 数学(80分)
小論文(60分)
B方式 地理歴史(80分)


A方式
法律学科
政治学科
(大学入試センター試験)
(大学入試センター試験)

2月13日(水)
10:00

2月13日(水)



2月19日(火)

B方式
法律学科
政治学科
2月16日(土)
9:30
10:00〜11:20
12:40〜13:40
14:30〜16:00

2月20日(水)
10:00

2月20日(水)



2月26日(火)
外国語(80分)
地理歴史(60分)
論述力(90分)
商学部
A方式
B方式
2月18日(月)
9:30

10:00〜11:30

12:55〜13:55
14:50〜16:00
2月26日(火)
10:00
2月26日(火)



3月3日(月)
外国語(90分)
地理歴史(60分)
A方式 数学(70分)

B方式 論文テスト(70分)

医学部
第1次試験   2月21日(木)
9:30
10:00〜12:00
13:15〜14:55
15:40〜17:10

2月29日(金)
10:00

3月8日(土)



3月14日(金)
理科(120分)
数学(100分)
外国語(90分)
第2次試験   3月4日(火)
8:45
9:00〜9:50
 
3月8日(土)
10:00
小論文(50分)
調書記入・面接
理工学部 
2月14日(木)
9:30
10:00〜12:00
13:15〜15:15
16:05〜17:35
2月23日(土)
10:00
2月23日(土)



2月29日(金)
理科(120分)
数学(120分)
外国語(90分)
総合政策学部
2月19日(火)
9:30
10:00〜12:00
13:20〜15:20
 
2月26日(火)
10:00
2月26日(火)



3月3日(月) 
数学,外国語,数学および外国語(120分)
小論文(120分)
 
環境情報学部
2月20日(水)

9:30

10:00〜12:00
13:20〜15:20
 
2月26日(火)
10:00
2月26日(火)



3月3日(月) 
数学,外国語,数学および外国語(120分)
小論文(120分)
 
看護医療学部
第1次試験  2月13日(水)
9:30
10:00〜11:30
13:00〜14:20
 
2月19日(火)
10:00
2月26日(火)



3月3日(月)
外国語(90分)
数学あるいは化学あるいは生物(80分)
 
第2次試験  2月22日(金)
8:45
9:00〜10:10
 
2月26日(火)
10:00
小論文(70分)
調書記入・面接


A方式
薬学科
薬科学科
(大学入試センター試験)
(大学入試センター試験)
2月13日(水)
10:00
2月13日(水)



2月19日(火)
B方式
薬学科
薬科学科
2月4日(月)
9:30
10:00〜11:20
12:40〜14:00
14:40〜16:00
理科(80分)
数学(80分)
外国語(80分)
▲このページのTOPへ
2008年度 出願期間
学部
出願期間
薬学部(B方式)
1月7日(月)〜1月24日(木)
法学部(A方式)
薬学部(A方式)
1月7日(月)〜1月28日(月)
文学部
経済学部(A・B方式)
法学部(B方式)
商学部(A・B方式)
医学部
理工学部
総合政策学部
環境情報学部
看護医療学部
1月7日(月)〜1月29日(火)
[出願はいずれも郵送に限る。消印有効]
▲このページのTOPへ
2008年度 入試要項
入試要項の販売についてはこちらをご参照ください。
▲このページのTOPへ
2008年度 試験科目
学部・学科・方式 試験教科・科目
第1次試験 第2次試験
文学部 外国語 英語(英語II・リーディング・ライティング)、ドイツ語、フランス語、中国語のうち1科目選択 行わない
地理歴史 世界史B、日本史Bのうち1科目選択
小論文 資料を与えて、理解と表現の能力を総合的に問う。
経済学部 A方式 外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング 行わない
数学 数学I・数学II・数学A・数学B
 数学IIの「微分・積分の考え」においては一般の多項式を扱うこととする。数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。左記範囲とその応用を出題する。
小論文 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。
B方式 外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング 行わない
地理歴史 世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択
 世界史の出題範囲は1500年以降、日本史の出題範囲は1600年以降とする。3科目とも基礎的理解並びに体系的理解を問う。
小論文 高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない。
法学部
法律学科
政治学科
A方式 [大学入試センター試験] 行わない
国語 国語
地理歴史・公民 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済のうち1科目選択
数学 数学I・数学A、数学II・数学Bのうち1科目選択
外国語 英語、ドイツ語、フランス語のうち1科目選択 
B方式 外国語 英語(英語II・リーディング・ライティング)、ドイツ語、フランス語のうち1科目選択 行わない
地理歴史 世界史B、日本史Bのうち1科目選択
論述力 資料を与えて、理解、構成、発想、表現の能力を問う。
商学部 A方式 外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング 行わない
地理歴史 世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択
数学 数学I・数学II・数学A・数学B
 数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。
B方式 外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング 行わない
地理歴史 世界史B、日本史B、地理Bのうち1科目選択
論文テスト 資料を与えて、論理的理解力と表現力を問う。
医学部 理科 物理(物理I・物理II)、化学(化学I・化学II)、生物(生物I・生物II)のうち2科目選択 小論文
面接
数学 数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
 数学Bから「数列」・「ベクトル」を、数学Cから「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。
外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング
理工学部 理科 物理(物理I・物理II)、化学(化学I・化学II)
 物理Uからは「力と運動」・「電気と磁気」および「物質と原子」の「原子、分子の運動」を出題範囲とする。 化学Uからは「物質の構造と化学平衡」・「生活と物質」を出題範囲とする。
行わない
数学 数学I・数学II・数学III・数学A・数学B・数学C
 数学Aからは「集合と論理」・「場合の数と確率」を、数学Bからは「数列」・「ベクトル」を、数学Cからは「行列とその応用」・「式と曲線」を出題範囲とする。
外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング
総合政策学部 数学あるいは
外国語あるいは
数学および外国語
「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学―

数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bは(a)「数列」・「ベクトル」、(b)「数値計算とコンピュータ」の(a) 、(b)のうち、いずれか一方を選択する。

外国語― 英語I・英語II・リーディング・ライティング
行わない
小論文 小論文―発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う。
  注:[1]「数学」と「小論文」、[2]「外国語」と「小論文」、[3]「数学および外国語」と「小論文」の3とおりの中から1つを選択する。
環境情報学部 数学あるいは
外国語あるいは
数学および外国語
「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学― 数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bは(a)「数列」・「ベクトル」、(b)「数値計算とコンピュータ」の(a) 、(b)のうち、いずれか一方を選択する。
外国語― 英語I・英語II・リーディング・ライティング
行わない
小論文 小論文―発想、論理的構成、表現などの総合的能力を問う。
  注:[1]「数学」と「小論文」、[2]「外国語」と「小論文」、[3]「数学および外国語」と「小論文」の3とおりの中から1つを選択する。
看護医療学部 外国語 英語I・英語II・リーディング・ライティング 小論文
面接
数学あるいは
化学あるいは
生物
「数学」あるいは「化学」あるいは「生物」の3つの中から1つを選択(いずれも同一試験時間内実施)
数学― 数学I・数学II・数学A・数学B
数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。
化学― 化学I・化学II
生物― 生物I・生物II
  注:[1]「外国語」と「数学」、[2]「外国語」と「化学」、[3]「外国語」と「生物」の3とおりの中から1つを選択する。
薬学部 A方式
[大学入試センター試験]
行わない
数学 数学I・数学A、数学U・数学B
外国語 英語
理科 化学I*
  *センター試験における理科は次の4通りのいずれかで受験する。(1)化学Iのみ、(2)化学Iと物理I、(3)化学Iと生物I、(4)化学Iと物理Iと生物I。(2)〜(4)の場合、いずれか高得点のものをセンター試験利用入試理科の得点とする。
B方式 数学 数学I・数学II・数学A・数学B
 数学Bから「数列」・「ベクトル」を出題範囲とする。
外国語 英語I・英語II・リーディング
理科 化学(化学I・化学II)
▲このページのTOPへ
  
2007年度 入学試験得点状況
文学部
    
試験科目 配点 受験者平均点
外国語(英語) 150 80.80
地理歴史(日本史) 100 67.30
地理歴史(世界史) 100 59.87
小論文 100 46.44
350  
合格最低点 225点
(注1) 「外国語」には、「ドイツ語」「フランス語」「中国語」は含まれていない。
(注2) 「地理歴史(日本史・世界史)」については、難易度の違いから生ずる不公平をなくすため、統計的処理により得点の補正を行った。左記「地理歴史」の数値は補正前のものである。
(注3) 「合格最低点」は、正規合格者の最低総合点である。
※2008年度の配点については変更ありません。
  

   

経済学部
A方式 B方式
試験科目 配点
英語 200(90)
数学 150(70)
小論文 70
420(160)
[1次選考] (満点160点)
平均点 91.98点
選抜最低点 99点

[最終選考] (満点420点)
平均点 252.68点
合格最低点 255点
試験科目 配点
英語 200(90)
地理歴史 150(70)
小論文 70
420(160)
[1次選考] (満点160点)
平均点 99.14点
選抜最低点 105点

[最終選考] (満点420点)
平均点 262.07点
合格最低点 272点
            
(注1) カッコ内の配点は1次選考分である。
(注2) 「地理歴史」の得点は、科目間の難易度を考慮した結果、統計的処理による得点の補正を行っていない。
(注3) 最終選考では、1次選考で選抜最低点に達した受験生のみを対象とし、1次分も含んだ総点をもとに選考した。なお、「合格最低点」は正規合格者の最低総合点である。
※2008年度の配点については変更ありません。
※2009年度以降の変更につき、公表しました。→こちら

         
法学部
A方式 B方式
[法律学科] 合格最低点 公表しない
[政治学科] 合格最低点 公表しない
試験科目 配点
国語 200
地理歴史・公民 100
外国語 200
数学 100
600
[法律学科]
合格最低点 239点(満点400点)
[政治学科]
合格最低点 240点(満点400点)
試験科目 配点 受験者平均点
外国語 200 96.92
地理歴史 100 58.13
論述力 100 49.42
400
試験科目 配点 受験者平均点
外国語 200 97.19
地理歴史 100 62.45
論述力 100 51.08
400
(注1) 「地理歴史」は、「日本史」と「世界史」の難易度の違いから生ずる不公平をなくすため、統計処理により得点の補正を行っている。上記「地理歴史」の数値は補正前のものである。(B方式)
(注2) 「論述力」は「外国語」および「地理歴史」の合計点が一定の得点に達した受験生について採点し、その結果を加えて合否を決定する。
2008年度の配点については変更ありません。

商学部
試験科目 配点 受験者平均点
英語 200 126.21
地理歴史 100 61.16
数学 100 53.55
論文テスト 100 53.87
400  
合格最低点 A方式 269点 B方式 294点

(注1) 各試験科目の「受験者平均点」は、A方式およびB方式受験者全体のものである。
(注2) 「地理歴史」の得点は、科目間の難易度の違いから生ずる不公平をなくすために、統計的処理により得点の補正を行ったものである。
(注3) 「合格最低点」は、正規合格者の最低総合点である。
※2008年度の配点については変更ありません。

医学部
試験科目 配点
英語 150
数学 150
物理 100
化学 100
生物 100
500
第1次試験の合格最低点 287点

※2008年度の配点については変更ありません。

理工学部
試験科目 配点
英語 150
数学 150
物理 100
化学 100
500
合格最低点(平均値) 284点
受験者平均点 248点

(注) 「合格最低点(平均値)」は、各学門における正規合格者の最低総合得点を各学門の合格者数で重み付けして平均した値である。
※2008年度の配点については変更ありません。

総合政策学部
「数学」を選択した場合 「外国語」を選択した場合 「数学および外国語」を選択した場合
合格最低点
数学が140点(満点200点)、小論文が120点(満点200点)
試験科目 配点
数学 200
小論文 200
合格最低点
外国語が120点(満点200点)、小論文が132点(満点200点)
試験科目 配点
外国語 200
小論文 200
合格最低点
「数学および外国語」が106点(満点200点)、小論文が132点(満点200点)
試験科目 配点
数学・外国語 200
小論文 200
(注1) 「合格最低点」は、正規合格者の最低点である。
(注2) 合格最低点は試験科目によって異なっている場合もあるが、これは3種の試験科目の難易度の違いを表すものではない。
(注3) 採点方法について、小論文は、選択した受験教科(「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」)の得点が一定の基準に達した受験生について、採点をします。小論文が一定の水準に達した受験生に対して、受験教科の得点と小論文の採点結果を組み合わせて、最終判定を行います。
※2008年度の配点については変更ありません。

環境情報学部
「数学」を選択した場合 「外国語」を選択した場合 「数学および外国語」を選択した場合
合格最低点
数学が77点(満点200点)、小論文が114点(満点200点)
試験科目 配点
数学 200
小論文 200
合格最低点
外国語が138点(満点200点)、小論文が108点(満点200点)
試験科目 配点
外国語 200
小論文 200
合格最低点
「数学および外国語」が101点(満点200点)、小論文が114点(満点200点)
試験科目 配点
数学・外国語 200
小論文 200
(注1) 「合格最低点」は、正規合格者の最低点である。
(注2) 合格最低点は試験科目によって異なっている場合もあるが、これは3種の試験科目の難易度の違いを表すものではない。
(注3) 採点方法について、小論文は、選択した受験教科(「数学」あるいは「外国語」あるいは「数学および外国語」)の得点が一定の基準に達した受験生について、採点をします。小論文が一定の水準に達した受験生に対して、受験教科の得点と小論文の採点結果を組み合わせて、最終判定を行います。
※2008年度の配点については変更ありません。

看護医療学部
試験科目 配点
英語 300
数学 200
化学 200
生物 200
500
第1次試験の合格最低点 323点

(注) 選択科目(数学・化学・生物)の得点は、科目間の難易度の違いから生じる不公平をなくすために、統計的処理により得点の補正を行った。
※2008年度の配点については変更ありません。

(参考)2008年度薬学部の配点は下記のとおりです。
薬学部
A方式 B方式
試験科目 配点
数学 200
英語 200
理科(化学)** 200
600
試験科目 配点
数学 100
英語 100
化学 100
300
** 理科はセンター試験理科の得点を2倍したものです。
▲このページのTOPへ
2006・2007年度 入学試験統計総括
学部・学科・受験方式 年度 募集人員 志願者数 受験者数 第1次
合格者
第2次
合格者
補欠者 入学許可者
総数
発表者 許可者
文学部 2007 580 4662 4309
906 383 144 1050
2006 580 4027 3705
896 395 217 1113
経済学部 A方式 2007 500 5500 5001
974 182 48 1022
2006 500 5003 4493
984 181 80 1064
B方式 2007 250 3014 2761
408 101 42 450
2006 250 3092 2840
409 93 76 485
法学部 法律学科 A方式 2007 50 1356 1356
380
380
2006 50 2135 2135
252
252
B方式 2007 230 3256 2874
319 48 0 319
2006 230 3182 2801
310 46 46 356
政治学科 A方式 2007 50 1034 1034
352
352
2006 50 1758 1758
232
232
B方式 2007 230 2625 2420
283 49 0 283
2006 230 2439 2246
292 37 37 329
商学部 A方式 2007 560 4559 4171
1315 234 0 1315
2006 560 4196 3800
1307 175 0 1307
B方式 2007 140 2976 2765
337 86 0 337
2006 140 2621 2406
339 93 0 339
医学部 2007 60 2259 1936 242 97 94 51 148
2006 60 2248 1914 231 99 98 40 139
理工学部 2007 650 8687 8259
2431 486 97 2528
2006 650 8513 8073
2265 448 362 2627
総合政策学部 2007 275 3521 3176
533 127 0 533
2006 275 3255 2970
614 118 0 614
環境情報学部 2007 275 3569 3204
382 62 0 382
2006 275 3025 2716
547 82 0 547
看護医療学部 2007 70 679 611 258 159 59 16 175
2006 70 834 763 260 155 46 4 159
合計 2007 3920 47697 43877 500 8876 1911 398 9274
2006 3920 46328 42620 491 8701 1812 862 9563
(参考)共立薬科大学の過去の入学試験データはこちら(PDF:65KB)
▲このページのTOPへ
試験場
★第1次試験
  日吉キャンパス 三田キャンパス
文学部 日本史・英語 受験者 10001〜  
日本史・ドイツ語・フランス語・中国語 受験者 30001〜  
世界史・英語 受験者 20001〜  
世界史・ドイツ語・フランス語・中国語 受験者 40001〜  
経済学部 A方式 13261〜 10001〜13260
B方式 日本史 受験者 20001〜  
世界史 受験者 30001〜  
地理 受験者 40001〜  
法学部
法律学科 A方式 (大学入試センター試験)10001〜
B方式 英語 日本史 20001〜  
世界史 30001〜  
ドイツ語・フランス語 日本史   40001〜
世界史   45001〜
政治学科 A方式 (大学入試センター試験)50001〜
B方式 英語 日本史   60001〜
世界史   70001〜
ドイツ語・フランス語 日本史   80001〜
世界史   85001〜
商学部 A方式 日本史 受験者 10001〜  
世界史 受験者 22093〜 20001〜22092
地理 受験者 30001〜  
B方式 日本史 受験者 40001〜  
世界史 受験者 51397〜 50001〜51396
地理 受験者 60001〜  
医学部 物理・化学 受験者 10001〜  
物理・生物 受験者 20001〜  
化学・生物 受験者 30001〜  
理工学部   13251〜18700
19651〜
10001〜13250
18701〜19650
総合政策学部 外国語 受験者 10001〜  
数学 受験者 20001〜  
数学・外国語 受験者 30001〜  
環境情報学部 外国語 受験者 10001〜  
数学 受験者 20001〜  
数学・外国語 受験者 30001〜  
看護医療学部 数学 受験者 10001〜  
化学 受験者 20001〜  
生物 受験者 30001〜  
薬学部
薬学科 A方式 (大学入試センター試験)10001〜
B方式   20001〜
薬科学科 A方式 (大学入試センター試験)50001〜
B方式   60001〜
★第2次試験
1.第1次試験の合格者のみが第2次試験を受験できます。
2.医学部および看護医療学部の第2次試験は日吉キャンパスで行います。
3.第2次試験の面接は受験番号順に行います。
(注)
1.指定された試験場以外では受験できません。
試験場は、学部・学科・選択科目等により、指定される受験番号によって異なりますので、
上記の表で確認し、間違えないよう十分に注意してください。
薬学部については、志願者状況により、別の試験場を指定することがあります。
2.試験場の下見などのために、2月1日(金)以降は校舎内に入ることはできません。
試験期間中は、当日の受験生以外は合格発表掲示場を除き、構内に入ることができません。
3.志願者状況は1月中旬以降、テレホンサービス(TEL:03-5232-5471)およびホームページでお知らせします。

慶應義塾生活協同組合による受験宿泊のご案内はこちら
Copyright(C) Keio University, 2003. All rights reserved.