2008年1月11日 (金曜日)

表現が成立しないと思えるとき

 さっきから、

 ブログの更新ネタを4本書いた。

 

 ちなみに、投稿タイトルは、 

 ・「絵文字嫌い」

 ・「再可決って・・・?」

 ・「同じ法話を繰り返し話すということ」

 ・「自分の冷たさ」

 ・・・・以上の4本を書いたのだけれど、 

 その都度、4つとも「削除」してしまった。

  

 表現したい事はあったんだ。

 でも、その表現が成立しない場合がある。

 その一言一言の重さを考える。

 なんとなく不安定な日々に沸き上がる「表現」は、

 例えば、

 個人攻撃として表出し、

 その個人を特定されない為に、

 イニシャル表記になり、

 やっぱイニシャル表記はなんかイヤらしいなと

 遠回しな表現に変更し、

 遠回しな表現をアレコレと考えているウチに

 そんな自分のイヤらしさにテンションが下がり、

 結局、

 削除してしまったのである。

 

  やはり、楽しくも、哀しくも、絶好調でも、絶不調でも、

 その書いている自分自身が「ノっていない」と

 「表現」ってものは成立しないようである。

 

 

 ・・・・・ていう以上の文章が

 本日5本目に書いた投稿ネタであり、

 それを採用してしまう自分デシタ・・・(トホホ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木曜日)

風邪のプレッシャー

風邪のプレッシャー

冬はサビィーナー(byアキタケジョウ)
……というわけで(>_<)
  
今朝はこの冬一番の寒気ということで、
「マイナス10度」あたりまで気温が下がった。
寒さにはあまりにも無防備なお坊さんコスチューム(和服)なので、
着物のタモトや足元からの寒さが「痛い」のである。
でもお寺の境内の「雪かき」をした。
  
「うへぇ…風邪引きそう…。」
  
先月(12月)はバンドの解散コンサートが迫っていて、
本番できちんと歌うために「風邪をひいてたまるか!!」と、
本番の2週間前くらいからウガイや手洗いを狂ったように繰り返し、
ナーバスになりすぎて逆に具合悪くなっちゃっていたが、
コンサートが終わったとたん解放された感じで、
その後、風邪予防らしい予防をな〜んにもしてなかったわ!
   
  
そうだった。
これからが「冬本番」。
休みもないんだし、
お坊さんとしての本業をつつがなくやっていくために、
風邪を引けない自分であることには変わりなかったのだ。
  
 
※昨夜更新された師匠のブログ。http://blog.livedoor.jp/minoblog/archives/51284550.html
日々のラジオ番組やコンサートを控えた師匠は
風邪を引いている場合ではない、
その「ご苦労」が綴られていた。
先月のコンサート前には「セミ素人???」の僕でさえ風邪のプレッシャーに脅かされてナーバスになっていたんだから、
ましてや、たくさんのファンや関係者の期待を背負う師匠のご苦労は大変だろうなぁ…
とお察ししたのであった。冬場のライブのコンディション調整は本当に大変だ!!
  
   
ホ〜ント、「風邪」ってヤツは、
予防して気をつけても引くときは引くし、
うつされたり、うつしたり、
セキが止まらなかったり、
ノドが痛かったり、
関節が痛くなったり、
高熱が出たり、
下痢になったり、
楽しみにしてた用事をキャンセルしなきゃならなくなったり………
………
その「脅威」にいつも怯えている。
  
今年も風邪を引かないよう気をつけなきゃなぁ。
それでも引くときは引いちゃうんだけど・・・。
ん?「恋」は風邪みたいなもの?
じゃ、その「風邪」ならいつも引いてるわ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火曜日)

ウトウト読書

ウトウト読書

  

今夜、またお通夜でした。

お通夜では、お経の後で「お話(法話)」をさせていただくので、やはり緊張しますし、疲れます。今日の「お坊さん」としての自分は果たしてどうだったのか、お伝えしなきゃならない事を、お伝えすることができたのだろうか、いつも不安なのですが・・・。

 

帰ってから私服に着替えて、久々に近所の本屋に行ってきました。「新書」を2冊ばかり購入。

ウチに戻り、自分の部屋のソファーで横になりながら、「読みたかった本」をやっと読めている「時間」が、今は一番好きなんだなぁ…。

…といいながら、ウトウトばかりして、なかなか読めてないんだけどね(^^;)

でも、そんなウトウトも好きなんだよなぁ…。

 

今日という日の「業(わざ)」を為し終えた時間。

「ひとり」の時間。

今の自分にとって「大切な」時間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月曜日)

僕は・・・

  「僕はマイナス思考です・・・・」

  などと言うとイメージが悪いので、批判されたり、心配されたり、バカにされたりするかもしれない。

 でも、何でも自分の都合よく、うまくいくのが「当たり前」という土台に立っているよりも、

 そうじゃなく、

 全ては、つながり・関わり合い(縁)の中にあり、思い通りにいかない事の方が多い、「ママにならない(諸行無常)、アテにならない(諸法無我)」という土台に立っている方が、

 期待を裏切られ、思い通りにならなくても、それはそれで「当たり前」だし、

 逆に、

 もしも、

 期待通りに、思い通りにうまくいったならば

 涙が出るくらい嬉しく、腹の底から「有り難う」と喜べるのだ!!

 

 だから、僕のこんな「マイナス思考」は、そのまま「プラス思考」につながっているのだと思っている。いや、そうありたいと思っている。

 単なるマイナス思考ではイジケてるに過ぎないし、単なるプラス思考では転んだときモロイ。

 だから、 

 自分の都合を「土台」にしないこと・・・・、

 ・・・いや、それはムリなので、

 自分の都合のみを「土台」にしている自分自身に気づきなさいよ!っていう呼びかけを「仏教」の教えからいただき、シッカリと歩む姿勢を学び、実践したい。

 私には、お守りも厄払いも不要。だってそんなものでエゴを「土台」にしたままの自分を甘やかし、誤魔化してみたところで、「生まれた」以上100%「老・病・死」の人生に「都合」を裏切られ、アテにならない・ママにならない「結末」が待っているからだ。

 「当たり前」の反対語は「有ること難し(ありがとう)」なのだ。

 

 日常の何気ない瞬間を「有り難う」と喜べるのか、

 それとも、

 「当たり前じゃ~~ん」として無感動に素通りしていくのか・・・・。

  

 僕は、そんな事を日々の中で学ばせていただいている浄土真宗のお坊さんです(^_^) いや、そうありたいと思っている38歳のオッサンです(*^_^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年…

みのや師匠のフレーズ。

「頑張っても必ずうまくいくとは限らない」
そうなんだ。

「でも、頑張れば必ず感動できる」
「感動する為に生きている」

まさにそうなんだ。

 

今年の僕には、
「静かな志」がある。

あくまでも「静かな」だ(笑)

だから、たとえうまくいかなくても、また「静かに」体勢を立て直すだろう。

 

でも、
今年の「初夢」で見た光景は、すべてに絶望して「割腹自殺」をしようとする自分だった…。実は一皮むけば、悲しいくらい不安定な自分自身であることを再確認した初夢。

どこかで投げやりになっていたのかもしれない。

昔みたいに「メラメラ」できなくなった自分がいるのも事実だからだ。

でもね、

やっぱり やらなきゃならない。

  

♪崩れ落ちた時間だけ 強くなってく魂がある・・・

 (みのや雅彦『たとえ空から無情の雨が降り続けても』より)

 

「根」を強く。
突風が吹いても「折れない心」で…。今年。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土曜日)

卵ぶっかけご飯

お正月にやってきた札幌の兄貴一家。
甥っ子2人は、さらにやんちゃボウズになっていた。
 
1月3日の昼、札幌へ帰る前、
「お腹がすいたァ〜〜」と兄弟仲良く2人並んで、
「卵ぶっかけご飯」を食べていた。
 
そんな2人を何気なく携帯電話のカメラで撮った写真が、
な〜〜〜んか「昔の自分と兄貴」を見てるような
懐かしい雰囲気を醸し出していた。
 
その昔、僕のまわりの時間は、ゆっくり優しく流れていた。
今夜は久しぶりに俺も「卵ぶっかけご飯」を食べてみようかな……

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金曜日)

年賀状のデザインには好きなものを。

 苦手な食べもの・飲みもの。

1・牡蠣

2・レーズン

3・日本酒

 もしも、僕に『食わず嫌い王決定戦』のような場面があったとしたら、判定前の「試食」すらできないと思う。特に、「牡蠣」は口に入れるだけでアウト。アノ番組に出るタレントさんは、苦手なものでも1度はポーカーフェイスで食べてるのがスゴイと思う・・・。

 

 苦手なもの。

1・虫 (幼虫・・・・・・・・・・・・・・・・)

2・暑さ(23度以上)・寒さ(10度以下)

3・不躾な視線

 なぜだろうね。どうやったって、苦手なモノは苦手なのだ。

  

 苦手なものと言えば・・・・、

 みのや師匠は「ネズミ」が苦手だと言う。

 僕が高校の頃、京都で聴いていた深夜放送でも、本番中にディレクターにネズミの縫いぐるみを放り込まれ狼狽していた師匠を思い出す。今年初めのラジオでも、「子年」にちなんだ放送内容で、笑わせてもらった。

 で、元日に、そんなみのや師匠からの年賀状が届いた。(師匠、ありがとうございます♪)

 毎年、師匠の年賀状はデザインが面白いのだが、今年「子年」の年賀状はどんなデザインなのか楽しみにしていた。果たして、ネズミをデザインした年賀状になるのだろうか・・・・。それとも、干支には触れずまったく関係ないデザインになっているのだろうか・・・。

 届いた年賀状を見て・・・・、なるほどぉぉぉぉと思わず叫んでしまった。

 メインの図柄は、「UFOと宇宙人」のイラストだった(笑)。(1箇所にネズミのデザインが隠されていたが・・・)UFOと宇宙人と言えば、師匠の「大好き」分野ではないか!!

 

 年賀状のデザインって面白い。

 今年も皆さんから色んな年賀状が届いた。

 毎年、その歳の干支の動物のデザインが多いけど、犬好きな人は犬の写真をメインにしていたり・・・。他にも、家族の写真。こどもの写真。習字で達筆な文字が書いてあったり、絵手紙風のもの、お坊さんなら法語、音楽好きな人なら楽器のイラストとか、本当に色々で、楽しい。

 年賀状は贈り物だと思う・・・(笑)

 で。

 今年。僕が送った年賀状のデザインは、ギターを抱えた自分自身↓↓↓・・・・。やっぱり、「自分大好き」人間なのでした(笑)

 「08.doc」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木曜日)

書斎スタジオ化計画

 バンドの解散コンサートから1週間が過ぎた。

 1週間過ぎれば、新年になっていた。

 またどんどんと月日は過ぎていくのだろう・・・。

  

 僕の部屋には、バンド活動で使用したマイクスタンドや譜面台、音響機器、ケーブル類が、先週のコンサート終了後に運んだまま整理もせずにそのままの状態になっていた。なぜか、整理したり、片付けたりする気になれなかった。ギターもケースに入れたまま1週間触れなかF1000003った。

 

 1月1日の深夜、

 新年のスタートの節目として、そして、バンド解散後、これから「ひとり」でやっていく創作活動の「拠点」とするべく、僕の書斎(?)を「スタジオ」に改造することにした。

 バンド練習のメインで使用していた「ミキサー」や「スピーカー」は僕個人の所有物ではないのだが、バンドマスターのOさんから「無期限」で預からせてもらうことになったので、それらを配置し、ケーブルをつなぎ、マイクスタンド、譜面台、イスを並べてみた。所有しているアコースティックギターを全部並べてみた。(スタジオ化と言っても、まぁ、それだけの事なんだけど・・・。)

スイッチを入れさえすれば、すぐに「最高の音」で歌えるようにセットした。

  

 新年を迎えた夜に、書斎に完成した「スタジオ」で、ひとりぼっちで僕は歌い始めた。ムキダシの「声」とギターの「音」が、なんだか心細いような、物足りないような気がした。

 でも、自分の「声」が、以前よりも好きになっていた。

 もともと「一人」で歌い始めた。そんな自分にとって10年以上のバンド活動は、シンプルな原曲にみんなの力が加わることで、「歌」の色んな「顔」を発見することができて、ホントに楽しかった。

  

 そう、久しぶりに、一人でのギター弾き語りスタイルに戻った。そして、今後は「一人」が当たり前の「演奏スタイル」になっていく。

 しばらく「新曲」を作っていなかったが、またこれからの「日々」の中で沸き起こる気持ちを、この「書斎スタジオ」で、「歌」に変えていけたら・・・・そう思う。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火曜日)

要~俺自身はどうやねん??~

F1000004_2 改めまして、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

 と言うわけで、皆さん、どんな新年初日をお迎えになりましたか?

 今日は、お寺では、「修正会(しゅしょうえ)」というお正月の法要が勤まりました。住職としての年頭の挨拶は、真宗教団連合から出ている「2008年・法語カレンダー」の1月の言葉を手がかりにお話させていただきました。

 「仏の教えを論じる人は多いが、その要(かなめ)を教える人は少ない」

 という言葉です。ここで考えてみたいのは「要(かなめ)」って何だろう??って事です。

 都会のカルチャースクールなどでは、「仏教」を知的対象として受講する方が多いと聞きます。「あぁ、仏教ってこんな事言ってるのね・・・・・な・る・ほ・ど・・・・」と言う風に自分の知的好奇心が満たされたからと言って、知識教養として仏教に詳しくなっても(意味がないとは言いませんけど・・・)、必ずしも仏教をいただいているとは限りません。何ページに何が書いてある、、とか、ダレソレはこんな事を言った、、、などと得意になってみたところで、その人の人生の「一大事」が発生したとき間に合わないのであれば、ヒマ人の時間つぶしに過ぎないのではないか、とおもうのです。

 さて、日頃僕が、お坊さんとして語っている「仏教」はどうなっているのか?もちろん、お坊さんですから勉強はしなくちゃいけません。

 しかし、この私、KONO自身が100%間違いなく、老いていく、縁があれば病になる、そして必ず死んで行かなきゃならない「人間存在」であるっていう「根本問題」に対して、仏教の「要」を聞き、学び、体得し、KONOの人生に於いて実践しているのだろうか??それを語っているのだろうか?

 そんな事を改めて、このカレンダーの言葉から見つめ直す機会をいただいたのでした。

  

 実は、昨日(大晦日)に亡くなった方がいて、三が日を避けて、1月4日にお通夜が決まっています。いのちの真実には待ったがありません。

 ふり返れば昨年、私が住職になってから、「葬儀」の数が例年になく多くて、葬儀、法要に明け暮れる日々・・・・。「葬式仏教」と批判されようが、「葬式ボウズ」とシタリ顔で揶揄されようが、自分は、目の前に迫った「葬儀」の一つ一つをお勤めしなきゃならないのです。

 ひとつひとつの葬儀には、もちろん、一人一人の「人生」があり、それぞれの遺族の「哀しみ」があり、そして、その「場」に行かなきゃならない「新米住職」の自分が、どう振る舞ったらいいのか、ココロの置き方をどうしたらいいのか、遺族の方に何をお伝えしたらいいか・・・・・、本当にシンドイ私がいて・・・。「葬儀をするために住職になったんじゃないのに・・・」と悶々としている自分がいました。

 今もシンドイ自分である事は変わりませんが、去年の途中からハッキリと思ったことは、

 一つ一つの「葬儀」や「法事」や「お参り」を

 「自分のために」

 勤めさせていただく・・・・ってことなんです。

 「自分のために」って言ってしまうと、誤解されるかもしれないけれど、

 まず私KONOが、亡くなった方の前に身を置き、自分の独自・唯一・有限・無常なる「いのちの事実」を学ばせていただこうって事。「法話」をするときも、遺族の人の前で話している「形態」はとっているけど、「自分のために、自分に言い聞かせるために」話そう、って思ったのです。

 仏教を「物知り博士」になってどれほど論じ、説いてみたって、私KONO自身の人生はどうなってんねん?俺自身はどうやねん?どうなっていくの?っていう点がハッキリしていないと「要」でないと思うのです。

 だから、「要」とは、「この私自身はどう??」っていう1点に立って学び、歩き続けていくことではないのかな・・・、

 

 住職になってからよくこんな質問をされます。「法事を命日より遅らせたらダメ?」とか「墓参りをしないとバチが当たる?」などなど。誤解を恐れずに言うと、法事を遅らせようが、いや、法事をしなかろうが、墓参りを忘れようが、どうだっていい。実は、そんなのは「要」ではないからです。じゃ、なぜ、遅らせたらダメなの?忘れちゃダメなの?誰が言った??経典の何ページかに書いてあった?? じゃ、法事をきちんとして、墓参りも忘れない「優等生」でいたら、その人は死なないの?病気にならないの?災いがこないの??・・・・・そんなことありません。私より先に亡くなった方は、「死の縁(条件)が整えば、死ななきゃならない命だよ。あんたの現在の生き方はどうだい?大丈夫かい?」という「真実」を教えてくださってます。それを学ぶために、「法事」があり、「墓参り」があるのでしょう。

   

 文字通り「修正会」という、年頭にあたって私自身のあり方を見つめ「軌道修正」する法要で、仏教の「要」について確認させていただいたなぁ、と感じた新年初日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«明けましてゴーン♪