ビジネスポータルサイトFIDELI

»フィデリ・ブログSNS

企業情報採用情報

2009年度 『西へ攻め上がれ』 〜目の前に広がるのは果てしなき挑戦の舞台である〜

プロフィール

人事担当 井上
カテゴリアーカイブ
人気ブログランキング
最新アンケート

http://blog.fideli.com/recruit/index1_0.rdf


理不尽合宿17日目   2007年04月12日(木)
来ました!

怒涛の17日間最後の日。

朝まで電話練習をし、
最後の早口言葉。
終了式でこの合宿を振り返り、
この合宿も一区切りです。



明日からまた戦いです!


研修のゴールは5月2日!

そこが社員としてのスタートラインです!





----------------------------------------
山梨の遠方までお越し頂き、特別講演をして頂いたウェブドゥジャパン小渕社長
毎週末東京から来ていただいた役員&マネージャー。

また、今回の合宿で本当にお世話になった
観岳園さん久野屋さん


本当に恵まれた環境の中で皆様のご協力の下、
この17日間の合宿が無事終えられた事に感謝致します。

誠に有難うございました。
Posted at 16:44 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿16日目  2007年04月10日(火)
とうとう終盤戦。残るところ2日。
明々後日には東京に戻ります。

残り2日かけて電話対応のテストに受からなければいけません。
人事担当のテストに合格して、東京に戻った後社長テストがあります。

電話対応のテストは生半可ではありません。
電話の相手に声だけで表情・感情を表さなければいけません。



テストの内容は、
「クレーム」
「セールス」


みんな後2日しか時間のない中、寝る間も惜しんで練習していました!

電話合格者

1位:Cチーム Mさん
2位:Dチーム Wさん
3位:Bチーム Kさん
4位:Bチーム Sさん
5位:Bチーム Yくん

出発当日の朝6時15分。
最後のYくんが合格です。

残り13人!

金曜日に社長テストです!
早く人事担当をクリアして、ボスを倒しに行きましょう!

ボスを倒したら、めでたく入社式です!
Posted at 16:31 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿13日目 結果  2007年04月07日(土)
今日から代表宮下の経営計画説明や役員マネジャーによる講義が始まりました。
詳しくは、宮下のブログに!


-----------------------------------------------------


■本日の団体総合

1位:Dチーム(525点)

!!!!!!!!
遂に万年最下位が1位になりました!!!!!!
本当にすごい!すごい!すごい!!



毎回最下位で、このチームに足りないのはコミュニケーションと言ってた穴掘り2日目。
それからも何回も班内で問題が起き、その度に班員同士で話し合い班長の交代劇も経て昨日も涙流しながら夜話し合ってたこのチーム。今日は朝から気迫が違いました!
班員全員が負けたくない!勝つんだ!という気迫に満ち、最近まで足が痛くてろくに歩けなかった女性も毎回ビリケツだった女性も全員10位以内です!
昨日泣いて、朝貧血で倒れそうになった女性は、早口言葉大会で見事一位!

「絶対這い上がるんだ!」
見事勝ち得た1位!後はこのまま突き進むのみ!!


2位:Cチーム(440点)
初めて1位を明け渡したCチーム。今後の展開が本当に楽しみです!


3位:Bチーム(179点)
人が他より少ないから?班得点が少なくなる?
誰一人言い訳はしませんが、本当に早く目覚めてほしいです!


4位:Aチーム(131点)
体調不安が多いこのチームですが、、、
泣いてる暇や反省している暇があればヤレばいいんです。
やらないから甘えるから負けるのです。
早くどこよりも元気で負けず嫌いなAチームに戻ってほしいです。。。
Posted at 20:29 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿12日目 結果  2007年04月07日(土)

■本日の団体総合

1位:Cチーム(944点)
連続1位記録驀進中!!またもやぶっちぎりです!心から喜べました!



2位:Aチーム(789点)
昨日の最下位から見事這い上がってきました!
敬語のテストが総じて良かったAチーム。名刺のテストでもその後の接客練習でもどこよりも勢い良くモチベーション高めあいながら、他のチームも巻き込み練習を行っていました!



3位:Bチーム(703点)
万年2位で罰を受けずに来たBチーム。とうとう風呂なしです。。
敬語のテストで人が足りなかった事もありますが、平均点も総じて低かったのが残念。。



4位:Dチーム(647点)
頑張り足らずまたもや転落。。。

この後から、Dチームの本当の戦いが始まりました。他の人間が夕飯・お風呂の時間、班MTGで本音と本音のぶつかり合いです。大きいヒビができればできるほど解消した後、結束が固まり個々の本気度合いが増して行くDチーム。

夜も話し合いは続きました。
Posted at 17:21 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿12日目  2007年04月07日(土)
この研修の折り返し日です。

電話対応のテストが受からなくても、プログラムは進みます。
本日は、「名刺交換」「接客対応」の練習を行いました。

電話対応含め全てに共通する事。それは、、
笑顔!

お客さまにとって”気持ち良い”笑顔・対応。


ということで、

午前中は、名刺交換の練習。
初めての経験に、みんな最初は戸惑っていましたが、
次第に慣れ、名刺交換テストはみんな基準値以上、合格です!



午後は、昼食後歩き方の練習です。
みんなこれからビジネスマンです!颯爽とかっこよくスマートに!
永遠と自分のものになるまで歩いていました。



歩き方の練習もひと段落し、早速接客対応です。


イー・クラシスの接客対応はかなり高いレベルを要求されます。
電話対応しかりですが、イー・クラシス流の基準に達しなければいけません。

イー・クラシス流の基準
「お客様の立場に立った、最上級の礼節」

礼節には、もちろん笑顔が必須です!


引き続き、夕飯後も接客対応。
22時から電話対応の再開です!








午前1時半。
本日は、2人テストの申請がありました。















惜しい!!

本当に惜しい!!

明日は絶対いける!!



今日の電話対応練習は、午前0時を過ぎたころから、集中力の低下・惰性が出てきました。この合宿が始まってから12日目。
疲労がピークになってきているようです。

他の人がやっているからヤル!
頑張るためには良いですが、、主体性がなさすぎです。

直近を見すぎて、その先が見えなくならないよう、
本当の自己責任の下、行動を行えるよう意識したいものです。


ただ、、寝てる暇はない!!期限は間近!
精神力・気力で出来るまで頑張り倒す!

もう時間がないんです!!

できなければ、本当にあなた達を東京に連れて帰れません。
戻れません。最初からやり直しです。
Posted at 14:05 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿11日目  結果  2007年04月06日(金)
【途中経過 13:00時点】

1位:Cチーム(201点)
2位:Dチーム(97点)
3位:Aチーム(91点)
4位:Bチーム(68点)

万年2位のBチームが急落し、万年ビリのDチームが追い上げてきました。初の2位です!それでも喜びはなく、1位になる為の執念を燃やしていました!

■本日の団体総合

1位:Cチーム(468点)
覚えていないほどの連続1位!ただ、今回は2位と僅差ということで、みんな悔しい顔をしていました!止まらずに突き進み続けろ!


2位:Bチーム(332点)
途中経過から見事2位に返り咲いたBチーム。人数が足りない分の結束魂は流石です!


3位:Dチーム(258点)
途中経過で2位になったものの僅差で3位になってしまいました。。でも、確かに雰囲気は変わってきています!


4位:Aチーム(151点)
以前の勢いが無くなってきているAチーム。。。穴掘りで見せた火事場のクソ力を再度!

Posted at 16:29 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿11日目   2007年04月06日(金)
ビジネス研修4日目。電話テストの日。


↑途中経過の採点風景


↑みんながロープレ中にも持ち歩く、永守社長の本とマニュアルに時計、鏡にメモ!



昨日からみんなが苦戦している「感情を込めての対応」。
ロープレ中は仮想の相手になる為に、感情を込めるのは難しくもある。

大抵は、マニュアルを丸暗記してしまう。
暗記してしまったものに感情を入れ込むのは並大抵の事ではない。

ということで、今日も試練の電話対応です。
しかも、今日はテストの日です。

本日の電話テストは全員行うつもりでしたが、変更です。

テストできる基準に達している人間があまりにも少なすぎ、レベルにも大差が付いてしまった為、班毎の練習から同レベル同士の練習に変え、一気にレベル毎に教える事にしました。

現在、午前1時30分。

テストが行える基準はAランク且つ必ず合格できるという自信がある人のみです。
今現在、申し込んでくる者はまだおりません。


誰も寝ることなく、電話の練習をしております。
3日間・1日中電話の練習。
今日のテストへの集中力で穴掘り同様おかしくなってる人間が現れてきました!
見ててかなりおもしろいです。
が、、、一日中電話練習に集中すると脳みそが溶けて(麻痺して)きます。
(このブログが良い息抜きです♪)

みんな疲れが見えてきました。
脳みそが限界の顔をしています。
(昨日は30分しか寝てない人もいます。感謝と謝りの感情をつけるべく朝4時まで2時間半ほど私の前で謝り続けていました。。。)




みんな一位への執念は大変なものがあります。
その為か減点されたくない。
と言う気持ちが食事の合間の無言状態を生んでいました。

正しい敬語や気遣いが出来る様、常日頃から体得できるように緊張感を持たせる意味があったのですが。。

直近の順位に囚われ本来の目的を失い、せっかくの場を逃していた事に気づく人間は、残念ながらおりませんでした。

「配膳や上の者への気配りで得点稼ぎをする者がいる状態はどうなの?本質ではないのでは?」
という意見もありました。

それでもいいんです!!
それでもやる事を理解し動けるようになる事が重要なんです。

初日はほとんど動かなかったみんなは、今や全員で協力して配膳を行っています。
気配り名人の真似をして、みんなが動けるようになってきました。
言葉使いも良くなって来ています!

気付く事・見る視点・行動力を養う事は、ビジネスマナー及び一般生活でも大変重要なことです。身に付けておけば損なしです!




今、初のテスト希望者が来ました!

もうすぐ2時です!
これからテストです!

受かってくれーーーーーーーーーーー!!!!!








↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓










残念でした。。

本人の感想。
「実力が出せなかった。。だから140%やらなきゃいけなかったんですね」



はい。140%です!
Posted at 02:25 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿10日目   2007年04月05日(木)
この研修施設に移動して3日目。

予想どおり、全員の行動にダラケが出てきました。

当たり前の様に出てくる食事とお風呂、暖かいお布団。
前回の環境に比べて気が緩むのには最高の環境です。

自己との戦い。貪欲さ。
何人かの日誌でも書かれていましたが、一次合宿より精神力が試されます。

いかにモチベーションをキープし続け貪欲に吸収、自分のものにしようと努力するか。
本当に寝てる暇などないのです。


本日午前中は、班長全員と個人面談を行いました。
班の現状報告、方向性など話あいました。
班長としてのコミットも課しました。

班長は班長同士何度もMTGをし話し合い、お互いに罰を課せ自己の成長ともに色々試してきたのですが、
体力勝負でもない未経験の課題「電話対応」に対し、方向を定め班を引っ張っていく事の難しさを全員が抱えていました。

背中を見せて引っ張る事が出来ない場合、自分の非力さを痛感し、
自分のレベルを知る。

でも、班員は班長の姿勢を見て、やる気にも怠慢にもなるんです。
まずは自分たちの「姿勢」を見せようと約束しました。


が。。。。。。




昼食後、やはりダラケ具合は最高潮に達しました。

電話の練習を中止し、班ごとに話し合いです。
その結果を班長に持ってこさせ、再度MTGです。

「環境に甘えが出ていた」
「言い訳できる状況に甘えていた」(足の怪我など)
「危機感がない」

己に負けてしまった。。。


再度各班集め、全員に再確認しました。

やらされている限り今回の合宿は、何の意味もありません。
一次の完全管理下とは違うのです。
自由に考えられる環境で、自由に動けるのです。

己に負けたら最後です。
崖っぷちであることを再確認し、練習再開です。


私達教える側も、胸を張って会社に連れて帰れる見習い戦士を育成すべく
再度気合を入れなおしました。


本日よりペナルティの再開です。



↓↓夕飯前の点数発表↓↓


本日の団体総合1位:Cチーム
# ペナルティ(当日の総合点数による)
 4位:夕飯なし・風呂なし
 3位:風呂なし・4位の夕飯を食べる義務


合宿全体の団体総合1位(3/26-):Cチーム

合宿全体の個人総合1位(3/26-):Cチーム S君


↑一番左が個人総合1位S君


Cチームの総合力は本当に素晴らしい!!
全員が一丸となり、当たり前の事を確実に行い誰よりも努力をし誰よりも真剣です。
そしてお互いを尊重し信頼し高めあおうとする姿は、脱帽です!

本日の総合点数で2位に浮上したAチーム。
個々の頑張りが今回の結果になっています。個人プレーが多かったAチーム。
班員の日誌より「チームに頼るのではなく、お互いを高められえるよう・・・」
話し合いで言いたい事を言い合い、班員の役割も明確になってきたようです。
良い方向に向かったら、後は全力疾走です!


穴掘りで班員が一人足りなくても2位という素晴らしい成果を出したBチーム。
本日は3位という成績でした。
今までにない屈辱的な顔をしていた班員達。
あなた達なら巻き返しは簡単です!早く気づいて、また最高の動きを見せてください!


また今回万年4位のDチームの班長交代劇がありました。
1位になるべく班全員で下した判断です。
何度も何度もひび割れ起しては、徐々に結束を固めています。
最大のピンチは最大のチャンスです!
蹴落としてでも這い上がる気持ちで勝ち得て欲しいものです。
Posted at 07:39 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿9日目   2007年04月03日(火)
いよいよ本番「電話ロープレ」が始まりました。

当社の電話対応・接客対応は合格するまでに通常1〜3ヶ月かかる位、
正社員になる為の非常に高いハードルとなっております。

会社の顔となる電話。
妥協はしません。


その電話対応を今回は実質3日で行います。
レベルは落としません。

ある意味、穴掘りより大変な事になるでしょう。

まず今日は、基本対応からです。

本当の笑顔・感情表現・敬語が出来なければ話になりません。

昨日から全員、食事中でも部屋でも敬語で話しています。
英語は英語の環境にいないと身に付かないと一緒ですね。


第2次研修は、言葉使い・気遣い等も採点対象になります。
気を抜くとすぐにマイナスをつけられます。

本当に気を抜けません。
ただただ指示の元、体を動かしてチームワークと根性でクリアした第一次合宿。
個人個人の自主性とハングリーさ、合格へ導くチームワークが更に必要になる第二次合宿。

これからが本番です。穴掘りは序曲です。

↓まずは、「笑顔で話す笑顔で聞く」「話しやすい聞きやすい」練習


↓命のペットボトルが、今回は電話に!


↓食事風景


↓今日は大雪です
Posted at 22:14 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿8日目  2007年04月02日(月)
こんにちは、人事担当の米元です。

3月26日から始まった新卒研修「理不尽合宿」

今までの一次合宿の内容とガラリと変わり、二次合宿は、
「社会人の基礎」を身に着けることが目的になります。

昨日の代表の講義に続き、本日は人事考課制度の説明。
午後からは、当社で最も大事にしているビジネスマナーの講義。

全員、学生時代とは違った勉強内容に新鮮さを感じたようです。


↑今回はちゃんとした研修施設です。(森の家久野屋さん




↑宮下からの講義風景(経営理念の説明)


↓ビジネスマナー講習風景





明日からは、TEL応対のロールプレイングです。
Posted at 17:09 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
最新記事

ビジネスポータルサイト
フィデリ

ビジネスポータルサイト フィデリ

「FIDELI(フィデリ)」では、ビジネスパーソンを対象に、事業拡大、資金調達など事業展開に役立つ様々なサービスを提供しています。

<< 2007年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
月別アーカイブ

| 次へ

Copyright(C) 2001-2008 E-CLASSIS Inc. All Rights Reserved.