ビジネスポータルサイトFIDELI

»フィデリ・ブログSNS

企業情報採用情報

2009年度 『西へ攻め上がれ』 〜目の前に広がるのは果てしなき挑戦の舞台である〜

プロフィール

人事担当 井上
カテゴリアーカイブ
人気ブログランキング
最新アンケート

http://blog.fideli.com/recruit/index1_0.rdf


理不尽合宿「教育隊」5日目  2007年03月31日(土)
07年度 新入社員研修〜理不尽合宿〜 第一弾「教育隊」

5日目   2007年3月30日(金)
---------------------------------------------------------

◆3:00〜 集合
まずはDチーム集合。

小雨がパラつく中、全員カッパを着て再集合。
(この雨が、後ほどアンナ事になるとは想像することもなく。。)

就寝前までの月明かりの明るさもなく真っ暗の中での作業開始。
(各チーム、ランタンありますが)

防寒の為、防寒用の穴を掘り火を焚き、
更なる防寒のためにテント化。


その合間にも雨の粒も大きくなり、風も強くなり、
全員が揃って掘ってる頃AM5時には、暴風雨に!

テントが吹っ飛びそうになるところを
休みに来たBチームが偶然キャッチ!

荒れ狂う雨の中必死で押さえていました。。

その中でも掘り進める他の戦士達!
冷える身体に、火を焚きたくても、焚けない状態。。

炊事上でやっとみんなが暖をとれるほどの火がついた6時頃、
雨はやみ始め、空が落ち着き始めました。


丁度この日は取材の日。
担当の方は6時頃お出で頂き、カッパに長靴でも嫌な顔せず
雷がなる中たくさん取材をして頂きました!
本当に感謝です!

◆朝食 (メニュー:ご飯・味噌汁・卵・焼鮭・キムチ・牛乳)


朝食食べたら、また作業開始です!

今日の計測も17時!

明け方の雨の残骸、水溜りを処理しつつ
追い込みです!



◆夕飯

1位のチーム以外、「イー・クラシス流の教練」から始まりました。
そう、あの詰め会です!

1位独走中のCチーム以外は整列!
夜中の静けさの中、Cチームの掛け声と掘る音。
教練の怒鳴り声をあいまじって
すごい世界になってました。

一番遅れていたDチーム。
1時間以上の「教練」と「話し合い」。

昨日とは異なるすさまじさでした。
Posted at 16:37 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿「教育隊」4日目  2007年03月30日(金)
07年度 新入社員研修〜理不尽合宿〜 第一弾「教育隊」

4日目   2007年3月29日(木)
---------------------------------------------------------

◆6:30〜 集合・準備運動


◆7:00〜 早朝マラソン
更に厳しく。全ては連帯責任。
筋肉痛で走れないなどチームによって偏りが出始めました。
全ては連帯責任。

ということで。
1人5kmはそのままに、5人に満たないチームは他の人員でその人の分を補う事に。

本日の1位:Aチーム M君! (常に黙々と着実に狙ってました!)


◆朝食(メニュー:ご飯・味噌汁・卵・野菜炒め・キムチ)


◆午前〜
遂にメインが始まります!
そう。今までのは序曲で全てはこの為のストーリーでもあります。

『怒濤の穴掘り三日間』
〜4.5×3×2mの穴を掘れ!〜


まず向かったのは、お馴染みの「畑」。
土嚢作りと肝試しを行った場所です。

そこには黄色のビニールテープで区切られた区画が4つあります。
そこをこれから深さ2mを堀り進めるのです。


まずは、班長でジャンケン。
勝った班から場所を決めます。

場所は富士山の麓で、昔伊勢湾台風の影響を一番受けた場所。
この場所の違いが後々大きな差を生み出します。

スコップの取り扱い方法、諸注意を受けてイザ開始です!


最初は慣れない手つきですが、掘り続けます。掘ります掘ります。



↓お昼の風景。(私事ですが、、このやきそば24名分くらいを一人で鉄板2枚使い同時に仕上げた時は、本気でテキヤさんになれると思いました。)



お昼後の風景。
正直、かなり進んでいてびっくりしました。
ちなみにこのチームは、一番大きな石が多い地帯を選んでしまいました。。



日差しが照る中、気温は寒いのですがみんな半そででひたすら掘り続け。
掘り方の話し合いしたり、士気高める掛け声出したり。




本日は、17時に測定です。
測定結果によって、お風呂と寝る時間が決まります。

計測方法は
3地点を選び、一番浅い部分の深さになります。


本日の1位:Cチーム(103cm)

2位:Bチーム(98cm)
3位:Aチーム(93cm)
4位:Dチーム(82cm)

特典は・・・
1位:温泉と起床5時
2位:シャワーと起床4時
3位:シャワーと起床4時
4位:起床3時



0時には全員作業を中止し、翌作業に備えます。


----------------------------------------------------------------

3時の起床。
この後が本当に大変でした。。
Posted at 11:37 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿「教育隊」3日目  2007年03月29日(木)
07年度 新入社員研修〜理不尽合宿〜 第一弾「教育隊」

3日目   2007年3月28日(水)
---------------------------------------------------------

◆6:30〜 集合・準備運動


◆7:00〜 早朝マラソン
筋肉痛と闘いながらも、一人棄権を除いて走りきりました!
「昨日は、歩いてしまったから今日こそ走りきる!」
「1つでも順位をタイムを上げる!!!」
「20分をきる!」
「1位になる!!」
一人一人そんな意気込みとともにスタートし、ゴールしても満足することなく、明日への挑戦に燃える見習い戦士達でした。

本日の1位:Bチームリーダー Y君!(2回目)


◆朝食(メニュー:ご飯・味噌汁・卵・ししゃも・キムチ)


◆午前〜 河口湖周辺ごみ拾い競争
バスで移動し、河口湖の出発地点へ
とっても良い天気で、富士山も最高の姿をしていました。


今日のプログラムは、ごみ拾い。全員ゴミ袋を片手に大池公園目指し掃除開始です。
炎天下の中、2班にわかれ河口湖を囲う様に進めていきます。


想定より距離があったりで、計画不足に私たちは本当に反省しておりましたが、見習い戦士達はPR用のフィデリブルゾンを着て炎天下の中、元気にごみ拾いを行っておりました。


◆昼食(メニュー:おにぎり)
自分達で作った梅干もしくは塩のおにぎりです。
こういう環境で食べるとおいしいようです!


◆午後〜 ごみ拾い続き
先にACチームが大池公園に着き、大池公園内のごみ拾いを開始。
距離が長かったりゴール地点を誤ったりで、2時間位遅れてきたBDチーム。
みんなすごい量のごみを集めました。

勝敗はゴミの量。

勝利者:A・Cチーム


↑A・Cチーム


↑B・Dチーム



◆夕食(メニュー:豚汁・豚キムチ野菜炒め・卵)

夕食後、今までの工程の反省・見直し・今後の姿勢を再度確認し、宮下からの「渇」が入れられました。私どもの受け入れ態勢の不備によるものでした。本当に申し訳ない事です。

明日から本番です。全員達成できるよう教官達の目の色も変わりました。
絶対成功させます!!


◆夜中
「夜間緊急招集」
そんな渇が入った夜中。またやりました。
「だるまさんがころんだ」
しかも今回は、鬼役のM教官と宮下が本気で口論です!
「動いてねーーーーって言ってんだろう!!」
と竹刀の音バチバチです。

また悪い夢でした。。

そんな後に集合かけられたみんなの反応は、ゼロでした。。
寒い中頑張ったんですけどね。
(後々聞くと、「笑える状況ではない。笑ったらまたペナルティが。。。」との事でした。本当はみんな聞いてくれていたようです!)

-------------------------------------------------------------------------
明日は、今回の第一次合宿メインイベントが始まります。

畑とスコップ。。
とうとう始まります。
Posted at 02:26 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿「教育隊」2日目  2007年03月28日(水)
07年度 新入社員研修〜理不尽合宿〜 第一弾「教育隊」

2日目   2007年3月27日(火)
---------------------------------------------------------

◆6:30〜 集合・準備運動
昨日の教練が堪えているものの、遅刻なしで集合



◆7:00〜 早朝マラソン
湖畔の4分の1地点、折り返しで5キロマラソン。
きれいな風景な中、運動が苦手な人・不足してた人、それでも全員完走しました。
ちなみに宮下も一緒に走り、宮下より遅かった人間は、ペナルティが課せられました。

本日の1位:Bチームリーダー Y君!


◆朝食(メニュー:ご飯・味噌汁・卵・ハム)


◆午前〜 土嚢作り&西湖1週マラソン
全員に渡してあった日程表には土嚢(どのう)作りのみでした。1チーム3袋(約10K/袋)。
それだけで終わるはずがありません。。そんなはずがありません。
1チーム5人(Bチーム一人脱落の為4人)で土嚢3袋を担いで西湖1周10Kを競います。
土嚢作りの順位でスタート!

とこれだけでもありません。全員PR活動を行いながらの競争になります。
今回新調したフィデリブルゾン! ↓真っ赤のブルゾンに背中に文字が。


20分後、またまた宮下登場です!20分遅れで走っていきました!
これも、宮下より遅かったチームはペナルティ(腕立て100回)
(結構みんなのスピードが早いので心配でした。。社長追いつけないよ。。
が、びっくりする位の速さで戻って参りました!ショートカットでもあったのかと思ったほどです。自称スポーツ万能かと思っていましたが、本物でした!)

戻ってきた見習い戦士達は土嚢の土で泥だらけ・・・
先に戻ってきたら他の人のヘルプに走って戻り、土嚢を頭に乗せてゴールする者あり、
みんなで助け合いながら、チームワークを武器に全員完走です!


土嚢マラソン1位:Dチーム!(女性の踏ん張りが見事でした!)

※土嚢を詰めたあの畑。全てはここから始まりました。


◆昼食(メニュー:味噌汁・ミートソーススパゲティ)


◆午後1〜 ボート競走
手漕ぎボートでリレーです!折り返し地点は宮下のボート!
釣りをしている宮下は時々動きます。しかもモーターが付いてるのかと思う位の速さで移動していきます。(ちなみに釣果は0)


方向を見失って明後日の方向に向かう人、応援しすぎて水の中に浸かってしまった女性。。その中でも大学時代ボート部だったY君はさすがでした!

ボート競走1位:Bチーム!(Y君の力は大きかったですね。今度宮下とサシで勝負を!)


◆午後2〜 チーム対抗缶けり
本気の缶けりです!
ちなみに米元教官に蹴られると、捕まえた人数が0に戻ってしまいます。
一撃を食らったチームはお風呂を逃しました。。

---------------------------------------------
この合宿では、競争心(勝ったら得られる・負けたら何も得られない)をモットーにルールを決めていますが、見習い戦士達の一番モチベーション高いものは・・・お風呂!
勝者⇒近くの温泉
敗者⇒シャワー(海の家のシャワーの様なのです)

この権利を得る為に、本気です!
---------------------------------------------

◆夕食(メニュー:味噌汁・カレー)
カレー!!! みんないっぱい食べてくれました!



夕食後、ちょっとしたイベントです。
西湖周辺にある根場村は伊勢湾台風の大被害にあった場所です。今回のキャンプ地の近くにもいくつかその歴史を思わせるものが数多く見られました。

宮下の出身地ということもあり、その辺の由縁などをお話し頂きました。
中には怖〜い話しが数多く。。
話し終わった直後に「集合ー!!!」。

土嚢を作った畑に、スコップを置いてきてしまった。2人1組になりスコップを1本づつとってきて欲しい。

これが指令です。
ちなみに、畑までの道のりは真っ暗でこわーいんです。

そして、見習い戦士達の人数は現在19名。。。そう!一人余ってしまうのです!!
でも、向こうに置いてきたスコップは10本。誰か一人で行かねばありません。。。
ということで、じゃんけんタイム!負けた人が一人で行くことに!!
じゃーんけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・負けたのは小柄のMさん(女)でした。。

「大丈夫?大丈夫?かなーり怖いよ!」
「大丈夫です!あまり私そういうの信じていないので・・」

と言いつつ最後に出発。
   :
   :
   :
一同( ゚д゚)ポカーン

なんとたくましい!
スコップを肩に担いで堂々とお戻りになられました!
小柄のMさん。山より大きく感じましたよ!


そんなこんなのミニイベントでした。
ね、畑との付き合いは土嚢だけじゃないでしょ?
物事にはストーリーがあるんです!

まだまだこれからが本番なんです!これからなんです!


※実はこの後、宮下ドッキリ作戦を企画しておりました!
CチームリーダーM君がノリノリでこの合宿の魂・社長の「竹刀」を畑に隠してきたのです。「魔物をたたっ切る」ともう一つの竹刀を手にしブチブチ良いつつも、畑に向かう宮下。そこで、全員総隠れ!!戻ってきたら誰もいなくてビビらせる設定です!
ただ、宮下のこと。そんなのはすぐに気づかれるでしょう。そこで私も宮下の行動予測から戦略たてました!が、、2手先まで読まれ、、逆に見習い戦士が驚かされたという結末でした。。さすがですm(_ _)m
宮下のコメント

↑まだ何も知らないで談笑する宮下


◆夜中
「夜間緊急招集」
昼間の缶けりにちなんで、、、夜中の緊急招集前に缶けりしました!
みんなに聞こえるように、やりました!寝静まる夜中です。

みんなは夢の中で見たようです。。(夢だと信じたかった・・・)

召集は、昨日に引き続き好タイムです!それでも何度もやります!


-------------------------------------------------------------------------
今日は、色々なメニューがありました。
今日の土嚢作りは、きっといつかまたすぐに役に立つことがあるでしょう。
すぐに再会です。。!


今回の合宿の趣旨は、このフェイズでは「競争心」「精神力体力とも強靭な人間」に育て
早期戦力化できるよう全体のプログラムが組まれています。
何が何でも勝ち取る!!!負ければ何も得られない。
ガツガツ系ですね!


頭デッカチはいつでもできます。今、私達に必要なのは行動力です!
走りながら考える・不可能はない!(常に挑戦者)そんな社員を育成する為、明日以降も続いていきます。
Posted at 15:51 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
理不尽合宿「教育隊」1日目  2007年03月27日(火)
大変お待たせいたしました!

07年度 新入社員研修〜理不尽合宿〜 第一弾「教育隊」
参考資料:経営理念・社訓・社員像

1日目  2007年3月26日(月) 
---------------------------------------------------------

◆9:30〜 出発
合宿の場所も伝えられないまま、バスに乗り込み研修地へ出発。
1時間ほどで見えてきたのは、そう!富士山です!!
今回の合宿地は山梨県の西湖。(合宿地:観岳園


◆午後〜 教練
「教練」「発声練習」
自衛隊で行われるもので、「整列」「気を付け」など基本動作を行うものです。
人事担当役員の米元と元自衛官Mが教官となり、基本動作の習得からミスを犯した場合の
ペナルティ・詰問など6時間に及び行われました。

↓基本動作の模様「基本動作」集合・解散・整列・気を付け・休め・・・などを行います。
気を付けのまま数十分間動かない。動いたら連帯責任!
両腕を水平に上げたまま20分!は、見ていたこちらも痛かった。。(ノω・、)


↓連帯責任(ペナルティ)の模様
「一度言ったことが出来ない、声が出ない」などなど一個人の過ちなど教官から見て筋が通らない行為は連帯責任となります。


↓詰問(詰め会?)
奥の奥まで問い詰めます。大声でちゃんと答えるまで問い詰めます。
本当に詰められます!!答えられないと↑になります。


★基本的に食事中以外、教官に笑顔はなしです。途中で激励賞賛も行いません。達成したときのみです。

◆夕飯(メニュー:ご飯・味噌汁・牛丼or卵丼)
これからの全ての食事は火を炊いて調理します。本当にキャンプです!
(私が作りました!23人分です!炭まみれです。アカギレ上等な水の冷たさです。大雑把なのでキャンプには丁度良く作れたようです 祈・・・)

↓代表の宮下が火熾し係りでした!ゴウゴウと半端ではない炎が舞上がってました。。



ちなみに今回は、当社の社員像の一つ「一銭の利を食む」に習い、
・マイ食器:発泡スチロール(ご飯&おかず用・味噌汁用)、マイ箸
・マイコップ:500mのペットボトル
を毎回洗って使い切りました!!
普段使ったら捨てる「もの」も、ここでは食べる飲むための大切な「もの」です。
※期間中は、天然のお水のみ!!

↓これが、マイ食器セット


◆夜中
「夜間緊急招集」
寝静まる夜中午前2時、いきなり「集合ー!!!!!!」
1分30秒以内に定位置に集合・整列です。
タイムが切れない限り、布団に入って寝るところからやり直し!

この日は3回繰り返しました!

-------------------------------------------------------------------------
初日です。教練でみんなぐったりでした。
本当に文句一つ言わず見習い戦士達は耐えに耐えていました。
1時間経った頃から、彼らの表情・声はどんどん変わり、かわいい声だった女の子もドスの聞いた太い声に早変わり!
ちなみに途中、私は買出しなどで4時間ほど出ていたのですが、戻ってきたらびっくり。
みんなの声が結構離れた場所からも聞こえる位、湖から山に向かって響き渡っていました。かっこよくなってきたな〜!と本当に思いました。

当初合宿メニュー作成中など、脱走や集団ストライキの心配などもしていました。
そもそもリタイヤ続出するのではないか??などなど。

しかし、当社が信じた人間達です。そんなに軟ではありませんでした!
Posted at 17:02 | 07新入社員合宿 | この記事のURL
題して・・・「理不尽合宿」  2007年03月27日(火)
さっそくバスにて合宿へ向かう07年度の内定者

(荷物は16泊だけあって相当なものでした・・・)




???



2008年度のイー・クラシスの採用テーマ

それは・・・

「いざ決戦」


そんな中、まさに今決戦をしている人がいます。


それは・・・


07年度の内定者たちです!


昨日より


16泊17日


その名も


理不尽合宿




名前からして理不尽ですが・・・


ちょうど先週の金曜日に社内講演会で

本間様がおっしゃっていた、

『意思を通す』ことと『我を通す』は違う

という考え方です。


07内定者にはビジネスマナーを含む

学生にとっての非常識/社会人にとっての常識

これを徹底的に認識するべく、合宿にいっているのです。


より強く逞しなって帰って来るのを願ってます。


みんな、


がんばれーーーーーーーーーーー!!!!!!!



声は届かないけれども、心からのエールを送り続けたいと思います。
Posted at 12:12 | 人事採用全般 | この記事のURL
「自分を信じる」  2007年03月14日(水)
イー・クラシスでは最終面談を直前に控えた学生の皆様を
会社にお招きして「会社案内」をしています。


そこでは社内をぐるっとご案内!

そこで実際に働いている社員の姿を見てもらったり、
学生の皆様に、直接社員へ話しかけてもらっています。

そうすることで、じわじわじわっと自分がイー・クラシスで
働くイメージを湧かせて頂ければと思っています。

今日は男性2名、女性4名、一番遠い方は九州から
来て頂きました!

感謝m(_ _)m

皆さんとっても笑顔が多くフレッシュ!ということで
私も若い皆さんのエキスをたっぷりと注入させて頂きました。
※(注)私は入社一年目です!


就活で必要な事、それでは「ありのままであること」
ただそれだけだと思います。

正解なんてないんですよ。

鎧をつける必要も、ペルソナをつける必要もないんです。

イー・クラシスの社員も毎日「ありのまま」で仕事をしています。
だから時として、衝突がおきる事だってあります。


でも、思いませんか?


衝突することができるんだ!と。

それくらい社員一人一人が本気で仕事をしているのです。

やっていることは唯一つ、

「自分を信じる事」



その上で
「イー・クラシスという会社を信じる事」

このときの会社には、他の社員であったり、上司であったり
事業内容であったり、社長であったり、といろんな事が
かかってきます。


「イー・クラシス」を信じるより前に、
「自分」を信じで欲しい。

その順番が大切だと思っています。

だからこそ、就職活動をしている皆さんにも
まず第一に「自分を信じて」頑張って欲しい。

そう願っています。

Posted at 12:03 | 人事採用全般 | この記事のURL
あれからもう一年半・・・  2007年03月01日(木)
こんにちは。

イー・クラシス殿岡です

知ってる人は知っている!?
知らない人はコレ見てね→内定者ブログ

そうなんですよ。
お蔭様でイー・クラシスには現在、内定者が21人いるんです

説明会ではそんな内定者のみんなもしっかりお手伝い
させて頂いています!

説明会では一番後ろの席で真剣に聞き入っちゃってます・・・


それでは2/21に寄せられた
学生からの質問にお答えして行きたいと思います!

なぜイー・クラシスに入ったんですか?

私は入社前にインターンシップをさせてもらったのですが、

 インターンシップ初日の第一声、

 「何やりたい?」

 この一言に始まりこの一言に尽きます。

 みなさん、お分かりになりますか???

 以前他会社のインターンシップにいったり
 したのですが、だいたい

 「では、まずはこれをやって下さいね」 
 っていわれるんですよね。当たり前なんですが・・・

 それがイー・クラシスでは真逆だったので、
 結構衝撃を受けました。

 そしてふたを開けてみたらインターンシップの
 受け入れ自体まったくやった事がなかったという事でした。


 ※私が直接「インターンシップをやらせてください!」と
 人事担当役員に言ったときに余りにも快諾だったので、
 てっきりやっているのかと思っていたのです・・・

 あれからもう一年半が経とうとしています。 
 今ではいっぱしに「社長室 人事広報チーム」
 採用担当やらせてもらってますけれど、
 まだまだ学ぶ事がたくさんあるなぁ〜と
 本当に日々痛感しています。

 その刺激は社内の先輩社員から始まり、内定者
 更には説明会に来て下った学生の皆さんからも
 ものすごーーーーーーく貰っています!

 あんまり年は変わらないはずなのに・・・
 皆さんパワーがあるのでこっちも頑張らなくては!

 という気持ちにして頂いてます 

またまた長くなっちゃいました・・・ΣΣ(゚д゚lll)


そんなこんなで!?
イー・クラシスの説明会、3月も
ぶっ放します

----------------------------------------------------------
◆開始日
3月7日(水)/3月9日(金)/3月13日(火)

◆開催時間
13:30〜16:00
※一次選考をご希望の場合は17:00まで

◆開始場所
新宿ファーストウエスト 【C会議室】
----------------------------------------------------------


是非、私に刺激を与えに来てください。

イー・クラシスも沢山のスパイスをもって
お待ちしております。

いざ決戦  
Posted at 18:25 | 新卒採用 | この記事のURL
最新記事

ビジネスポータルサイト
フィデリ

ビジネスポータルサイト フィデリ

「FIDELI(フィデリ)」では、ビジネスパーソンを対象に、事業拡大、資金調達など事業展開に役立つ様々なサービスを提供しています。

<< 2007年03月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ


Copyright(C) 2001-2008 E-CLASSIS Inc. All Rights Reserved.