あと 98日17時間48分2秒

自営です。

▼ページ最下部
001 名無しさん (2008/01/10(木) 16:05:48 ID:BLByRzkk)
建築関係なんだけど、今年にはいってからまだ仕事が無い。
去年も山谷が激しくって、例えば一ヶ月間仕事が固まって忙しかった後、
次の一ヶ月は全く仕事が無かった月もあり、ここ数年はそんな繰り返し。
なのでこんな時間帯に書き込んでるんだけど、
金も無いので、ほぼ引きこもり状態みたいだし、借金も抱えてるので
副業とも考えてるんだけど、今更、時間、監視に縛られての会社勤めは無理だろうし、
バイトにしても年下の奴等に頭を下げて仕事を教わる事なんて俺には出来そうもない。
でも、なんかいい仕事ないかなぁ・・・
002 名無しさん (2008/01/10(木) 16:14:07 ID:ftGLlopQ)
自分も自営だけど、2週間くらい空くことは年に1回くらいあります。

1カ月空くと精神的につらいなあ。
それで食べていけるなら我慢できるでしょうけど。自分はたぶん無理。
003 名無しさん (2008/01/10(木) 16:33:30 ID:2We7/zaE)
韓国へ行ってるみたいだよ
004 名無しさん (2008/01/10(木) 17:19:49 ID:FzbrEewk)
新聞配りでもしろw
005 名無しさん (2008/01/10(木) 17:29:41 ID:ftGLlopQ)
006 名無しさん (2008/01/10(木) 19:50:03 ID:tmNFZ.SY)
>>1
自営ってことは一人親方じゃないのね?
月いくら赤字が出てんの?
借金の額にもよるけど、早めに見切りつけたほうがいい業界だと思うな。
007 名無しさん (2008/01/10(木) 20:04:05 ID:O64z206U)
>>1
自分で仕事取って来ればいいんじゃね?
008 名無しさん (2008/01/10(木) 20:09:12 ID:XpAOGdGs)
俺は初めて1ヶ月仕事が空いた時、5年やってた建築自営やめた。
その1ヶ月の間に企画書書いて商工会行って国金で金借りて飲食店を立ち上げた。
6人程いた職人には道具をあげて知り合いの親方連中の組に待遇の良い条件で移ってもらった。
アホでもそこそこ金が手に入る不安定な建築業界なんか見切りをつけた方が良いよ。
009 名無しさん (2008/01/10(木) 20:09:37 ID:foQfWMGc)
俺バイトしてた時バイト先の先輩が自営業してた人だったな
八百屋が何でコンビニでバイトしてんだよって不思議に思ってた
010 名無しさん (2008/01/11(金) 01:32:13 ID:ll1nhsjI)
訳あって2006年に派遣で働いたけど面白かったな。
2年前で33才。
派遣先の二十歳そこそこの社員に「いい年してバイトじゃだめだろ」なんて説教されちゃったりしてw
本当は社長で会社も2つ持ってたんだけど。
もう学ぶことも少ないだろうし、もう二度とやらないだろうけど、いい思い出。
011 名無しさん (2008/01/11(金) 01:38:42 ID:j/nyM0yg)
>>10
社長なんか、別に誰でもなれるわけで。
そんなことより、実際問題、「バイト」しなきゃ食っていけないことが問題。

バイトしなきゃ食っていけないのなら、会社もってようがなんだろうが、「本業」はそのバイトのほうなんだよ。
現実問題としてはさ。

そんなことにも気づかない35歳の社長はヤバいぞ。
012 名無しさん (2008/01/11(金) 01:44:24 ID:KXBYC7Pg)
今から熱いのは土壌汚染を浄化する作業なんだと思うんだけどさ
誰か俺と一緒に原位置浄化業務の会社興さない?

もちろん立ち上げ資金は俺にはないけど。
013 名無しさん (2008/01/11(金) 01:52:32 ID:L27anpEU)
BONNBOKOBONドライブさんとは友達ではないって。。すまん。寝るノシ
014 名無しさん (2008/01/11(金) 01:59:42 ID:0IVQboF.)
015 名無しさん (2008/01/11(金) 02:05:15 ID:0HBqwBSE)
これから本格化する
改正建築基準法不況ってのはかなりやばいらしいね。
関連業界への余波も相当なもんらしい。
016 名無しさん (2008/01/11(金) 02:07:54 ID:MMnnZVwE)
10の話で嫌なことを思い出した。

俺も学生のときに派遣で働いたことあるけど、
見るからにうだつのあがらない風体のしょぼくれたおっさんが
「俺、今は派遣やってるけど、本業は社長なんだ」と言ってきた。

目はオドオドしてるし、明らかにヤバイ系の人種。

英会話の「海外留学できる」見たいなパンフもってたんで
「海外行かれるんですか?」と社交辞令で聞いたら「もう行った」とのお答え。

「何度も行ってるんだけど、また行くんだよね。」ならともかく、
「もう行った」は日本語としておかしいだろう。
俺は「行ったことありますか?」と聞いてるわけじゃないんだし。
挙句「海外にも会社持ってるし」ときた。自閉症みたいな人が。
海外にも会社持ってる奴がNOVAだったかECCだかの体験留学に興味を寄せるなと。

仲良くなった高校生と二人でまじうぜーとか延々と話しましたさ。
017 名無しさん (2008/01/11(金) 02:14:52 ID:0wZZkIWw)
オッサンから見た>>16の印象が不明だが、おそらくどっちもどっちだろうw
ドカタ同士仲良くやっとれや
018 名無しさん (2008/01/11(金) 02:23:44 ID:MMnnZVwE)
>>17
俺は今出版なんだけど、この業界は勿論のこと、
他のバイトでもそんな病人の巣窟みたいな環境は見たこと無いし、
当然、そんなおっさんみたいなヤバイ奴もいなかった。

いい年して派遣やってる奴は、全てとは言わないけどリアルにヤバイ人間多すぎ。
019 10 (2008/01/11(金) 04:25:53 ID:ll1nhsjI)
実際会社やってみると逆風の時もある訳よ。
2006年に関していえば起業3年目で派遣いかなきゃ生活も成り立たなかったんだ。
指摘されるとおりに、きっとやばい目で見られていたんだろうな。
なりふりは構ってられなかったしね。
平日昼間は派遣、夜と土日に自分の仕事。
2007年以降はそれまで停滞していた本業が復活できて現在。
だから自分にとっては2006年の派遣先は命の恩人。
020 名無しさん (2008/01/11(金) 06:28:01 ID:i.1zu2Rs)
>>1
適切なアドバイスかどうかはわからないけど、建築関係って特にコネクションも大事なんじゃないですか?
僕の友人で建築関係の会社をしている友達は地元の有力者とはガッチリみたいです。
021 名無しさん (2008/01/11(金) 06:50:08 ID:sE0We1sY)
>>16
それは年下というのとなんで社長の俺がこんなところに
とうところからそいつなりの虚勢を張っていたんだろう
でもまぁ社長向きかそうでないかは若くてもなんとなくわかるわな

>>1の会社がどのレベルかだな。AクラスBクラスあるやん
良いも悪いもこの業界は七桁あたりの金があちこちするから
生活思考の水準が世間より比較的高く
一度高くなったものはそうそう落とせるものでもない。
知り合いも仕事が進まん、金がきついって言ってて
そうなら日曜も関係なく仕事せいよって思うが
せめて日曜ぐらい休ませてくれよとくる。
そんなもんだ・・・・・・
この業界に残りたいなら
上のクラスのやつに取り入りいって仕事をもらう
ぼーっとしてる暇があるなら歩き回って個人対象で営業
公共事業を待ってても孫受けじゃ将来はない。
小さい仕事も集めれば大きいぞ。
年下とかプライドがまだ頭をもたげているようではまだまだ甘い。笑
バイト、転職も35を超えると、とたんに制限苦に陥るから要注意だ
022 名無しさん (2008/01/11(金) 07:07:32 ID:F2xVG09Q)
俺も自営だが、>>21さんの意見に賛成だ。
グータラしていて何もせず、破滅を待つ人間は多いが、それじゃダメだ。
変則的な方法(副業とか)で食いつなごうとするのではなく、変なプライドを捨てて攻めないといけないよ。
だが、おかげで俺はぶち殺してやりたい人間が何人も居るけどな。
しかし、そんなもんだぞ。
023 名無しさん (2008/01/11(金) 11:50:08 ID:PWJxXQQg)
001です。明和のおまいら、ありがとう。
仕事は建具、家具等の木工で、親の後継いでるんですけど、
一応俺の経歴は高卒後、勤めてた会社は半年で退社して、
その後他所の建具屋に住み込み3年間後、
親と喧嘩したので、派遣でフリーター生活を3年位した後
やっと家業に就いて数十年ってところなんですけど、
去年、親が廃業手続きしたので今、会社の名義は俺になってる。
バイトは確かに年齢的に難しいんだけど、
6年位前、日曜だけ生協の仕分け作業を2年間だけやってた。
月2万ちょっとにしかならんかったなぁ。
なので、本業は止めずに、副業(できれば在宅)で一日1万位あればなぁ
と思ってるんだけど、どーかなぁ・・・
024 名無しさん (2008/01/11(金) 12:34:02 ID:fzGKDn5o)
>>23
あちゃ〜、貴方は建具、家具等の木工屋さんか。
俺の同級生で、まったく貴方と同じ身の上の奴がいる。
やはり、経営が苦しいと嘆いていた。
頑張るのはけっこうだが、頑張りが反映されにくい業種もあるからなあ。
外野が無責任に「頑張れ頑張れ」と叫ぶのは、良くないよね。
025 名無しさん (2008/01/11(金) 13:45:36 ID:0IVQboF.)
まずは暇な時間でコツコツといきましょう。
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1093134
026 名無しさん (2008/01/11(金) 13:57:01 ID:vfU3qKRA)
>>25
あちこちにコピペしてるけど、君はなにもの
027 名無しさん (2008/01/11(金) 15:05:49 ID:UZjHlkaE)
俺も建具屋だが、やっぱり暇な時と忙しい時の繰り返しだよ。
忙しい時ほ職人を頼むから儲からないし…
ユニットドアが出てきた時点で、この業界は終わった
028 名無しさん (2008/01/11(金) 17:32:16 ID:HqN5Vu6Q)
>>18
出版なんか基地外やうそつき、前科もんあつまりじゃん
029 10 (2008/01/11(金) 17:57:54 ID:ll1nhsjI)
元手が400万程度あって銀行と良好な関係であれば
中古アパート一棟買いがいいんだけどな。
地方都市であれば価格も落ちてるし、都心ならルームシェア狙いで
戸建という手もある。
自分のところは本業(輸入販売)と大家の2本。
本業の波が激しいので、生活ベースを大家で確保するプラン
(まだ返済中なのであと2年は頑張らないといけない)。
大家の仕事は入・退去や家賃管理がメインなので本業を圧迫しないし
自前で管理できなくなったら家賃の5%で外注できる。
1日1万欲しいのであれば月30万=家賃4万なら8室あれば可能。
最近は書籍も充実してるので、よかったらご一読を。
030 名無しさん (2008/01/11(金) 18:12:12 ID:ZMp8AtLA)

思惑通り部屋が埋まらない現実
031 名無しさん (2008/01/11(金) 18:30:56 ID:i.1zu2Rs)
>>29
詳しく教えていただけませんか?
032 10 (2008/01/11(金) 19:25:22 ID:ll1nhsjI)
任意売買で1000〜1300万程度の中古アパートを探して
現地調査して売主と交渉して、交渉後銀行へ融資申込み。
おそらく銀行では7年(84回払い)以内の返済を求めるから
それで回る利回りの物件じゃないといけない。
無論空室リスクもある。
家賃で返済が終わる7年後からはぐっとラクになってきます。
即効性がある訳じゃないけど闇雲に努力しつづけるよりは目標があるほうが達成しやすい。
即儲かる仕事はたいてい詐欺。
1棟で回るなら増やせばいいし、回らなければ売却すればよし。
注意点は十分に勉強してから買うこと。
最低50棟は物件を見てからに(特に水周りは要注意)。
任売は瑕疵責任ないのが多いので、物件選びにミスると厳しい。
033 10 (2008/01/11(金) 19:37:40 ID:ll1nhsjI)
書き忘れました。
今後日本は少子化なので回収まであまり時間がかかりすぎないように。
たぶんこの手法10年程度しか使えないと思います。
034 名無しさん (2008/01/11(金) 19:53:33 ID:1hwIp9G2)
いやー、自分も大家やってますけど(親からの引継ぎ)
10さんは実際にやってる感が伝わります。
>>32で言ってますけど水周りはホント要注意です。
昔のマンションの水管はサビ対策ができてないんです。
それに10年に1回は吹き付け工事をしなければなりません。
この工事は相当な額で、規模によっては何千万単位です。

手を出す前には必ず勉強してください。
035 10 (2008/01/11(金) 20:44:43 ID:ll1nhsjI)
脱線してすみません。
>>34さんの物件所有地って人口どのくらいでしょうか?
自分のところは人口30万人ちょっとの地方都市なのですが
思った以上に入居率が高いのです。
有難い話ではあるのですが予測と違って迷いがでています。
このまま同じ街で買い続けるか、もう少し人口の多い所が良いのか。
アドバイスいただけると幸いです。
お答えいただければ(脱線気味なので)このスレから離れます。

▲ページ最上部 14 KB

閉じる

悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自営です。

名前:  E-mail(省略可):  sage:  削除KEY:(半角英数8字以内)

ファイル : 画像 お絵描き 音声 YouTube AmebaVision 字幕.in Stage6