nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド サイトマップ
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
network
今週のトピックス
ITproからのお知らせ


プロが愛用するネット管理のフリー・ツール
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

「Helix」−−ラック,調査を自動化,緊急対応の手間省く

連載目次へ

写真●ラックの中田将之氏
写真●ラックの中田将之氏

 あまり広くは知られていないが,フォレンジック用のフリー・ツールもある。ラックの緊急対応チームに所属し,セキュリティ事件の調査や復旧支援を担当する研究開発本部コンピュータセキュリティ研究所の中田将之氏が推奨するツールは「Helix」。Helixは緊急対応やフォレンジックに役立つツールを集めたキットで,CD-Rに焼いて持ち歩いているという。

 Helixを使った調査方法は2種類ある。一つは,CDブートでHelixに含まれるLinux OS(Knoppix)を起動し,調査対象マシンのハード・ディスクを読み取り専用でマウントする方法。もう一つは,動作中の調査対象マシンにHelixのCD-Rを差し込み,各ツールをメモリー上で実行する方法である。調査対象のマシンを直接操作するとシステム関連の情報が書き換わってしまう恐れがある。上記の2通りの方法であれば,事故の状況を保持したまま調査できる。調査結果はUSBメモリーや外付けのハード・ディスクに保存する。

 Helixに含まれる多くの調査ツールの中で中田氏のオススメは,(1)Windows Forensic Toolchest(WFT),(2)The Sleuth Kit(TSK),(3)USBDeviewの三つ。(1)のWFTは,「netstat」や「ipconfig」といったWindowsの標準コマンドなどを自動的に実行してシステムやセキュリティ関連の情報を調査,一覧表示してくれるツールである(図1)。「緊急対応で現場にいる時間は短く,限られた時間の中で有用な情報を持ち帰らなければならない。WFTなら,一つのユーザー・インタフェースで各種の操作ができ,まとめて情報を取得できる。これにより調査作業が簡略になる」(同)という。

図1●HelixのWindows Forensic Toolchest(WFT)
図1●HelixのWindows Forensic Toolchest(WFT)
Helixは緊急対応やフォレンジックに役立つツールを集めたキット。同キットを焼いたCD-Rを現場に持ち込んで使う。同キットに含まれるWFTは,不正アクセスの痕跡を調べるための作業を自動的に実行し,レポート出力する機能を備える。 [画像のクリックで拡大表示]

 (2)のSleuth Kitは,ファイル・システムが保持している各種情報を調べるためのコマンドを集めたキット。ファイルのタイムスタンプを見て,いつどのようなファイルが作成,変更されたかを時系列で表示するコマンドが含まれており,重宝しているという。「インシデント発生時刻の前後に作成,変更されたファイルを調べれば,有用な手掛かりが見付かる可能性が高い」(中田氏)。

 (3)のUSBDeviewは,USBポートに接続されたデバイスを一覧表示するツールだ。ドライバ・ソフトをインストールした日時(最初に接続した日時)が分かるほか,マシンを再起動していなければ最後に抜き差ししたデバイスの種類や日時も確認できる。情報の持ち出し経路を調べる際に役立つ。

 Helixに含まれる個々の調査ツールは開発元のサイトから個別にダウンロードできる。ただ,「便利なツールがあらかじめまとめてあるので,Helixを利用した方が手っ取り早い」(同)という。

URL:http://www.e-fense.com/helix/
ライセンス:GNU General Public License(GPL)
動作OS:UNIX,Windows

     [連載目次へ]   


(榊原 康=日経コミュニケーション  [2007/10/18]



出典:日経コミュニケーション 2007年9月1日号 72ページより
(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)


ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク

関連製品・サービス

運用管理各種ログ解析
三菱電機インフォメーションテクノロジー LogAuditor
ネットワーク各種高速化/最適化
パケッティア ジャパン インク 投資対効果の高い WANアプリケーション配信機器の選択法
ネットワークテレビ会議/ビデオ会議
ポリコム キーワードは“没入感”会議システムの価値観変える「テレプレゼンス」
ネットワークテレビ会議/ビデオ会議
ポリコムジャパン Polycom RMX 2000 多地点会議用 メディア会議プラットフォーム
ネットワークテレビ会議/ビデオ会議
日立コミュニケーションテクノロジー ビデオ会議システム Sympasite
セキュリティUTM製品(統合脅威管理)
トレンドマイクロ Webからの脅威を撃破する 〜トレンドマイクロ クイズページ〜
セキュリティUTM製品(統合脅威管理)
アズジェント UTM-1
セキュリティUTM製品(統合脅威管理)
アズジェント VPN-1 UTM Edge
SIサービス各種運用管理系ソリューション
富士通 ITILに基づく統合運用管理で確実なITガバナンス
SIサービス各種セキュリティ系ソリューション
トレンドマイクロ 「Webからの脅威」に対抗するためのセキュリティ緊急講座
SIサービス認証サービス
セイコープレシジョン システム事業部 SEIKO Cyber Time 時刻認証サービス
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
KDDI 次世代ビジネスプラットフォームを提供する KDDI ICTソリューション
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
アクセンチュア グローバル・ソーシング待望論 〜世界を飲み込む『最適化』の波
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
富士通 ITインフラ管理の舞台裏・徹底レポート
SIサービス各種ITシステム基盤系ソリューション
NEC C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007 ストリーミングレビュー
SIサービス各種ITシステム基盤系ソリューション
マイクロフォーカス システムを進化させる ITモダナイゼーション 〜レガシーをバリューチェーンに変革
通信サービスハウジング
NTTPCコミュニケーションズ WebARENA Symphony
通信サービスハウジング
ビットアイル iDCサービス
通信サービス各種IDC/ホスティング
NEC Express5800/iモデル

ネットワークのTopics
ページトップ



ニュース
NHKエンタープライズ,時報時計がモチーフの壁かけ時計を発売
NTTのIP再送信が提供可能へ,アイキャストがテレビ局のガイドライン適合を受ける
「BSアナログ放送の終了時期を今年前半に決める」,WOWOW和崎社長
【CES2008】米国人に伝わるか?,シャープの「手裏剣ガール携帯」
【CES2008】UMPCよりも小さく軽い超小型PC,米レノボなどが展示

ネットワークのTopics


PICK UPコンテンツ
解説/コラム
第6回 IPv6ルーター誕生前夜 【3】フェーズ3:ハードウエア転送版の製品開発
NTTの映像配信サービス再編,統合は道半ば,ビジネス面で課題も
第4回 帯域制御が一つの道?ガイドライン策定始まる

日経BP社 IT専門誌
 
おススメ最新記事
NEW! PDCAサイクルをうまく回せ(日経情報ストラテジー)
2008年注目のキーワード(日経NETWORK)
徹底調査!世界50都市の通信環境(日経コミュニケーション)
Mac OS X Leopardを堪能しよう!(100号記念特大号 日経Linux)
根底が崩れたNTTの中期経営戦略(日経コミュニケーション)
 
書籍・セミナーのお知らせ
日経コミュニケーション・新春5大キャンペーン開始!
ホーム・ネットワークの基本からセキュリティ対策まで
>>More
ITpro協力誌一覧
RSSフィード
RSSフィード


メニュー一覧
マネジメント  内部統制  CIO情報交差点  BCP(事業継続計画)  決算&業界動向
情報システム  業務アプリケーション  上流工程  SaaS&Enterprise 2.0  グローバル・ソーシング
データベース/ミドルウエア
Windows  Vista  サーバー  Enterprise Office
オープンソース/Linux  Linux  サーバー  デスクトップ  ビギナーズ
サーバー&ストレージ  システム運用管理  仮想化  グリーンIT
Development  Strategic Web Design(SWD)  SWD:マネジメント  SWD:テクノロジ  SWD:デザイン
セキュリティ  セキュリティ・ホール&ウイルス  CSIRTフォーラム  Webの脅威
ネットワーク  携帯&モバイル  IPコミュニケーション/IP電話  NGN  放送  技術
ITトレンド
ITpro協力誌  日経コンピュータ  日経コミュニケーション  日経SYSTEMS  日経情報ストラテジー  日経NETWORK  日経ソリューションビジネス  
日経ソフトウエア  日経Linux  日経ニューメディア  日経BPガバメントテクノロジー  日経パソコン  日経BPソフトプレス  日経マーケットアクセス
ITpro SkillUP
ITpro SkillUP  必修講座100  ビジネスSkillUP  技術SkillUP  IT関連資格  eラーニング  キャリア  ヘルスケア  
ITpro Watcher
IT経営  システム開発  プロマネ&アーキテクト  ネットワーク
最新テクノロジー  業績&業界動向  セキュリティ  Windows  オープンソース
メニュー一覧
製品&サービス・ディレクトリ  業務アプリケーション  設計開発  OS/DB/ミドルウエア  サーバー/ストレージ  
  運用管理  ネットワーク  セキュリティ  SIサービス  通信サービス  クライアント/OA機器
製品&サービス・レビュー  事例データベース  調査  キーワード  辞書  イベント  検索
MyITpro
ITproB(オンライン・ブックマーク)  ITproフォーラム  履修管理  MyITproとは


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。