mylife_j.gif
「マイライフ手帳~for healthy my life~」がリニューアルオープンしました! 健康グラフのブログパーツを提供

HOME >> その他ニュース, その他ニュース >> [コラム]今年はかかりつけ医を持とう

2008年01月10日

[コラム]今年はかかりつけ医を持とう

cl.jpg 昨年は、医療費の実態に合わない病床削減策のため、入院ができなくなった医療難民、介護難民が日本中で何万人も出たとのこと。さらに、リスクの多い産科や小児科の救急体制の整備が遅れており、病院側が受け入れ拒否を行ったことも問題となりました。

 この救急医療体制の不備については、医師不足も原因のひとつに挙げられています。しかし、よくいわれている『対人口10万人当たりの医師数が欧米に比べて日本が少ない』という結論がすべてではないと指摘する方もいます。

 その理由として、医師の都市偏在が地方の救急医療不備を招いているというのです。実は、これを助長したのは2、3年前に実施された新医師臨床研修制度とのこと。それ以前は救急医療の不備はあまり騒がれていなかったそうです。 ⇒続きはコチラ
(2008年1月9日付け「今日のコラム」より抜粋)
※この記事の全文は、QOLの向上を目的とした健康・生活習慣管理サイト「マイライフ手帳」のメンバーページで読むことができます。

マイライフ手帳=http://www.mylifenote.jp/

logo.gif


goods.gif

【その他ニュース, その他ニュースの最新記事】

アトラス、日本全国約2200施設を収録した「マップで探す人間ドック」を開始
アシックス、看護師・介護士・整体師などが着用する専用ユニホームを発売
トマト銀行、育児・介護支援のための「おかやま子育て応援宣言企業ローン」取り扱いを開始
[コラム]2008年は「健康管理元年」に
[コラム]明るい笑顔で新年を
[コラム]ダイエットは「残り物には福がある」の精神で
子ども部屋についての考え方の調査、子ども部屋の設置場所は「リビングの近く」がトップ
コンビウィズ、スリムなおむつ交換シート「ベビーシートMS」を発売
スリーエムヘルスケア、シリコンオイルを成分としたストーマ(人工肛門)装具の剥離剤を販売
[コラム]ここがポイント!年末の大掃除
デサント、メタボリック予防の生活習慣改善指導プログラム「デサント・ヘルスアッププログラム」を開発
ウェザーニューズ、2008年の花粉飛散傾向を発表、前年に比べ「量は多い」「時期は同じか遅め」
[コラム]手首や指が痛む腱鞘炎を防ぐには?
日産自動車、飲酒運転の根絶に向けて産業医科大学と共同研究を実施
においに関する調査、気になるにおいは「汗」「加齢臭」・好きなにおいは「山」「海」「春」
三協立山アルミ、機能門柱に座る・腰掛ける機能をもたせた「sty.M(ステイム)」を発売
[コラム]肉体的疲労感を取り除きたい
テルモ、月経周期に着目した女性サポート商品を展開する「ショッピングサイト」を開設
サイバード、「オートレースモバイル」で田中茂選手の勝負服モチーフのロングTシャツを限定発売
パタゴニア社、完全循環型リサイクルが可能な防水透湿性ジャケットの開発に成功
[ PR ]

食事・食材関連ニュース菓子・飲料関連ニュース健康食品・医薬品関連ニュース睡眠関連ニュース美容・化粧品関連ニュース余暇・サービス関連ニュース運動関連ニュースマイライフ手帳データニュース(HDL調べ)ライフ関連ニュース生活・健康グッズ関連ニュースその他ニュース