2008年1月13日(日)
超低出生体重児率が本県全国最悪
−PR−
本県で二〇〇六年に生まれた新生児のうち、体重一〇〇〇グラム未満の「超低出生体重児」の割合は0.45%で全国で最も高いことが厚生労働省の人口動態統計で分かった。極端な低体重は合併症を発症しやすく、最悪、死亡につながる恐れもあるため、医療関係者は妊婦健診の受診の必要性、妊婦の健康管理の徹底などを呼び掛けている。
統計によると〇六年に本県で生まれた新生児は一万五百五十六人。このうち、「低出生体重児」と呼ばれる二五〇〇グラム未満の赤ちゃんは8.98%(九百八十四人)で全国平均(9.57%)を下回った。
ところが、一五〇〇グラム未満の極低出生体重児は0.93%(九十八人)と全国の0.77%を上回り、沖縄に次いで全国二番目の多さだった。さらに小さい一〇〇〇グラム未満の超低出生体重児の割合は0.45%(四十八人)で全国で最も高かった。
一〇〇〇グラム未満の本県の割合は〇二―〇四年にも全国最多を記録。〇五年は改善が見られたが、〇六年に“ワースト1”に戻った形だ。
>>HOME
■
PR
・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら
・健康志向の冷凍惣菜お試しセット3,000円
・◆今なら小冊子無料進呈!◆信頼のZ会
・ガーデニングの資格が取れる!日本園芸協会のガーデニング講座
最新のニュース
01/13 11:35
超低出生体重児率が本県全国最悪
01/13 09:33
県内高校生ものづくり技術競う
01/13 09:32
雛まつり展開幕/弘前市立博物館
01/13 09:31
平川市と田舎館村の合併見送り
01/13 09:31
長男「妹、弟、母の順に殺害」
01/13 09:29
子どもに八甲田丸無料開放/青森
01/13 09:17
強風で県内列車ダイヤに遅れ
01/12 22:23
温暖化防止促進へ意見交換会
01/12 21:28
県教委と県体協がスポーツ表彰
01/12 20:23
青森で「アスパムカレーまつり」
01/12 19:41
大間産マグロ 今年初入荷/弘前
01/12 18:50
動機「パソコン見て」/母子殺害
01/12 18:13
産廃適正処理へ電子マニフェスト
01/12 16:17
八戸市学生寮35人、年度内に退寮
01/12 15:08
絵本で親子のふれあいを/県教委
01/12 14:25
県が開発中のイモ新品種を紹介
01/12 13:14
長男、ネットで大型ナイフ入手か
01/12 12:36
せん断作業を再開/再処理工場
01/12 11:42
風間浦村がむつ市に合併協議要請
01/12 10:57
吉田副市長が辞職へ/三沢
01/12 09:13
浴槽に燃えた雑誌/母子殺害
01/12 09:12
全校集会で冥福祈る/母子殺害
01/12 09:12
海自哨戒機のライトカバー落下
01/12 09:12
県産リンゴ価格堅調、長野産に差
01/12 09:11
油漏れ原因は金属疲労/再処理
東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス