この研修施設に移動して3日目。
予想どおり、全員の行動にダラケが出てきました。
当たり前の様に出てくる食事とお風呂、暖かいお布団。
前回の環境に比べて気が緩むのには最高の環境です。
自己との戦い。貪欲さ。
何人かの日誌でも書かれていましたが、一次合宿より精神力が試されます。
いかにモチベーションをキープし続け貪欲に吸収、自分のものにしようと努力するか。
本当に寝てる暇などないのです。
本日午前中は、班長全員と個人面談を行いました。
班の現状報告、方向性など話あいました。
班長としてのコミットも課しました。
班長は班長同士何度もMTGをし話し合い、お互いに罰を課せ自己の成長ともに色々試してきたのですが、
体力勝負でもない未経験の課題「電話対応」に対し、方向を定め班を引っ張っていく事の難しさを全員が抱えていました。
背中を見せて引っ張る事が出来ない場合、自分の非力さを痛感し、
自分のレベルを知る。
でも、班員は班長の姿勢を見て、やる気にも怠慢にもなるんです。
まずは自分たちの「姿勢」を見せようと約束しました。
が。。。。。。
昼食後、やはりダラケ具合は最高潮に達しました。
電話の練習を中止し、班ごとに話し合いです。
その結果を班長に持ってこさせ、再度MTGです。
「環境に甘えが出ていた」
「言い訳できる状況に甘えていた」(足の怪我など)
「危機感がない」
己に負けてしまった。。。
再度各班集め、全員に再確認しました。
やらされている限り今回の合宿は、何の意味もありません。
一次の完全管理下とは違うのです。
自由に考えられる環境で、自由に動けるのです。
己に負けたら最後です。
崖っぷちであることを再確認し、練習再開です。
私達教える側も、胸を張って会社に連れて帰れる見習い戦士を育成すべく
再度気合を入れなおしました。
本日よりペナルティの再開です。
↓↓夕飯前の点数発表↓↓
■
本日の団体総合1位:Cチーム
# ペナルティ(当日の総合点数による)
4位:夕飯なし・風呂なし
3位:風呂なし・4位の夕飯を食べる義務
■
合宿全体の団体総合1位(3/26-):Cチーム
■
合宿全体の個人総合1位(3/26-):Cチーム S君
↑一番左が個人総合1位S君
Cチームの総合力は本当に素晴らしい!!
全員が一丸となり、当たり前の事を確実に行い誰よりも努力をし誰よりも真剣です。
そしてお互いを尊重し信頼し高めあおうとする姿は、脱帽です!
本日の総合点数で2位に浮上したAチーム。
個々の頑張りが今回の結果になっています。個人プレーが多かったAチーム。
班員の日誌より「チームに頼るのではなく、お互いを高められえるよう・・・」
話し合いで言いたい事を言い合い、班員の役割も明確になってきたようです。
良い方向に向かったら、後は全力疾走です!
穴掘りで班員が一人足りなくても2位という素晴らしい成果を出したBチーム。
本日は3位という成績でした。
今までにない屈辱的な顔をしていた班員達。
あなた達なら巻き返しは簡単です!早く気づいて、また最高の動きを見せてください!
また今回万年4位のDチームの班長交代劇がありました。
1位になるべく班全員で下した判断です。
何度も何度もひび割れ起しては、徐々に結束を固めています。
最大のピンチは最大のチャンスです!
蹴落としてでも這い上がる気持ちで勝ち得て欲しいものです。