質問

QNo.1454906 MAILER-DAEMON@mail.bisilion.com からのメール
質問者:youstu119 心当たりのないMAILER-DAEMONからのメールなんですが、ウイルスでしょうか?

件名:failure notice
差出人:MAILER-DAEMON@mail.bisilion.com
サイズ:42Kb

昨夜(6月17日 1:15)に届いていますが、このアドレスから送信したメールは昨夜は1つもありませんでした。
通常、MAILER-DAEMONからの通知は送信後すぐに届きますけど、今まで一度だけ、送信してから2日後に届いたこともあったので、ウイルスなのか誤配信なのかの区別がつきません。
ここ2〜3日間でこのアドレスから送信したメールのうち、着信が確認できていないものはvodafoneあての一通だけです。
でも、vodafoneあてのメールが戻ってきたら、差出人がMAILER-DAEMON@mail.bisilion.comになるのは変ですよね?
そもそも@mail.bisilion.comというのは聞いたことないし、検索しても出て来ないのですが、実在するドメインなのでしょうか?
その他では5日前に@lily.freemail.ne.jpに送ったメールに返事が来てないので、もしかしてこれが不着になってるのかとも思ってみたり。

誤配信を装ったウイルスメールは以前もたまに来てまして、都度ウイルスバスターが削除してくれてたのですが、今回のこのアドレスはNetscapeのWebメールなので、ウイルスバスターは作動しません。

添付ファイルはないようですが、不着メールがあるなら再送信しないといけないし、開けてみて大丈夫でしょうか?
困り度:
  • 困っています
質問投稿日時:
05/06/17 12:46
この質問に対する回答は締め切られました。

回答

ANo.6 No.5です。  

メールのヘッダー詳細の見方については下のURLを参照
してみてください。

詳細を見ることによって「No.2」の補足に書かれたことが
ある程度解るかもしれません。
回答者:nobasa
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
05/06/18 11:38
参考URL: http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/basic/01/07.html
この回答へのお礼開けてヘッダー見てみました。
from mail.bisilion.com (mail.big-camel.com [38.119.154.46])
私のアドレスから jo*e@bisilion.com に送られたメールが不着で戻った、ということになってるようですが、この宛先アドレスも架空なわけですよね?

元のメールの本文というのがまたスパムというよりウイルスに近い、無意味なアルファベット文字列が莫大な量並んだものです。
こんなもの送りつけてきて何がやりたかったのか…さっぱりわかりません。
迷惑な話ですね。

とても参考になりました。
いろいろありがとうございました。

回答良回答20pt

ANo.5 検索しましたら「スパムメール」一覧に出ていました。
下記、URLを参照してください。

mail.bisilion.com [38.119.154.131]
上記 IPアドレスは「該当無し」でした。
従って、送信者を偽装したスパムメールと思います。
「プロパティ」からメールヘッダー詳細を見るともう少し
解るかも知れませんが、所詮、スパムメールです。
開かずに「削除」してしまった方が宜しいでしょう。
回答者:nobasa
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
05/06/17 17:11
参考URL: http://orz.client.jp/spam/0410_adult_deai_spam_2.html
この回答へのお礼わざわざ調べていただいて恐縮です。
ほんとだ、mail.bisilion.com ありますね。
ええっと、とりあえずウイルスではないので開けてみて大丈夫ということですよね?
ちょっと見てみることにします。
Netscapeのメールヘッダーってあまり詳細まで表示されなくて見にくいのです。
後ほど結果ご報告しますので、ANo.6 のお礼の方とっておきますね。
とても助かります。本当にありがとうございます。

回答良回答10pt

ANo.4 たぶんそれは、スパムメールの着信拒否されて戻ってきたメールです。
僕も以前にやられたことがあるのですが、その時には、送り返してきたメールのプロバイダに抗議しました。

まずは、送り返してきたメールサーバの連絡先を調べて、それで英語で全部、抗議してやりました。
そうしたら、数日は来てましたけれど、あとは全然来なくなりました。

それで抗議の仕方を書いているページがあるのでそれを参考にしてみてください。

WEB110(ウェブワンテン) ​http://www.web110.com/

このサイトの「相談事例集」の「3 迷惑メールに関する相談事例」の英文があります。
それをそのまま送りましたら来なくなりましたので参考にしてください。
回答者:noname#40123
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:
05/06/17 15:15
この回答へのお礼実用的なサイトをご紹介いただいてありがとうございました。
やはりスパムですかね。
問題のアドレスにはスパムもウイルスも滅多に来ないのであまり気にしてなかったのですが、他のアドレスに山ほど来てるので、教えていただいた方法、一度試してみたいと思います。
今回のもウイルスではないということで、とりあえず開けてみても大丈夫…のようですね。
開けてみないとプロバイダもわからないので。

回答

ANo.3  メールビジョンって有名なメールマガジンの発行サイトのことでしょう。
私も何種類も登録しているのでチェックしてみましたが
メールマガジンごとにドメインが違っていて
@mail.bisilion.comというドメインは見あたりませんでした。
これはメールビジョンからのメールを装ったものと断定していいと思います。

 添付ファイルはないそうですが、
42Kbってかなり巨大なサイズだと思います。
そこまで不審なメールを開けてみたいんですか?
Webメールはウィルスに感染しないと言われますが
何も好きこのんで火中の栗を拾わなくても。
開封せず削除がいいと思いますよ。
回答者:todoroki
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
05/06/17 13:13
この回答へのお礼開けてみたくないです(T_T)
いくらWebメールでもやっぱりウイルスだったら嫌ですもん。
42Kbはやはり大きすぎますよね。
HTML形式で映像付きのメールでもそこまで行かないし。
逆にウイルスメールでも2〜3Kなので、このサイズはいったいなんなんだろうという気もしますが。
やっぱり、開封せずに削除でしょうね。
冷静なご意見ありがとうございました。

回答

ANo.2 私もネスケ7.0をつかっています。

MAILER-DAEMONは送信したメールが届かなかったときに
メールサーバーから送られるメールのことですよ。
回答者:pierre_1999
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
05/06/17 12:56
この回答への補足送信したメールが届かなかったときに来るエラーメッセージにもいろいろあるようですが、エラーメッセージの形式はこちらの送信元ドメインによるわけですよね?
つまり、Netscape から送信すれば、送信先がどこであってもメールをが不着で戻る場合、常にNetscapeからエラーメッセージが来ると考えていいでしょうか?

わからなくなってきたので試してみたのですが、わざとアドレス間違いで送ってみたら来たエラーメッセージは

差出人:MAILER-DAEMON@aol.com
件名:Returned mail:Host unknown(Name sever:***:host not found)
件名はエラーの種類によって変わるのかもしれません。

これがもし、vodafoneなど携帯あてに送ったメールだとエラーメッセージの差出人や形式が変わったりするのでしょうか?
エラーメッセージの差出人が絶対変わらないというのであれば、スパムやウイルスメールを見分ける基準になると思うのですが、この考え方は間違ってますか?

試しに同じようにアドレス間違いのメールをyahooメールから送信してみたら、来たエラーメッセージは

件名:failure delivery
差出人:MAILER-DAEMON@yahoo.co.jp

実はこのyahooアドレスには先日、エラーメッセージを装ったウイルスメールが3つ来たのですが、それぞれ

件名:Delivered Message(***@yahoo.co.jp)
差出人:.5126**.t-mta4.odn.ne.jp@mta4.odn.ne.jp

件名:Error (***@yahoo.co.jp)
差出人:delete_**@asyura.com

件名:Mail Delivery failure (***@yahoo.co.jp)
差出人:.132**.t-mta6.odn.ne.jp@mta6.odn.ne.jp

となってました。
いずれも差出人はMAILER-DAEMONではありませんが、以前差出人がMAILER-DAEMONで詐称したウイルスメールもあったような気がするのですが、どうでしょうか?
この回答へのお礼いえ、そうではなくて、本当のエラーメッセージとエラーメッセージを装ったウイルスメールを見分ける方法が知りたいのです。

回答

ANo.1 考えられるとしたら、誰かが発信元をyoustu119さんのメールアドレスと偽ってメールを送信したところ、送り先のメールボックスが満杯で偽装された発信元へ返信した、と言うところでしょうか?スパムそのものでしょう。

ウィルスなどに感染したら、発信者アドレスをそのパソコンのアドレス帳からランダムに引っ張って送信するものが有りますから、それじゃないですかね?

削除してOKだと思いますが。


この掲示板で MAILER-DAEMON@ で検索したら事例が出てきます。
回答者:ftomo100
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
05/06/17 12:53
この回答へのお礼なるほど。そういう場合もあるのですね。
自分がスパムの送り主にされてるなんて嫌ですね。
問題のアドレスはよく使う割にスパムやウイルスのこないアドレスだったのですが、いざ不明なメールが来た時区別しにくいというのが難点だということに気が付きました。
MAILER-DAEMONで検索はしてみたのですが、vodafone側に付随して何か問題があるような回答もあり、よくわからなくなってしまいました。
早速の回答ありがとうございました。