ズボラ給水と加湿能力アップ... (返信:2) | |
購入してから1月 >評価5... (返信:2) | |
¥9800円 (返信:2) | |
おススメできます。 (返信:0) | |
連続運転で静粛性は他気化式... (返信:14) | |
音について (返信:0) |
使い始めて日々の給水以外はすることがない加湿器ですが、説明書を見ると
タンク内の残り水と受け皿の水も給水時には捨てるように書いてあるのが不思議
だったのですが、4日ほどタンクの継ぎ足し給水だけというズボラな事をやって
いたら理由がわかりました。
受け皿に残った水のカルシウム濃度が高くなって析出しはじめるのですね。
なんと受け皿の底にザラザラとした感触が始まってました。
蒸気式加湿器を使っていた時に、析出したカルシウムの量にびっくりしていまし
たが、これほど水の中に溶け込んでいるとは!
フィルター式ではあっという間に目詰まりしてしまう理由を実感しました。
この時はスポンジに洗剤をつけただけで洗い流せましたが、こういう結晶は
一度核ができるとどんどん析出しやすくなるようなのでうっかり忘れ、ズボラ的に
対策を考えて見ました。
蒸気式の場合、析出したこのカルシウムを掃除するにはクエン酸を使いますが、
最初クエン酸を少し受け皿に加えておけばどうだろうと考えた事がヒントになり、
現在は、食器洗浄機用の洗剤を少量受け皿に加え(0.5g位)使っております。
スーパーで見たところ、大抵の食器洗浄機用の洗剤にはクエン酸が含有しており、
また、食器洗浄機用の洗剤は液体台所洗剤のように泡立たないのでディスクの攪拌
で泡ぶくぶくという事にもなりません。
同じように3日ほど継ぎ足し給水だけというずぼらな事をやって見ましたが、今度
は受け皿底の析出がありませんでした。効果有りです
水が腐敗して雑菌を繁殖させては本末転倒ですのでズボラは3日程度にしていますが、
これでまた手間の一つが減りました。
尚、副次効果として、洗剤中の界面活性剤がディスクへの水の絡まりをよくしたせいか
加湿能力も若干上がったようです。
以上、これはと思う方は自己責任でお試し下さい
参考になりましたか? 2人
mikeohさん こんばんわ
DK807使いです、僕もこの機種とコロナ、ロータリフィルタ
東芝の新型、等迷ったあげく出始めの最安値¥28.000に
びっくりしたのと、コンセプトに同意及び、自分的に三菱当たってる
(プロジェクタ、モニタ、洗濯機、彼女のお母さんにお勧めの掃除機他)
リビングの三菱加湿器SV-S705が良い仕事してる所から
807にしてしまいましたσ(^◇^;)・・此方はスケール濃度が濃くなった
水を、毎給水ごとに自動で吸い上げて棄ててくれます・・
しかし、この二ケ月使っているとだんだん出てきます・・その角が
ディスク上のは、接水面積が増えて加湿量アップに貢献するので
此のシーズン中は放置の予定です、しかし、加湿用タンクにも
出て来るんですよねぇ・・角・・週に一回は洗うのですがその時感じます
mikeohさんは中性洗剤お使いですが、オスバンとかの逆性石鹸液を
希釈して入れていくと、殺菌効果もあり、嫌いじゃなければ
ホンノリと病院の衛生的な匂いがします、又海面活性効果もあるので
スケール付着も軽減されると思いますのでおためし下さい・・
ちなみに、ベンタで必須のハイジェン液は匂いに考慮した
逆性石鹸液です・・
参考になりましたか? 3人
こんにちは、
オスバンですか、これは良いアイデアありがとうございます。
いやぁベンタのハイジョン液の中身暴いた人がいるんですねえ。
あの液は高いですから、おいそれ買えないですがオスバンでしたら安いですもんね。
参考になりましたか? 2人
ASQ-A500の価格をチェック
(家電)
加湿器
(過去1年分の投票)
- 国内生産にこだわる理由
(加湿器) - サケ違いじゃないの、Kの場合?!
(加湿器) - 抗菌気化フィルターとお水の関係?!
(加湿器) - 機種選びで迷っていませんか?賢く選んで得しませんか?
(加湿器) - 音のない世界に行ってきました。
(加湿器)
- 国内生産にこだわる理由
(加湿器) - 音のない世界に行ってきました。
(加湿器) - ☆必見☆ダイニチ加湿器をぐるっと大公開!
(加湿器) - コンパクトでありながら、機能もしっかり!【HD-3003】
(加湿器) - サケ違いじゃないの、Kの場合?!
(加湿器)