どっとねっとふぁん

C# Tips And Samples
in 検索

びっくりしました(>_<)

最新の投稿は、投稿日時: 10-20-2006, 1:49 午後 投稿者: acsec です。スレッドには 35 件の返答があります。
ページ 2 / 3 (36 アイテム)   < 前へ 1 2 3 次へ >
投稿のソート: 前へ 次へ
  •  10-16-2006, 8:35 午前 1552 返答元: 1529

    Re: びっくりしました(>_<)

    とおりすがったのですが、ちょっと気になったのでコメントしますね。

    > Blogとフォーラムの「橋渡し」

    元々想定している用途が違うんだから橋渡しもくそもないでしょう。

    逆に同一視して、「違いがわからない」となるほうが理解できない。

    フォーラムで何ができるか、 blog で何ができるか、を改めて整理してみたらいかがでしょうか。

    こと技術に関するものに限って言えば、所在と実名を明らかにした、日本でのインターネット利用の初期からあるメーリングリストが源流になっているのが、現在のフォーラムです。このため、元々の場の意味は「意見交換の場」であって、「サポートのかわり」ではない。

    匿名でも仮名で素性を表さない、あるいは単にサポートの代わりに質問をする、という行いをしたりしても、現在は問題ではないです。

    blog は飽くまで個人の意見を表明する日記でしかない。

    この両者がどうして同じに見えるかが、私には理解できないです。

    acsec さんの言いたいことは何でしょうか? 主張したいこと、わかってほしいことは何でしょうか? なんだかコロコロ話題が変わって、私には追いかけ切れませんでした。

  •  10-16-2006, 2:04 午後 1556 返答元: 1550

    Re: びっくりしました(>_<)

    >参加する人の興味がどこにあるかで違うでしょうね。

    だったら、参加する人の興味がどこにあろうと、「いろんなひとが集まれる」ってのが、
    「Web 2.0」ってことになるんでしょうか(^_^)v
    (でも、どこの展示やプログラムに人気があるんだろうか、
    見に行ってきますm(__)m)


    通りすがりさんがやってきたので、そっちで「橋渡し」しますm(__)m
    (ちなみに、CSの日本語化ってどんな進捗状況なんでしょうか?
    DNNだと、「更新」なのに、ちゃんと「投稿」ってなってる(T_T))

  •  10-16-2006, 2:06 午後 1557 返答元: 1552

    Re: びっくりしました(>_<)

    通りすがりさん、力を貸してくださいm(__)m
    (少しずつお返事していきます(^_^)v)

  •  10-16-2006, 3:33 午後 1559 返答元: 1556

    Re: びっくりしました(>_<)

    > だったら、参加する人の興味がどこにあろうと、「いろんなひとが集まれる」ってのが、「Web 2.0」ってことになるんでしょうか

    なぜWeb2.0の話になってしまうのでしょう?
    Remixでのみどころ、っていう話ですよね?

    えと、このスレッドの件名をみたときからそう思っているのですが、日本語に不自由な方ですか?
    それならそのつもりで返答しますので。

    > 通りすがりさんがやってきたので、そっちで「橋渡し」しますm(__)m

    「通りすがり」といいきってる人との会話がなりたつかどうかわかりませんが、私に話を振っておいて、私が参加する必要はない、ということでしょうか?

    会話とは異なり、掲示板での情報のやりとりは話を省略しすぎると何が話したいのかまったくわかりません。書き込みが長いからといって文句はいいません(長すぎるとななめ読みしかしないことはありますが)ので、自分が何をいいたいのかはそれなりにまとめて書き込んでもらえますか?

    > ちなみに、CSの日本語化ってどんな進捗状況なんでしょうか?

    私が知ってるのはボランティアベースで日本語リソースを提供してくださってる方がいる、という状況のみです。


     

     

     


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-19-2006, 11:18 午前 1572 返答元: 1559

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    > だったら、参加する人の興味がどこにあろうと、「いろんなひとが集まれる」ってのが、「Web 2.0」ってことになるんでしょうか

    なぜWeb2.0の話になってしまうのでしょう?
    Remixでのみどころ、っていう話ですよね?



    いま戻ってきましたm(__)m

    Remixのテーマって「Web 2.0」だから(^_^)v
    (onoさん、参加されないんですね(T_T))

  •  10-19-2006, 11:31 午前 1573 返答元: 1559

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    えと、このスレッドの件名をみたときからそう思っているのですが、日本語に不自由な方ですか?
    それならそのつもりで返答しますので。

    「acsec」って「acsec語」を操る「AI戦士」なんです(ーー;)
    モーグ掲示板でそう呼ばれてます(>_<)

    「件名」ですけど、
    onoさんって「水戸の人」なんだ、インターネットの世界って狭いんだ(>_<)
    って意味なんですm(__)m
    (私は、
    「世直し旅の『水戸黄門』」と、
    「『オセロ』生誕の地」だからってことで、水戸を選んだんです(^_^)v)

  •  10-19-2006, 11:35 午前 1574 返答元: 1559

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    > 通りすがりさんがやってきたので、そっちで「橋渡し」しますm(__)m

    「通りすがり」といいきってる人との会話がなりたつかどうかわかりませんが、私に話を振っておいて、私が参加する必要はない、ということでしょうか?

    会話とは異なり、掲示板での情報のやりとりは話を省略しすぎると何が話したいのかまったくわかりません。書き込みが長いからといって文句はいいません(長すぎるとななめ読みしかしないことはありますが)ので、自分が何をいいたいのかはそれなりにまとめて書き込んでもらえますか?

    もちろん、onoさんも(^_^)v
    (「来年の春」まで、こんな感じで書き込みするんです(>_<)
    すみません(T_T))

  •  10-19-2006, 11:37 午前 1575 返答元: 1559

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    > ちなみに、CSの日本語化ってどんな進捗状況なんでしょうか?

    私が知ってるのはボランティアベースで日本語リソースを提供してくださってる方がいる、という状況のみです。

    そうなんですかm(__)m
    (じゃ、DNN.jpと同じなんですね(ーー;))

  •  10-19-2006, 11:40 午前 1576 返答元: 1552

    Re: びっくりしました(>_<)

    Anonymous:

    とおりすがったのですが、ちょっと気になったのでコメントしますね。

    通りすがりさん、
    去年はお世話になりましたm(__)m
    (今回もいろいろ(T_T))

  •  10-19-2006, 12:17 午後 1577 返答元: 1576

    Re: びっくりしました(>_<)

    最終の投稿に続けますが。

    > 「来年の春」まで、こんな感じで書き込みするんです(>_<)

    読みづらくてしょうがありません。
    また、何を言いたいかもよくわかりません。
    すくなくとも、「自分の考えを他人に読んでもらおう」という意思は感じられません。
    ので、これからはそれに応じた対応をさせていただきます。


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-19-2006, 1:46 午後 1578 返答元: 1577

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    最終の投稿に続けますが。

    > 「来年の春」まで、こんな感じで書き込みするんです(>_<)

    読みづらくてしょうがありません。
    また、何を言いたいかもよくわかりません。
    すくなくとも、「自分の考えを他人に読んでもらおう」という意思は感じられません。
    ので、これからはそれに応じた対応をさせていただきます。

    そういう「お客さん」もいるんだってことを忘れないでくださいm(__)m
    (なぜわざわざ水戸のonoさんの掲示板に書き込んでるでしょうか?(ーー;))

    ってことはさておき、
    通りすがりさんの指摘については、
    onoさんもご異議ありませんか?(ーー;)
    (大事なことなんですm(__)m)

  •  10-19-2006, 2:31 午後 1579 返答元: 1578

    Re: びっくりしました(>_<)

    通りすがりさんの指摘というのは、

    「acsec さんの言いたいことは何でしょうか? 主張したいこと、わかってほしいことは何でしょうか? なんだかコロコロ話題が変わって、私には追いかけ切れませんでした。」

    ということでしょうか。
    私もまったくその通りだと思いますので異議はありません。

     


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-19-2006, 3:29 午後 1581 返答元: 1552

    Re: びっくりしました(>_<)

    Anonymous:

    > Blogとフォーラムの「橋渡し」

    元々想定している用途が違うんだから橋渡しもくそもないでしょう。

    逆に同一視して、「違いがわからない」となるほうが理解できない。

    フォーラムで何ができるか、 blog で何ができるか、を改めて整理してみたらいかがでしょうか。

    こと技術に関するものに限って言えば、所在と実名を明らかにした、日本でのインターネット利用の初期からあるメーリングリストが源流になっているのが、現在のフォーラムです。このため、元々の場の意味は「意見交換の場」であって、「サポートのかわり」ではない。

    匿名でも仮名で素性を表さない、あるいは単にサポートの代わりに質問をする、という行いをしたりしても、現在は問題ではないです。

    blog は飽くまで個人の意見を表明する日記でしかない。

    この両者がどうして同じに見えるかが、私には理解できないです。

    通りすがりさん、
    そして小野@どっとねっとふぁんさんの質問に「一言」で答えるなら、
    なぜフォーラムとBlogを「一組のもの」として考えられないんだろ?(ーー;)
    ってことなんです(^_^)v
    (インターネットの普及によって、
    やっと「本来の姿」を見せることができたんです(T_T))

  •  10-19-2006, 3:37 午後 1582 返答元: 1581

    Re: びっくりしました(>_<)

    > 通りすがりさん、そして小野@どっとねっとふぁんさんの質問に「一言」で答えるなら、

    一言で答える必要はありません。
    短すぎて何をいっているかわかりませんから、自分が考えていること、言いたいことをきちんとした文章にしてみてもらえますか?

    #日本語が不自由だから無理だとは思いますが。

    > インターネットの普及によって、やっと「本来の姿」を見せることができたんです

    誰が(何が)本来の姿をみせたのでしょう。
    acsecさんですかね。
    日本語を使った掲示板でのやりとりができない、という「本来の姿」でしょうか。


    あおい情報システム株式会社
     小野修司(どっとねっとふぁん)
  •  10-19-2006, 4:07 午後 1583 返答元: 1582

    Re: びっくりしました(>_<)

    ono:

    > 通りすがりさん、そして小野@どっとねっとふぁんさんの質問に「一言」で答えるなら、

    一言で答える必要はありません。
    短すぎて何をいっているかわかりませんから、自分が考えていること、言いたいことをきちんとした文章にしてみてもらえますか?

    #日本語が不自由だから無理だとは思いますが。

    小野さん@どっとねっとふぁんさん、

    私の文章って、小野さんが書いた部分も「前提」にして話をしてるんです(>_<)
    (「私の書き込み部分も小野さんが書いたんだ」ってことにして、
    もう一度読んでみてもらえませんかm(__)m
    モーグ掲示板でも「ちゃんと理解できてる」人がいます(^_^)v
    それでも駄目なら、もっと詳しく書いてみます!)

     

    > インターネットの普及によって、やっと「本来の姿」を見せることができたんです

    誰が(何が)本来の姿をみせたのでしょう。
    acsecさんですかね。
    日本語を使った掲示板でのやりとりができない、という「本来の姿」でしょうか。

    では、
    なぜフォーラムとBlogを「別々のもの」として扱うのでしょうか?(ーー;)
    (通りすがりさんのように、
    「歴史的」順序を強調したり、
    「用途が違うんだ」って区別して考えるわけは?(^_^)v
    「本来の姿」(ちゃんと大人になった姿)を見抜くことができれば、
    つまり、「フォーラムとBlog」の関係を何に例えることができるかがわかれば、
    Google、Yahoo、Mixi、Wikiやオークション、ネット証券など、
    「従来型」のコンテンツのあり方が
    今後大きく変わってくることに気づくはずです(^_^)v)

ページ 2 / 3 (36 アイテム)   < 前へ 1 2 3 次へ >
RSS ニュースフィードで参照
SkinName:iroha_CS2
Powered by Community Server, by Telligent Systems