どっとねっとふぁん

C# Tips And Samples
in 検索

びっくりしました(>_<)

最新の投稿は、投稿日時: 10-20-2006, 1:49 午後 投稿者: acsec です。スレッドには 35 件の返答があります。
ページ 1 / 3 (36 アイテム)   1 2 3 次へ >
投稿のソート: 前へ 次へ
  •  10-12-2006, 2:03 午後 1503

    びっくりしました(>_<)

    小野@どっとねっとふぁんさん、こんにちは(^_^)v
    (わたしも水戸なんですm(__)m)

    「DotNetNuke」と「Community Server」の違いって、どこにあるんでしょう(ーー;)
    (今回、はじめてCommunity Serverのフォーラムに書き込みをしてみましたm(__)m
    「使い勝手」はいかがですか?)

    「Community Server は匿名投稿をサポートしています」なんですね(^_^)v
    (DotNetNukeでは「匿名投稿」がサポートされてません(>_<)

    小野@どっとねっとふぁんさんも、
    「アメリカと日本の文化の違いなんじゃないですか?」
    http://dotnetnuke.jp/tabid/263/forumid/24/threadid/594/threadpage/2/scope/posts/Default.aspx
    ってことだと思われますか?(>_<)

  •  10-12-2006, 2:21 午後 1504 返答元: 1503

    Re: びっくりしました(>_<)

    > 「DotNetNuke」と「Community Server」の違いって、どこにあるんでしょう(ーー;)

    そうですね。
    大きな違いは、機能面にあります。
    CSはおおざっぱに言うとBlogとフォーラムを組み合わせたものといっていいと思います。
    そのため、DNNのようにいろんなページを自分で作って追加することは手軽にはできません。
    これにたいして、DNNはCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
    よくある会社のサイトのように静的な情報だけをのせたサイトを構築することもできますし、モジュールを追加していけばBlogやフォーラム、場合によってはWebショップといったサイトをDNN上に構築することも可能です。
    DNNのほうがよりカバー範囲が広いといったところでしょうか。

    まぁ、CSはBlogおよびフォーラムに特化していることもあり、 私のように主にBlogだけを利用するといった場合には使いやすいのではないかと思います。

     


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-12-2006, 2:33 午後 1505 返答元: 1503

    Re: びっくりしました(>_<)

    おっと、書き込んでいるときに修正されてたみたいですね。

    #最初に書き込んだ情報はメールで飛んでくるのですが、修正分はそういった機能がありません。
     見落とす可能性も高いので、できれば修正は使わずに返答等で投稿を追加していただければと思います。

    >「アメリカと日本の文化の違いなんじゃないですか?」ってことだと思われますか?(>_<)

    ちゃんと議論を読んだわけではないのですが。
    アメリカというか英語での情報交換では「誰が」主張しているのか、というのをきちんとあきらかにしていることが多いと思います。
    まぁ、意見を述べることについて自分で責任を持つ、ということなのかな。
    その意見が見当はずれだとしても、それはそれで尊重するという雰囲気があるので、日本の場合のように間違ったことを言ったらはずかしい、といった状況は見受けられないんじゃないかと思います。

    こういった点かな?>文化の違い

    私は本名でネット上に露出していますので、自分自身については匿名での投稿の必要は感じませんが、日本の場合はなかなかそうもいかないと思いこのサイトでは匿名の投稿を可能にしています。
    まぁ、それでなくてもなかなか投稿してくれる人がいないですからね(w


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-12-2006, 2:44 午後 1506 返答元: 1505

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    #最初に書き込んだ情報はメールで飛んでくるのですが、修正分はそういった機能がありません。
     見落とす可能性も高いので、できれば修正は使わずに返答等で投稿を追加していただければと思います。

    すみません(>_<)
    (書き込んだ「後」に編集できて、「修正分はそういった機能がありません」ってのは、
    なぜなんでしょう?(ーー;)
    結局、実際にアクセスしないとわからない(>_<))

  •  10-12-2006, 2:51 午後 1507 返答元: 1504

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    CSはおおざっぱに言うとBlogとフォーラムを組み合わせたものといっていいと思います。
    まぁ、CSはBlogおよびフォーラムに特化していることもあり、 私のように主にBlogだけを利用するといった場合には使いやすいのではないかと思います。

    なるほど(^_^)v
    (「違い」についてはここでも考えてみたんですけど、
    「Blogおよびフォーラムに特化」ってことは、同じCMSツールでも、
    DNNとは系統が違ってるってことなんでしょうか?
    Blogとフォーラムだったら、Blogのほうが新しい!?(ーー;))

  •  10-12-2006, 3:00 午後 1508 返答元: 1505

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    アメリカというか英語での情報交換では「誰が」主張しているのか、というのをきちんとあきらかにしていることが多いと思います。
    まぁ、意見を述べることについて自分で責任を持つ、ということなのかな。
    その意見が見当はずれだとしても、それはそれで尊重するという雰囲気があるので、日本の場合のように間違ったことを言ったらはずかしい、といった状況は見受けられないんじゃないかと思います。

    「間違ったことを言ったらはずかしい」っていうのは、日本人らしいのかも(>_<)
    (私もモーグ掲示板(給湯室)での書き込みを通じて、
    「日本人らしさ」を実感してます(ーー;))

  •  10-12-2006, 3:09 午後 1509 返答元: 1505

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    私は本名でネット上に露出していますので、自分自身については匿名での投稿の必要は感じませんが、日本の場合はなかなかそうもいかないと思いこのサイトでは匿名の投稿を可能にしています。

    DotNetNuke.jpで、「DotNetNuke掲示板、匿名質問 受付フォーム」が設けられましたが、
    こういう運用に関してはどうお考えですか?(ーー;)

    「匿名投稿」に関しては、こんな意見を頂くことが多いです(>_<)

    企業系のサイトで匿名投稿を許していない背景には、
    掲示板の運用(いわゆる掲示板荒らし対策)が匿名投稿を許した時に
    非常に手間がかかってしまうという背景がございます。
    ユーザーの利便性を考えますと魅力的に見える匿名投稿ですが、
    運用面まで含めまして問題がないかをご検討いただくことをお勧めいたします。

  •  10-12-2006, 3:23 午後 1510 返答元: 1507

    Re: びっくりしました(>_<)

    > 同じCMSツールでも、DNNとは系統が違ってるってことなんでしょうか?

    CSはCMSツールとは呼べないんじゃないかと思ってます。

    > Blogとフォーラムだったら、Blogのほうが新しい!?(ーー;))

    んと、何を意図されているのかわかりません。。。
    Blogのほうが最近になってでてきた概念(というか仕組み)だ、ということでしょうか。
    まぁ、それはそうですが、だから何?と思ってしまいます。


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-12-2006, 3:27 午後 1511 返答元: 1509

    Re: びっくりしました(>_<)

    > 「匿名投稿」に関しては、こんな意見を頂くことが多いです(>_<)

    この意見の通りだと思いますよ。
    ユーザの利便性と運用側の手間のどちらに重きをおくかはそれぞれの掲示板等のポリシーでしょうし、前にも書いてますけど必ずしも匿名投稿が必要だとは私も思いません。
    この掲示板は個人で運用しているものですから、今は匿名を可にしていますが、それで問題がでるようなら登録しないと投稿できないようにすることは考えますし、場合によっては閉鎖も考えます。
    現状それだけの必要性がないと思っているだけの話です。


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-12-2006, 3:34 午後 1512 返答元: 1510

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    CSはCMSツールとは呼べないんじゃないかと思ってます。

    はい(>_<)
    (「CMSツール」って
    どういう「条件」を備えている必要があるんでしょう(ーー;))

  •  10-12-2006, 3:40 午後 1513 返答元: 1510

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    Blogのほうが最近になってでてきた概念(というか仕組み)だ、ということでしょうか。
    まぁ、それはそうですが、だから何?と思ってしまいます。

    小野@どっとねっとふぁんにとって、「Web 2.0」とは何ですか?(^_^)v
    (オライリーさんは、Blogを「Web 2.0」なんだって言ってますけど(ーー;))
    http://www.event-registration.jp/events/remix06/

  •  10-12-2006, 3:47 午後 1514 返答元: 1511

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    ユーザの利便性と運用側の手間のどちらに重きをおくかはそれぞれの掲示板等のポリシーでしょうし、前にも書いてますけど必ずしも匿名投稿が必要だとは私も思いません。
    この掲示板は個人で運用しているものですから、今は匿名を可にしていますが、それで問題がでるようなら登録しないと投稿できないようにすることは考えますし、場合によっては閉鎖も考えます。

    小野@どっとねっとふぁんさん、
    掲示板を設置しておく「メリット」って何なんでしょうか?(^_^)v
    (Blogとフォーラムの違いって、どこにあるんでしょう(ーー;))

  •  10-12-2006, 6:50 午後 1516 返答元: 1514

    Re: びっくりしました(>_<)

    返答をまとめます。
    まぁ、言葉の定義の話が多くなってしまっているので、このあたりは「私は」こう考えている、ということですから他の方とは合わないかもしれません。

    > 「CMSツール」ってどういう「条件」を備えている必要があるんでしょう(ーー;)

    静的なコンテンツも含めて一般的なサイトを構築できる基盤、と考えています。
    なので、CSはそこからちょっとはずれるな、と。

    > 「Web 2.0」とは何ですか?

    バズワードですね。
    Web2.0とひとくくりにされている中の個々のサイトのねらいや技術にはみるべきところがあると思いますけど、このようにくくられた瞬間になんかうさんくさく思えてしまいます。
    きちんと定義ができていなくて、あまりにいろんなものが盛り込まれてしまったせいでしょうね。

    > Blogとフォーラムの違いって、どこにあるんでしょう

    Blogは自分の考えを発表する場だったり、自分のために役に立ちそうな情報をメモして置く場だったりします。自分が主体の場所です。
    これにたいしてフォーラムはいろんな人の意見を聞く場だと考えています。
    そして、フォーラムで他の人とやりとりする中で自分の知識が整理できたり、新しい視点を獲得できたりします。これが私にとってのフォーラムを設置するメリットです。

     


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-14-2006, 9:00 午後 1529 返答元: 1516

    Re: びっくりしました(>_<)

    復活しました(^_^)v
    小野@どっとねっとふぁんさんの意見が聞きたかったんですm(__)m
    (みなさんのご意見を集めてるんです(^_^)v)

    じゃ、「XOOPS」だと、CMSなんですね(ーー;)
    (「ちょっとはずれるな」ってところがちょっと???なんですけど(>_<))

    「うさんくさい」(ーー;)
    (「REMIX Tokyo」の「クリエイターズ スクエア」で、
    「みるべきところ」ってどこなんでしょう?)

    Blogとフォーラムの「橋渡し」って、難しいのかな(>_<)
    (「いといろな人の意見を聞く場だ」としても、
    書き込みしてくれなかったら(T_T))

     

  •  10-16-2006, 2:26 午前 1550 返答元: 1529

    Re: びっくりしました(>_<)

    >「REMIX Tokyo」の「クリエイターズ スクエア」で、「みるべきところ」ってどこなんでしょう?

    参加する人の興味がどこにあるかで違うでしょうね。

    > Blogとフォーラムの「橋渡し」って、難しいのかな

    質問(?)の意図がわかりません。
    単なる感想かな?だとしても私にはどういう意味か読み取れませんが。
    まぁ、もし質問だとしたら、どう答えてよいかわからない質問には答えようがないので放置させていただきます。


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
ページ 1 / 3 (36 アイテム)   1 2 3 次へ >
RSS ニュースフィードで参照
SkinName:iroha_CS2
Powered by Community Server, by Telligent Systems