◆ 定期講習会講習日 |
受付:8時45分 開始:9時 終了:17時
平成19年
(2007) |
1月10日(水)11日(木)
1月27日(土)28日(日)
2月10日(土)11日(日)
2月26日(月)27日(火)
3月10日(土)11日(日)
3月22日(木)23日(金)
4月 7日(土) 8日(日)
4月24日(火)25日(水)
5月 7日(月) 8日(火)
5月26日(土)27日(日)
6月12日(火)13日(水)
6月23日(土)24日(日)
7月 2日(月) 3日(火)
7月14日(土)15日(日)
8月 4日(土) 5日(日)
8月21日(火)22日(水)
9月 4日(火) 5日(水)
9月22日(土)23日(日)
10月10日(水)11日(木)
10月27日(土)28日(日)
11月 6日(火) 7日(水)
11月17日(土)18日(日)
12月 3日(月) 4日(火)
12月22日(土)23日(日)
|
平成20年
(2008) |
1月 9日(水)10日(木)
1月26日(土)27日(日)
2月 9日(土)10日(日)
2月26日(火)27日(水)
3月 8日(土) 9日(日)
3月18日(火)19日(水)
|
|
◆ 講習内容 |
《2日間(9.00〜17.00)》労働安全衛生法61条
学科 |
4時間 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備の構造、及び取扱の方法に関する知識 |
|
3時間 |
ガス溶接等の業務のために使用する可燃性ガス、及び酸素に関する知識 |
|
1時間 |
関係法令 |
実技 |
5時間 |
ガス溶接等の業務のために使用する設備取扱(点火、調整、切断等の実技作業) |
試験 |
1時間 |
学科講習内容の理解程度を判定する終了試験 |
|
◆ 主催及び講習会場 |
川崎市川崎区本町2−11−19
(財)日本溶接技術センタ− |
◆ 講習費 |
8,500円(テキスト代含む)
参加申込書提出と同時に納入の事
《振込の場合》
横浜銀行川崎支店
普通口座 0044868
口座名義 (社)日本溶接協会神奈川県支部
|
◆ 講習会参加者は筆記用具、作業着、保護手袋、保護眼鏡を持参してください。 |
◆ 臨時講習会及び
出張講習会 |
受講者が15名以上まとまりますと、(財)日本溶接技術センターに
おいて、受講者側の都合のよい期日(土曜日・日曜日可)に臨時開催
することが出来ます。
また15名以上ではご希望の場所で行う出張講習会もできますので
ご相談下さい。
|
◆ 申込み・お問合せ先 |
参加を希望される方はこちらから申込書が取得できます。
申込みは正規の申込書により講習費を添えて上記講習日の1週間前(厳守)までにお申込みください。
その際、合否通知及び修了証送付のため受講者毎の返信用封筒を作成し返信先住所・本人氏名記入のうえ290円切手を貼り付けし提出願います。
また、希望する講習日が満員の場合は次に延期させて頂く場合もありますのでご了承ください。
(社)日本溶接協会神奈川県支部
〒210‐0001 川崎市川崎区本町2−11−19
TEL: 044‐233‐8367 FAX: 044‐246‐5265
|