私が暮らす街「静岡県浜松市」を紹介します。
静岡県浜松市は東京から西へ約230㎞、名古屋から東へ約100kmの場所に位置しており、南は太平洋、西は浜名湖、東は天竜川、北は山岳地帯に囲まれた一年を通して温暖な土地です。
人口は82万人(2007年10月現在)で、何故か日本一働きに来たブラジル人が多く住む街でもあります。
浜松市周辺は今だにグーグルアースでは詳細を見る事が出来ない為、浜松市を知らない韓国人は多いと思います。
静岡県浜松市(中央の超高層ビルは市のシンボルACT CITY)
浜松市遠望 上:浜松市北部 下:浜松市南部
ご覧の通り浜松市の北部は山岳地帯、南は太平洋です。市の面積はなんと日本で2番目の広さを誇り、1,511.17平方キロメートルもあります。
浜松城(徳川家康が若かりし頃過ごした歴史がある)
浜松市から見える富士山(写真中央の奥に小さく見える雪山がそうです)
浜松市街地の日常風景(都心部はそれなりに整備が行き届いています)
JR浜松駅(東京~名古屋間なので当然新幹線の駅もあります)
JR浜松工場(毎年1回行われる工場一般公開の風景)
浜松市は工業が盛んな街でもあり、新幹線車両のほとんどはここで製造、整備されています。また、SUZUKI、YAMAHAの本社工場もあり、オートバイ、楽器の生産量は日本一です。それらの下請け工場が浜松市には無数にあり、不景気になっても就職先には不自由しません。ですから浜松の若者は地元で就職する人が多いです。海外から働きに来る外国人が多いのもその為です。
浜松市街地の夜景(一番下は浜松市の繁華街の様子)
浜名湖(市の西部にある浜名湖はうなぎやすっぽんの養殖が盛んです)
浜松市北部(自然豊かな山岳地帯が広がり市の面積のおよそ7割を占めています)
浜松市は如何でしたか?毎年5月の始めには「浜松まつり」も開催され、浜松市は活気に溢れます。豪華な御殿屋台の引き回しや人々がぶつかり合う迫力満点の激練り、南部の中田島砂丘で行われる凧揚げ合戦も見物です。
また浜名湖のうなぎは絶品でお土産の「うなぎパイ」は日本全国で有名です。
都市、産業、工業、美味、観光、自然なんでも揃った浜松市に是非皆さんも一度お越し下さい。
韓国人の皆さんも2009年3月「富士山静岡空港」から浜松市へのお越しを心からお待ちしております。
浜松市の観光情報の韓国語サイト
http://hamamatsu-daisuki.net/korean/top.html