goodoldppsdays
goodoldppsdays さんのエントリー
ひとりごと
どうして、事情をしらない、原因をしらない、現状を知らない、そういう人が、知らないくせに「思っただけ」で人を責めたり忠告したり上から目線になったりできるのだろう。本当に相手の事情をまったく汲んでないのに「汲んで話をしているつもりになっている」人が多いのには呆れる。今に始まったことではないが。
ひとりごと
解決済みかどうかは、事情を遡ってきちんと調べて現段階の状態を理解する、ということをしない第三者には、分かるはずがない。そういう第三者には、少し前に起こったことは全て解決済みに見えてしまう。そして「根本の事情とか知りませんが」とか言いつつ、知らないくせに勝手な横槍を出す。これは世の常であり、どこにでもそういう愚かな人間はいるので、防ぎようが無いのだ。遺憾なことだ。
id:goodoldppsdays
『あれ、おかしいですね。あなたに対する攻撃性は皆無のはずですけど』
とありますが、あなたが書いた文章は、
『間違えたのは人称でなく、ログインしている IDつまり id:goodoldppsdays = id:evil_libra ということでよろしいですね? 疲れている、か、確かに粘着の対処には疲れる。いい加減にして欲しい。 』
であって、ご勝手に私をid:eさんだと想定し、そして「いい加減にしろ」とid:eさんに対して非難しています。
つまり、あなたは明らかに「id:eさんであろうと想定した私」に対して攻撃性を持っています。
それ自体が、ご自分でお分かりにならないとは・・・あなたは話の頭から辻褄合わないメチャクチャなことを言う方だ、と判断させて頂くしかありませんので・・・残念ながら、私の善意が仇となって帰ってきたということで、この件は御仕舞にしたく存じます。
あなたが、また新たな人を困らせることのなきよう、そして御多幸のほどを。
とありますが、あなたが書いた文章は、
『間違えたのは人称でなく、ログインしている IDつまり id:goodoldppsdays = id:evil_libra ということでよろしいですね? 疲れている、か、確かに粘着の対処には疲れる。いい加減にして欲しい。 』
であって、ご勝手に私をid:eさんだと想定し、そして「いい加減にしろ」とid:eさんに対して非難しています。
つまり、あなたは明らかに「id:eさんであろうと想定した私」に対して攻撃性を持っています。
それ自体が、ご自分でお分かりにならないとは・・・あなたは話の頭から辻褄合わないメチャクチャなことを言う方だ、と判断させて頂くしかありませんので・・・残念ながら、私の善意が仇となって帰ってきたということで、この件は御仕舞にしたく存じます。
あなたが、また新たな人を困らせることのなきよう、そして御多幸のほどを。
ひとりごと
小学校の時もそうだった。
いつも、上手く立ち回る人に勝手に悪者に仕立て上げられて、それで周りの人が真実も知らずにてんで勝手にヤイのヤイのいってきて・・・
寡黙で、相手が何かしてきても出来るだけ礼譲にしようとして・・・するからこそ、その上手く立ち回る人に、いいように誤解をバラ撒かれて・・・
そういう周囲の集団たち・・・ああ、思い出してしまう・・・さようなら。
いつも、上手く立ち回る人に勝手に悪者に仕立て上げられて、それで周りの人が真実も知らずにてんで勝手にヤイのヤイのいってきて・・・
寡黙で、相手が何かしてきても出来るだけ礼譲にしようとして・・・するからこそ、その上手く立ち回る人に、いいように誤解をバラ撒かれて・・・
そういう周囲の集団たち・・・ああ、思い出してしまう・・・さようなら。
ひとりごと
最初に、場の雰囲気というかowlさんがひとりごと(だったかな?)で何かe氏に苦情を言っておられたので、それに対して、みなさんが私に対していろいろ仰ってくださるように、私もowlさんに一声かけてみたのですが(e氏の書いたものを見る限り、どう見てもowlさんに対して悪意がある文章には見えなかったものですから…)
・・・それが、何を誤解されたのか、突然「あなたはe氏だろう?」と断定して私のIDを出して迷惑になるようなことをしてきたんですよ?(owlさんは最初の時点でe氏を責めていたのですから、owlさんは私に対して攻撃心を向けてきたのです。)
owlさんが場の空気を悪くすることを避けようとしたのではなく、owlさんが私に拳を突きつけてきたのです。それでも耐えて、もう一度進言してみましたが、まったく話を噛みあわせていただけません。
この時点で噛み合わないということは、一対一のメールであれば人の目がありませんから、一層誤解を解くことは不可能です。私にはもう諦めることしかないのでしょう。いいです。もうそれでいいです。
・・・それが、何を誤解されたのか、突然「あなたはe氏だろう?」と断定して私のIDを出して迷惑になるようなことをしてきたんですよ?(owlさんは最初の時点でe氏を責めていたのですから、owlさんは私に対して攻撃心を向けてきたのです。)
owlさんが場の空気を悪くすることを避けようとしたのではなく、owlさんが私に拳を突きつけてきたのです。それでも耐えて、もう一度進言してみましたが、まったく話を噛みあわせていただけません。
この時点で噛み合わないということは、一対一のメールであれば人の目がありませんから、一層誤解を解くことは不可能です。私にはもう諦めることしかないのでしょう。いいです。もうそれでいいです。
id:owl
owl さんは疑心暗鬼になっていらっしゃるんですね・・・
それであなたの疑心暗鬼に整理が付くのなら、私をどなただかと誤解していらっしゃれば、もうそれで良いですが・・・
私のIDを書いた攻撃的なエントリーを放りっぱなしで晒しておくのは止めていただけませんか?
それでは、あなたも好ましくない人物ということになってしまいますよ・・・?
(あなたがこれらをお読み次第、そちらの不都合にならないように、全て消すつもりでおりますから・・・)
http://h.hatena.ne.jp/id/owl/
それであなたの疑心暗鬼に整理が付くのなら、私をどなただかと誤解していらっしゃれば、もうそれで良いですが・・・
私のIDを書いた攻撃的なエントリーを放りっぱなしで晒しておくのは止めていただけませんか?
それでは、あなたも好ましくない人物ということになってしまいますよ・・・?
(あなたがこれらをお読み次第、そちらの不都合にならないように、全て消すつもりでおりますから・・・)
http://h.hatena.ne.jp/id/owl/
子供のころしてた勘違い
誤解されることには、小学生のころから慣れていました。
誤解はいつも、相手が想像により事実を誤認するところから始まりました。
誤解は、広まると決して解けません。広めた者勝ちでした。
誤解に対して無力な、寡黙で気の弱かった私は、なぶり者でした。
大人の世界はそうではなく論理的な世界だと思っていました。
それが子供の頃していた一番の勘違いでした。
誤解はいつも、相手が想像により事実を誤認するところから始まりました。
誤解は、広まると決して解けません。広めた者勝ちでした。
誤解に対して無力な、寡黙で気の弱かった私は、なぶり者でした。
大人の世界はそうではなく論理的な世界だと思っていました。
それが子供の頃していた一番の勘違いでした。
今日ツイッターに書いたことをハイクにも書いてみる
あひょーうお!あひょーうお!あひょーうお!あひょーうお!あひょーうおーーーーーーーーーー!!!!!!!
子供のころしてた勘違い
太陽にほえろ!の刑事が殉職したのを見て、
「どこかの人が(本当に)死んだんだ」と思って泣いた。
(誰だか覚えていないけれどジーパン刑事ではなかった)
「どこかの人が(本当に)死んだんだ」と思って泣いた。
(誰だか覚えていないけれどジーパン刑事ではなかった)
ひとりごと
午前中に思いついた会心のネタを、
午後いろいろな用事をしているうちに忘れてしまい、
夜になって思い出そうとしても思い出せない、
この悲しい気持ちに、誰か名前を付けてくださいw
午後いろいろな用事をしているうちに忘れてしまい、
夜になって思い出そうとしても思い出せない、
この悲しい気持ちに、誰か名前を付けてくださいw
id:owl
ひとりごと
ひとりごと
ここの多くの皆さんが体験していると思うけど・・・はてなハイクにいると、「顔見知り」ならぬ「ID見知り」や「☆見知り」というのが出来てくる。
思考が近い人、お互いにネタや絵や呟きに共感できる人、そういうのが、人それぞれに出来てくると思う。
そういう人たちが、なんとなくそれぞれに投稿し・・・ちょっとしたボケツッコミや、身の回りのネタなどで、フラリと話をして絡む。そしてまた、お互いの投稿に関わらず自由に流れていく。
なんか、そういうのが、イイ感じがする。ツイッターよりも若干繋がりやすく(キーワードのお陰だと思う)、ツイッターほどの無秩序感が無く、でもそれぞれ好きにしていられる。・・・・イイ。なんかイイ。
「ファミリア・ストレンジャー」とかいう、心理学的の言葉がある。「顔は見たことことがあるのに話したことはないという人」のことを言う。そしてこの言葉の内容には続きがあって、「ファミリア・ストレンジャー同士は、普段は関わらないけど、事故やハプニングや困りごとなどの大事からチョットした事までが起こった場合に、一応は顔を知っているが故に一時的に親密になれる」という理論が述べられている。これは理論だけじゃなくて、実際に「或る時刻の通勤電車の乗客の写真を、他の乗客に見せて、感想を聞く」などの実験から導かれたものだ。
はてなハイクにいると、最初は「ファミリア・ストレンジャー」がたくさんいる状態。その上、お互いに相手のネタや考えた事が予め見えている。
そんな上級ファミリア・ストレンジャーだから、何かあれば、気楽に☆を付け、時にはReplyもしちゃう。そして「ID見知り・☆見知り」になっていく。
おまけに新しいファミリア・ストレンジャーが次から次へと現われる。
・・・不思議と、多くのIDの人に親密感を覚えてしまう。・・・でも、だからといって会話
などの遣り取りが強制されているわけじゃない。本当に良い雰囲気のクラスの休み時間っていうイメージ。なんかイイ。とてもイイ♪
長文でトップページを占めちゃってゴメンナサイ。。;
思考が近い人、お互いにネタや絵や呟きに共感できる人、そういうのが、人それぞれに出来てくると思う。
そういう人たちが、なんとなくそれぞれに投稿し・・・ちょっとしたボケツッコミや、身の回りのネタなどで、フラリと話をして絡む。そしてまた、お互いの投稿に関わらず自由に流れていく。
なんか、そういうのが、イイ感じがする。ツイッターよりも若干繋がりやすく(キーワードのお陰だと思う)、ツイッターほどの無秩序感が無く、でもそれぞれ好きにしていられる。・・・・イイ。なんかイイ。
「ファミリア・ストレンジャー」とかいう、心理学的の言葉がある。「顔は見たことことがあるのに話したことはないという人」のことを言う。そしてこの言葉の内容には続きがあって、「ファミリア・ストレンジャー同士は、普段は関わらないけど、事故やハプニングや困りごとなどの大事からチョットした事までが起こった場合に、一応は顔を知っているが故に一時的に親密になれる」という理論が述べられている。これは理論だけじゃなくて、実際に「或る時刻の通勤電車の乗客の写真を、他の乗客に見せて、感想を聞く」などの実験から導かれたものだ。
はてなハイクにいると、最初は「ファミリア・ストレンジャー」がたくさんいる状態。その上、お互いに相手のネタや考えた事が予め見えている。
そんな上級ファミリア・ストレンジャーだから、何かあれば、気楽に☆を付け、時にはReplyもしちゃう。そして「ID見知り・☆見知り」になっていく。
おまけに新しいファミリア・ストレンジャーが次から次へと現われる。
・・・不思議と、多くのIDの人に親密感を覚えてしまう。・・・でも、だからといって会話
などの遣り取りが強制されているわけじゃない。本当に良い雰囲気のクラスの休み時間っていうイメージ。なんかイイ。とてもイイ♪
長文でトップページを占めちゃってゴメンナサイ。。;
id:goodoldppsdays
はてなセリフにて、2006年12月以来、120個ほどのジェネレータを作ってきました。
実写モノの画像が多いです。
「ジェネレータ画像自体で既にオチが付いている」ようなモノはほとんどないので、縛られずに使いやすいと思います。
また、ネタ以外の真面目な用途にも使いやすいと思います。(バースデーケーキに文字を書くもの等々)。
ご興味のある方は・・・どうぞご利用ください。。↓
http://serif.hatelabo.jp/goodoldppsdays/serif_generator
実写モノの画像が多いです。
「ジェネレータ画像自体で既にオチが付いている」ようなモノはほとんどないので、縛られずに使いやすいと思います。
また、ネタ以外の真面目な用途にも使いやすいと思います。(バースデーケーキに文字を書くもの等々)。
ご興味のある方は・・・どうぞご利用ください。。↓
http://serif.hatelabo.jp/goodoldppsdays/serif_generator