メニュー

・ 動物園トップ
・ ごあいさつ
・ 利用案内
アクセス
・ 園内マップ
・ お知らせ
・ イベント
・ 動物情報
・ ふれあいコーナー
・ 情報誌
・ 園長の独り言
・ お客様アンケート
・ ビデオ放送
・ 更新情報

お知らせ

最終更新日 2007.12.24
>>過去のお知らせへ

キリンのリリカとひまわりが急死しました。

今年生まれたキリンの赤ちゃん「ひまわり」のお母さんキリン「リリカ」が12/15の夜に、循環器不全で死亡しました。
また、赤ちゃんキリンの「ひまわり」は12月20日に体調を崩し治療を続けていましたが、21日の21:45頃に残念ながら亡くなってしまいました。

(写真)キリンのリリカ
「リリカ」、「ひまわり」天国で安らかにお眠り下さい。。。
キリンの動物情報

ミルヴェ館でサロンコンサートを開きませんか?

大森山動物園では、園の施設(ミルヴェ館)の有効活用などを目的として、広く演奏者を公募し、ミルヴェ館においてサロン・コンサート事業を実施することになりました。出演ご希望の方は、動物園までご連絡ください。

ミルヴェ館サロンコンサート (写真)ミルヴェ館
ミルヴェ館内の様子
実施時期 園の開園中(随時。冬季開園中も含む。)
出演者等 ・プロ、アマチュア、音楽ジャンルは問いません。
・動物園ミルヴェ館研修室で演奏可能なものとします。
 (サロン形式 最大60席程度を基本)
・飼育動物に影響を与えないものとします。
応募方法 動物園へご連絡ください。(電話018-828-5508)
詳細は実施要綱をご覧下さい→実施要綱ダウンロード(467K)

12/2(日)に「さよなら感謝祭」を開催します!

今年の通常開園の最後の日となる、12/2に皆様と動物達への感謝の気持ちを込めまして、「さよなら感謝祭」を開催します。動物慰霊祭やトナカイ・サンタとの記念撮影など盛りだくさんの内容です。今年最後の大森山動物園に是非いらしてください。

   ※終了しました。

(写真)18年度慰霊祭 (写真)18年度トナカイ撮影会
慰霊祭の様子(昨年度) 撮影会のトナカイとサンタさん(昨年度)
イベント一覧予定表
(天候が悪いため中止となったイベントがあります。ご了承下さい)
時間 イベント名 場所 説明等
9:00〜 エサやり体験(サル山、ラクダ、
ヤギヒツジ、鳥っこの水辺) 
各動物舎前 各動物のエサやり体験ができます。有料。(1カップ100円)
※エサがなくなり次第終了となります。
10:30 フラミンゴのまんまタイム フラミンゴ舎前 動物のお食事風景を、飼育員の解説つきでご覧いただけます。
10:45 ペンギンのエサやり体験 ペンギン舎前 エサやり体験ができます。先着20カップ。有料。(1カップ100円。)
11:00〜11:30 動物慰霊祭 資料館 今年死亡した動物達を慰霊します。献花や小学校児童による作文朗読や合唱、ガーデンボランティアさんの活動紹介等を行います。
※悪天候のため資料館で開催。
11:30 ライオンのまんまタイム ライオン舎前 動物のお食事風景を、飼育員の解説つきでご覧いただけます。
11:45〜13:15 感謝祭 ミルヴェ館研修ホール 11:45〜合唱(広面小学校音楽部)
12:15〜園内教育活動の紹介・活動報告(浜田小学校)
12:45〜ボランティアガイドさんによる紙芝居など
13:10〜
トナカイ・サンタと記念撮影
トナカイ舎 ※悪天候のため中止。トナカイ・サンタさんと一緒に記念撮影ができます。先着20組。参加には整理券が必要です。12時よりミルヴェ館で配布いたします。カメラを各自ご準備ください。
13:15〜 ポニーの乗馬体験 ふれあい広場内 馬舎 ※悪天候のため中止。ポニーの乗馬体験ができます。対象者は小学生までの予定。先着10名。参加には整理券が必要です。12時よりミルヴェ館で配布いたします。※悪天候の場合中止。
13:30 トラのまんまタイム トラ舎前 動物のお食事風景を、飼育員の解説つきでご覧いただけます。
13:45 サル山スペシャルエサやり体験 サル山前 ボランティアガイドさんが栽培したサツマイモをサルにプレゼント。時間までにサル山前までお集まりください。※サツマイモがなくなり次第終了します。
14:00 キリンのエサやり体験 キリン舎前 ※悪天候のため中止。
エサやり体験ができます。先着30カップ。有料。(1カップ100円。)
14:15 チンパンジーのまんまタイム チンパンジーの森前 動物のお食事風景を、飼育員の解説つきでご覧いただけます。
14:30 ゾウのまんまタイム ゾウ舎前 動物のお食事風景を、飼育員の解説つきでご覧いただけます。

ユキヒョウのパーチ(雄)が天国へ旅立ちました。

当園で人気者だったユキヒョウのパーチ(雄)が11月19日、天国へと旅立ちました。16年と、とても長生きし、長い間お客さんを楽しませてくれました。パーチ、天国でゆっくりお眠り下さい。

(写真)ユキヒョウのパーチ 在りし日のパーチ。
たくさんの思い出をありがとう。

ユキヒョウの動物情報へ

11月25日に第8回ミルヴェ教室を開催します。

好評のミルヴェ教室。次のテーマは「動物の毛」です。クイズや工作と盛りだくさんの内容です。是非おこしください!

日時 ※終了しました。
11月25日(日)13:30〜14:30

第8回チラシ
場所 動物園内 ミルヴェ館
今回の
テーマ
【動物の毛】
動物の毛のお話を聞いたりクイズを解いてみよう!羊の毛を使ったマスコットも作ります。
予約等 先着20組。当日12:00よりミルヴェ館で整理券をお配りします。
ミルヴェ教室のページへ

フォトコンテスト作品展示中

平成19年3月17日から9月30日まで募集をしていた、フォトコンテストには13名から36作品が寄せられました。今回は全作品を奨励賞とし、11月3日(土)より12月2日(日)まで、動物園内ミルヴェ館研修ホールにて展示をしております。
ご応募いただいた皆様、大変ありがとうございました。

36作品は、研修ホールミルヴェ館内に展示中です。

コクチョウのヒナが誕生しました!

10月22日にコクチョウのヒナ1羽が卵からかえり、お父さんお母さんコクチョウと一緒に泳いでいます。ふわふわの毛に包まれた可愛い赤ちゃんを是非見に来てくださいね。動物園入り口からまっすぐ階段を下りた、突き当たりのコクチョウの池で元気に泳いでいます。

(写真)コクチョウの赤ちゃん (写真)お母さんとヒナ
今が一番かわいい盛り! お母さんコクチョウと。
※ヒナがかえったことにより、親コクチョウの気が立っており攻撃する場合がある
のでご覧にいらした際はお気をつけください。
コクチョウの動物情報へ

アムールトラのウィッキー&アシリの同居を開始しました。

10月24日、アムールトラのウィッキー♂とアシリ♀の同居を開始しました。
アシリは6月に多摩動物公園からウィッキーのお嫁さんとしてやってきました。環境に慣らしつつ、同居がうまくいくよう檻越しにウィッキーとお見合いをしながら屋外展示場で別々に展示していましたが、アシリに発情の兆候も見られたため同居を試みました。
結果は大成功で、二頭はとても仲良く一緒に過ごしております。
仲むつまじい二頭をご覧に是非おいでください。

(写真)アシリとウィッキー (写真)アシリとウィッキー
仲むつまじい様子 左がアシリ すっかりくつろいでいます。右がアシリ

アムールトラの動物情報へ

迷い鳥のセキセイインコを保護しています

10月23日お昼過ぎ、園内のふれあいコーナー付近で迷い鳥と思われるセキセイインコを保護しました。
お心あたりのある方は至急大森山動物園までご連絡ください。

青と白色のセキセイインコ。
人に飼育されていたと思われます。
当園住所は秋田市浜田ですので、その近辺の方は特にお心あたりがないでしょうか。
大森山動物園 電話018-828-5508
(写真)保護したセキセイインコ

第7回ミルヴェ教室を10月28日(日)に開催します!

日時 ※終了しました
10月28日(日)13:30〜14:00
(画像)第7回ミルヴェ教室ちらし
第7回チラシ
場所 動物園内 ミルヴェ館
今回の
テーマ
【動物間違い探し】
動物の画像を見て、何処が間違っているか
探してみよう!
動物たちを日頃、よく観察している人には
簡単なクイズです。
予約は必要ありません。時間までにミルヴェ館へおいでください。

ミルヴェ教室のページへ

ボランティアガイドさんのサツマイモ収穫作業

6月10日、動物のエサとなるサツマイモの畑を作り、苗を植える作業をおこない、10月21日(日)に収穫作業を行いました。
なお、ボランティアガイドの方々には主に土日祝日、園内でイベントなどのお手伝いや紙芝居、動物ワンポイントガイド(不定期)など、様々な活動をしていただいております。

写真(収穫作業) 写真(収穫後)
大きなサツマイモも掘れました。 来年はもっと収穫できるといいですね。

ボランティアさんの緑の制服を見たら気軽に声をかけてみてくださいね!

10月21日に(社)秋田青年会議所主催により「あきたふれ愛フェスタ」を開催!

10月21日に園内にて、「あきたふれ愛フェスタ 〜ミルヴェさ行くべ〜 」を開催します。「世代間の交流」をテーマにした(社)秋田青年会議所主催のイベントです。皆様是非ご来園ください。
※終了しました。


日時 10月21日(日)
9時〜16時 雨天決行

青年会議所ページヘ
イベント内容 昔の遊び体験、大カルタ大会
あいさつスタンプラリーなど
問い合わせ イベントの詳細については
(社)秋田青年会議所へお問い合せください。
電話018−824−7070

「宝くじ遊園」(大型遊具整備)計画案をミルヴェ館に掲示しています。

現在、日本宝くじ協会の宝くじ普及宣伝事業の一環として、園内に大型遊具を整備する計画を、平成21年春の完成を目指して進めております。ただ今、ミルヴェ館に遊具の計画案8案を掲示しております。この大型遊具整備によりこれまでにない新たな視点からの動物観察と遊びの空間の創出をめざします。20日まで掲示予定ですので、是非ご覧においでください。

※この計画は宝くじの普及宣伝事業の一環として、(財)日本宝くじ協会が事業主体となり大型遊具を建設するもので、完成後は地域の福祉増進に寄与することを目的として秋田市に無償譲渡されます。

現在掲示中の八案。どれも見ていてワクワクします。
(画像)遊具案 (画像)遊具案 (画像)遊具案
(画像)遊具案 (画像)遊具案 (画像)遊具案
(画像)遊具案 (画像)遊具案

10/7(日)、10/8(祝)に秋まつり動物ふれあいカーニバルを開催!!

※終了しました。
昨年度も好評だった秋まつり動物ふれあいカーニバルを今年も開催します!
大人気の動物パレードや、ウォーククイズ、猛獣舎裏側探検(当日配布の整理券が必要です)など盛りだくさんの内容です。お誘い合わせの上ご来園ください!

(写真)ヒントマン登場 (写真)エサやり体験
動物パレードの様子 ヒントマン登場 エサやり体験の様子
イベント一覧
(当日、都合により変更になる場合がございます)
ウォーククイズ
※7日のみ実施
(終了しました)
9:00〜16:30
(終日)
園内10カ所で出題。動物を見ながら問題を解いていこう!
回答用紙は動物園入り口に用意しております。高得点者には抽選で賞品を
プレゼント!クイズのヒントをくれるヒントマンが13:30より登場。
動物パレード
※8日パレード中止
11:00〜  コクチョウ展示場前から森のステージ広場まで。
ポニー、ミニブタ、ペンギンなどが登場予定!
ふれあいタイム 〜11:40 パレード終了後、森のステージ広場にて。
なかよしタイム 13:30〜 ふれあいコーナーにて。ウサギやモルモットにさわったり
遊んだりできます。
ヒントマン登場
※7日のみ実施
(終了しました)
13:30〜 ヒントを教えてくれるヒントマンがゲートゲート付近に13:30頃登場。
その後皆さんにヒントを教えながら問題のある獣舎を回っていきます。
猛獣舎裏側探検 14時、14時20分、
14時40分の3回
参加には整理券が必要です。(13時よりミルヴェ館で
配布いたします)各回先着20名まで。所要時間約15分。
まんまタイム 動物の食事風景をご覧いただけます。飼育員の解説つき。
10:15 フラミンゴ 13:45 ツキノワグマ
11:45 ライオン 14::15 チンパンジー
13:30 トラ 14:30 ゾウ
◆15時30分 ペンギン(7日のみ)   ◆13時30分 ラクダ(8日のみ)
エサやり体験(有料) 1カップ100円。数に限りあり。なくなり次第終了いたします。
◆9時〜 サル山、ラクダ、鳥っこの水辺 ◆10時30分〜 ヤギヒツジ 
◆13時15分〜 サル山 ◆13時45分〜 ヤギヒツジ ◆14時〜 キリン(8日中止)  
キーパーとの
ふれあいタイム
7日 8日
13:10 アライグマ 13:10 アライグマ
13:10 ヤマアラシ 13:10 ヤマアラシ
13:10 トナカイ 13:10 トナカイ
13:15 サル山 13:15 ハ虫類
13:20 ワピチ 13:20 ワピチ
14:50 カンガルー 14:30 サル舎(チンパンジー向かい)
14:50 カンガルー

ワオキツネザル展示場に「わぉ!バルコニー」と「わぉ!テラス」が完成しました。

ワオキツネザルの展示場に新たに「わぉ!バルコニー」と「わぉ!テラス」が増設されました。
「わぉ!バルコニー」は展示場を囲うように取り付けた回廊式の通路です。また「わぉ!テラス」は出窓式の展示スペースで、正面は金網でなく透明な板となっております。どちらも床面は透明な板になっています。お近くでじっくりとワオキツネザルの姿を観察することができます。
是非、みなさんユーモラスなワオキツネザルの姿をご覧にいらしてくださいね。
ワオキツネザルの動物情報へ

(写真)新しいワオキツネザル展示場 (写真)わお!バルコニー
全体の様子 バルコニーの様子
(写真)わお!テラス (写真)バルコニー下からの様子
テラスの様子。
間近で観察できます。
バルコニーの下から見た様子。
足の様子も細かく観察できます。

第6回ミルヴェ教室を9月23日(日)に開催しました。

好評のミルヴェ教室。第6回ミルヴェ教室のテーマは「動物テスト」で開催しました。
意外と難しい問題にみんな悩みつつも、答えとその理由を聞いて納得!でした。実際のひよこを見ての鳥の観察なども行い、最後に参加賞としてくじゃくの羽を皆さんにプレゼント。たくさんのご参加ありがとうございました。

日時 9月23日(日)13:30〜14:00
※終了しました。
(画像)第6回ミルヴェ教室ちらし
第6回教室チラシ
場所 動物園内 ミルヴェ館
今回の
テーマ
「動物テスト」
みんなで動物テストを受けよう!本物の毛皮などを使って分かりやすく動物のお話をします。本物のひよこも登場して鳥のひみつも教えます!※賞品もあるよ!
予約 必要ありません。時間までにミルヴェ館へおいでください。
 ミルヴェ教室のページへ

9月17日(祝)に動物愛護フェスティバルを開催!

毎年恒例の愛護フェスティバルを開催します。今年も長寿飼い主表彰式や犬のふれあい教室、ストーンペインティングなど盛りだくさんの内容です。皆様お誘いあわせの上、おこしください。

日時 ※終了しました。
9月17日(祝・敬老の日)
10時30分〜14時

詳しいイベント内容
イベント内容 長寿動物飼い主表彰式
犬とのふれあい教室(犬との接し方について)
親子で挑戦アートバルーン
親子で書こうストーンペインティング など多数
※詳しくはイベントチラシを参照→
※詳しいイベント内容のお問い合せは 秋田県生活衛生課 電話018-860−1593
※お客様の犬猫等のペットを連れての入園はできません。
(写真)18愛護フェスタ
犬とのふれあい教室(昨年度)

遊園地が来春より再開することになりました。

現在、営業を終了している園内の大森山遊園地が、来年の春からの予定で営業を再開することになりました。
遊園地にある「きりんたいようくん」のジェットコースターを製作した、大阪市の遊園地遊具メーカー(株)豊永産業さんが引き継ぐこととなりました。
来年の再開まで、皆様楽しみに待っていてくださいね!

  

キリンの赤ちゃんの愛称が「ひまわり」に決定しました

7月20日(金)に「ジュン」♂と「リリカ」♀の間に誕生した、メスの赤ちゃんキリンの愛称が「ひまわり」に決定しました。なお、愛称決定にともなう命名式等のイベントは行いません。

第5回ミルヴェ教室を8月26日(日)に開催しました

好評のミルヴェ教室。第5回ミルヴェ教室は8/26に「ヘビのひみつ めざせヘビ博士!」というテーマで開催しました。

日時 8月26日(日)13:30〜14:00
※終了しました
(画像)第5回ミルヴェ教室チラシ
第5回教室チラシ
場所 動物園内 ミルヴェ館
今回の
テーマ
「へびのひみつ めざせヘビ博士!」
ヘビクイズや本物のヘビを見てさわってみんなでヘビの秘密を探りました。
本物の大蛇の身体測定なども実施。参加された皆様に最後にヘビの抜け殻で作った「ヘビ博士認定証」を差し上げました。
予約 必要ありません。時間までにミルヴェ館へおいでください。
 ミルヴェ教室のページへ

キリンの赤ちゃん愛称投票を実施します

7月20日(金)に「ジュン」♂と「リリカ」♀の間に無事に誕生した、メスの赤ちゃんキリンに素敵な愛称つけていただくため、次のとおり愛称投票を行います。

愛称投票期間 平成19年8月24日(金)〜8月26日(日)
投票場所 キリン舎付近に投票箱があります。
専用用紙でご応募ください。
投票方法 5点の愛称候補から、お気に入りの愛称の番号を選んで投票していただきます。

※園内でのみ愛称の応募を受け付けています。メールや電話、FAX等での愛称募集はしておりません。

ライオンの赤ちゃん誕生!!

8月12日、ライオンの赤ちゃんが誕生しました。展示場にてお母さんライオンのマンゴーが、2頭(性別は不明)無事出産しました。現在母ライオンが一生懸命子育て中です。
9/25現在、屋外展示場に親子で展示しています。仲の良い親子の姿をご覧に是非いらしてください。(飼育の都合上、親子を屋外展示場に展示していない場合もありますのでご了承ください。)

(写真)ライオンの母子 (写真)ライオンファミリー
かわいい赤ちゃんが誕生!(8/12撮影) お父さんカズも一緒に仲良く過ごしています。
(8/12撮影)
    ライオンの動物情報へ(赤ちゃんの画像あり)

キリンの赤ちゃん愛称募集中

7月20日(金)に「ジュン」♂と「リリカ」♀の間に無事に誕生した、メスの赤ちゃんキリンに素敵な愛称をつけてください。次のとおり1次募集を行います。ふるってご応募ください。
※一次募集は終了しました。

愛称募集期間 平成19年8月14日(火)〜16(木)
募集時間 9:00〜16:30
募集場所 キリン舎付近に応募箱があります。
専用用紙でご応募ください。

※園内でのみ愛称の応募を受け付けています。メールや電話、FAX等での愛称募集はしておりません。

軽飲食等のサービスを提供する民間事業者の公募型企画コンペを実施します。

※募集は終了しました。
大森山動物園内における軽飲食等のサービスを提供する民間事業者の公募型企画コンペを実施します。以下のとおり公告文を掲載いたします。

 公告文ダウンロード (9K)

「ほねっこひろば」が完成しました。

ミルヴェ館の前に「ほねっこひろば」が完成し、7月27日より公開しております。ほねっこひろばには11種の動物の頭骨が展示してあるほか、クイズボードなどを設置しております。子供も大人も、楽しく動物の勉強をする場の一つとなればと考えています。ご来園の際は、一度ご覧にきてくださいね。

(写真)ほねっこひろば外観 (写真)ほねっこひろば内クイズボード
ほねっこひろば外観。本物の動物の頭骨を展示。場所はミルヴェ館の前です。 クイズボード。頭骨の形を見ながら答えを考えてみよう!

キリンの赤ちゃん誕生!

7月20日の夕方、待望のキリンの赤ちゃんが無事生まれました!母親キリンのリリカにとっては初産であり、リリカは体もやや小さく不安もありましたが、無事に元気な女の子が産まれました!
今後も順調に成長するよう、皆様も温かく見守ってくださいね。
※現在展示場にて展示しております。かわいい赤ちゃんをご覧にいらしてくださいね!

(写真)キリンの赤ちゃん (写真)キリンの赤ちゃんと母リリカ (写真)外に出たキリンの赤ちゃん
7/21撮影。つぶらな瞳がとてもかわいい!癒されます。。 7/21撮影。お母さんになめられて嬉しそう。 7/24撮影。初めて外に出てみました。ちょっとドキドキ?ワクワク?
(写真)キリンの赤ちゃんと母リリカ ◆赤ちゃん情報◆

7月20日夕方誕生
メス
体重 不明(未計測)
頭頂までの高さ(人でいう身長) 約160センチメートル(母リリカ推定3.5メートル、父ジュン 推定4.8メートル)
7/24撮影。お母さんと比べると小ささが分かります。

美短との共同企画「動物園グッズ企画」のプレゼンテーションを行いました。

7月21日、大森山動物園と秋田公立美術工芸短期大学の共同企画「大森山動物園のグッズデザインの企画」の最終プレゼンテーションをミルヴェ館にて一般公開で行いました。
この企画は同大学産業デザイン科の「地域とデザインに関する演習」の授業として4月より行われてきました。
生徒さんたちが温めてきた作品は、持ち運びに便利なエサやり体験用のカップや、立体的な動物ガイドブック、園内スタンプラリーなど、デザインの美しさだけでなく、大森山動物園に即したアイデアが盛り込まれており、レベルの高い、大変興味深いものでした。学生の皆様、大変お疲れ様でした。

(写真)美短プレゼンテーション (写真)発表されたグッズ
学生さんによるプレゼンテーションの様子 発表されたグッズ
(写真)発表されたグッズ (写真)発表されたグッズ
発表されたグッズ。センスの中にもアイデアが光ります。

第4回ミルヴェ教室(テーマは動物の折り紙教室)を開催しました!

好評のミルヴェ教室。第4回ミルヴェ教室を7月22日(日)に開催しました。今回のテーマは動物の折り紙教室!
折り紙の先生に教わりながら、親子で家族でチャレンジしました。難しい部分もあってみんな真剣。。でも最後は折った動物に目を付けたり、模様を描いたりして、立派な折り紙が完成!とても楽しい1時間となりました。
先生をしてくださった「折り紙を楽しむ会」の皆様、そして参加してくださった皆様、大変ありがとうございました!

第4回ミルヴェ教室 ※終了しました
日時 7月22日(日)13:30〜14:30 (画像)第4回ミルヴェ教室ちらし
第4回教室チラシ
場所 動物園内 ミルヴェ館
今回の
テーマ
「動物の折り紙教室」
園長の動物のお話を聞いた後に、みんなで折り紙の先生に習って動物を折りました。折った動物はウサギ、ゾウ、キリン。
講師 「折り紙を楽しむ会」の皆様
教室の様子
(写真)折り紙作成中 (写真)折り紙完成!笑顔のお子様
先生やお母さんに教えてもらいながら
真剣そのもの!
上手にできました。いっぱいがんばったね!
(写真)折り紙の先生の作品
こちらは先生の皆様の作品。とても細かく
作り込まれ動物の特徴が出ています。
 ミルヴェ教室のページへ

アムールトラの「アシリ」展示訓練中です!

6月9日に多摩動物公園より大森山動物園へやってきたアムールトラのアシリ(メス 8歳)。当園にて以前から飼育されている同じアムールトラのウィッキーのお嫁さんとしてやってきたアシリですが、ウィッキーとのお見合いの前に、まずは展示場に出る訓練を始めました。しかしアシリはなかなか屋外展示場へ出てくれなく、自然に自分で出てくるのを待っている状態でしたが、7月18日にやっと出てきてくれました。
7月20日現在、アシリは終日展示場にて過ごしております。新しい仲間に会いにご来園くださいませ!
※まだ慣れないせいか茂みに隠れるなどするので、ご覧になりにくい場合がございます。
動物情報(アムールトラ)へ

(写真)アムールトラのアシリ (写真)水につかるアシリ
やっと出てくれたアシリ。やっぱりなんだか
女の子っぽい顔つき?
水につかるアシリ。だいぶ慣れてくれたかな?

  >>過去のお知らせへ 

お問い合せ先

秋田市大森山動物園
大森山動物園ロゴマーク 住所 秋田市浜田字潟端154
電話 018-828-5508
FAX 018-828-5509
E-Mail ro-inzo@city.akita.akita.jp

秋田市トップ


市章
Copyright (C) 2000 秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
ro-inzo@city.akita.akita.jp (ZOOwebmaster)