YAMAHA
  • テキスト版
  • オンラインメンバー
サイト内検索

TOPへ戻る
What's New
 
製品情報
ヤマハルーターの
詳しい製品情報はこちら
RTXシリーズ
 -RTX3000
 -RTX1500
  -RTX1100
  -RTX1000
RTシリーズ
  -RT300i
  -RT107e
  -RT250i
RTVシリーズ
  -RTV700
  -RTV01
SRTシリーズ
  -SRT100
NetVolanteシリーズ
  -RT58i
VPNクライアント
ソフトウェア
オプション
アーカイブス
(生産終了モデル)
スペック一覧表
ニュースリリース
 
ソリューション
ビジネスシーンで活用できる
ネットワーク構成例です。
 
サポート
ルーター製品のサポート情報をご覧頂けます。
 
ダウンロード
ファームウェアやカタログPDFをダウンロードすることができます
 
サイトマップ
 
重要なお知らせ

RTA52i/RT52pro/RT60wの重要なお知らせ

RTW65iの重要なご案内

インフォメーション

RTX1100同梱ケーブルのお取り扱いについて

RTX3000ご愛用のお客様へ

ヤマハルーターのRoHS対応について

Microsoft Windows Vistaサポート情報

ネットボランチDNS障害履歴

個人情報の取り扱いについて

修理対応終了のご案内

生産終了のご案内

トピックス

VPNクライアントソフトウェアユーザー登録サイト

ヤマハルーター10周年記念企画

DESIGN RTA50i

ヤマハルーター販売代理店

SCS住商情報システム株式会社


RTXシリーズ

イーサアクセスVPNルーター RTX1000

高速VPNと多様な回線バックアップが可能なVPNルーターの標準機。

RTX1000製品画像


  • ■希望小売価格<税込>123,900円(本体価格 118,000円)
  • ■JANコード:49 60693 20079 7
  • ■認証番号:CD02-0711JP
  • ■発売中

スループット最大200Mbit/s

VPNスループット(3DES)最大55Mbit/s

IPsec対地数30

設定経路数最大2000

UPnP対応

SIP-NAT対応

RoHS対応

IPv6搭載

スループットの表記について
スループット値の表記について特に記載がない限り、双方向における値を用いています。
また、VPNスループット値の表記も特に記載がない限り、AES+SHA1利用時の双方向における値を用いています。
(※1) SmartBitsによる当社測定値です。(NATなし・フィルタなし、双方向)
(※2) 3DES+SHA1利用時のSmartBitsによる測定値(双方向)です。
(※3) RTX1000でWindows Messenger4.7およびMSN Messenger6.1が搭載されたPC同士の双方向コミュニケーション(音声チャットやビデオチャットなど)を併用することが可能です。なお、全てのUPnPデバイス接続を保証するものではありません。(RTX1000ファームウェアRev.8.01.15以降で利用可能)
(※4) RTX1000でIP電話サービスを併用することができます。RTX1000配下にヤマハVoIPゲートウェイRTV700RT58iRT57i(いずれか1台のみ)を設置することができます。なお、RTX1000のWAN側に固定のグローバルIPアドレス(LAN側にはプライベートIPアドレスを利用)が必要です。(RTX1000ファームウェアRev.8.01.15以降で利用可能)
RTX1000導入ケース
高速回線を利用したネットワークを低価格で構築したい
VPN接続にIPsecまたはPPTPを利用したい
バックアップ回線にISDNを利用したい
リモートメンテナンスをISDNで行いたい
対応回線およびサービス網
  • ■FTTH(光ファイバー)
  • ■ADSL
  • ■CATV
  • ■ISDN
  • ■高速デジタル専用線
  • ■ATM回線(※5)
  • ■IP-VPN網
  • ■広域イーサネット網
  • ■フレームリレー網
  • ■フレッツ・サービス
  • ・Bフレッツ
  • ・フレッツ・ADSL
  • ・フレッツ・ISDN
  • ・フレッツ・グループアクセス
  • ・フレッツ・グループ
(※5) ATM回線をお使いの場合、ATM-TAが別途必要です。
機能
  • ■VPN(IPsec)
  • ・AES
  • ・3DES
  • ・DES
  • ■VPN(PPTP)
  • ■ファイアウォール
  • ・IPv4/IPv6動的
     フィルタリング
  • ・IPv4/IPv6静的
     フィルタリング
  • ・IPv4不正アクセス検知
  • ■多彩なバックアップ機能
  • ■QoS
  • ・優先制御
  • ・帯域制御(QoS含む)
  • ・WFQ
  • ・VPNへの適用
  • ・カラーリング(ToS)
  • ■OSPF
  • ■BGP4
  • ■VRRP
仕様
RAM 16MB
Flash ROM 4MB
LANポート 3ポート
※LAN1ポートは4ポートスイッチングハブ(LAN分割機能あり)
ISDN S/T 1ポート(終端抵抗ON/OFF可能)
シリアル
ポート
1ポート
外形寸法 220(W)
×42.6(H)
×141.5(D)mm
最大消費
電力
7W
最大消費
電流
0.12A
質量 750g


各部名称

上:前面画像 下:背面画像


1 LAN1ランプ 10 LAN3ポート
2 LAN2ランプ 11 INITボタン
3 LAN3ランプ 12 LINK/SPEEDランプ
4 B1ランプ 13 ISDN S/T(BRI)ポート
5 B2ランプ 14 SERIALコネクタ
6 L1ランプ 15 POWERスイッチ
7 POWERランプ 16 GND端子(アース端子)
8 LAN1ポート 17 電源コード
9 LAN2ポート    

ADVANTAGE POINT

ルーターの負荷を減らして高速化をサポートする
「ファストパス機能」

パケットを種類別に分類しフローとして扱うことで、高速なパケット転送を可能にする「ファストパス」は、「ノーマルパス」と呼ばれる従来のパケット転送に対して高速処理が可能です。パケットサイズが小さくなるにつれてスループットが低下する「ノーマルパス」に比べ、細かく分割されたパケットでも高速な転送を可能としたファストパス機能は、効率的な通信環境を提供いたします。

■RTX1000のスループットと理論値

図:RTX1000のスループットと理論値

関連情報
ヤマハのルーターで実現する高速・高信頼性ネットワーク環境
(ソリューション:ヤマハルーター活用方法より)

RTX1000ファームウェアRev.7.01.04以降でご利用頂けます。

IP電話サービスの併用を可能にした「SIP-NAT機能」搭載

既にインターネットVPNを利用している環境にIP電話サービスを併用させるため、「SIP-NAT機能」を搭載しました。運用中のRTX1000の配下にヤマハのVoIPルーター(RTV700RT58iRT57i)をいずれか1台のみを増設し、既存の電話設備と接続することで、IP電話サービスを併用できます。この際、RTX1000のWAN側に固定のグローバルIPアドレス(LAN側はプライベートIPアドレスを利用)が必要です。

■SIP-NAT機能とVPN機能を併用したソリューション例

図:SIP-NAT機能とVPN機能を併用したソリューション例

関連情報
「SIP-NATを利用する」
*RTX1000によるSIP-NAT機能の設定例を掲載しました。
(ソリューション:「VoIP(IP電話)提案」より)
「ヤマハルーター『RTX1000』新ファームウェアリリース
GUIによりネットワーク設定が容易に」

(製品情報:ニュースリリースより)

RTX1000ファームウェアRev.8.01.07以降でご利用頂けます。
SIP-NATを使う際は、RTX1000のWAN側に固定グローバルIPアドレスが1つ必要です。
(LAN側にはプライベートIPアドレスを利用)

ネットワーク管理者を支援する「GUI」搭載

従来のコマンド操作によるきめ細かい操作環境に加えて、煩雑になりがちなファイアウォール設定などの変更を簡単に行えるGUI機能を搭載致しました。それぞれの設定方法を使い分けることで、トータルのネットワーク管理負担を軽減できます。

Webブラウザによる設定・管理機能
  Webブラウザの設定画面を使用することで、簡単にファイアウォール設定など各種ネットワーク設定の変更が可能です。
すべての機能をGUIによる設定で行うことはできません。GUI機能で行えない設定は、コンソール設定で行ってください。
GUI機能による設定を行う前に、シリアルクロスケーブルによるIPアドレスの設定が必要になります。
(シリアルクロスケーブルが、別途必要です。)
状態メール通知機能
  設定、ログ、回線状態などの各種情報をメールで簡単に取得できる機能です。ネットワークの障害発生時の情報収集が容易になります。
ネットワーク設定の検証機能
  IPsecにおける各種設定を検証する機能を搭載しました。ネットワークの設定を自動的に検証し、設定の不備をお知らせする機能です。
RTX1000ファームウェアRev.8.01.07以降でご利用頂けます。

図:状態メール通知機能

図:設定検証機能

画面1/「状態メール通知機能」では、ルーターのさまざまな情報を管理者に電子メールで送ることができます。 画面2/「設定検証機能」でVPNやファイアウォールの設定を分析することによって、トラブルの原因となる設定ミスなどが判別できます。

関連情報
「ヤマハルーター『RTX1000』新ファームウェアリリース
GUIによりネットワーク設定が容易に」

(製品情報:ニュースリリースより)
管理者を徹底的に支援するGUI機能(RTX1000)
(ソリューション:ヤマハルーター活用方法より)


IPv6マルチキャスト機能を搭載

RTX1000にIPv6マルチキャスト機能(MLDv1、MLDv2、MLDプロキシ)を搭載しました。例えば、映像の同時配信を利用したソリューションを実現することができます。

関連情報:
MLDプロキシを使ってマルチキャストネットワークに参加する。
(ソリューション:IPマルチキャストの設定より)

RTX1000ファームウェアRev.8.01.12以降でご利用できます。

最大200bit/s(双方向)のスループットによる
高速インターネットアクセスの実現

高速イーサネットインターフェースを備え、FTTH(光ファイバー)等、今後さらに高速化が想定されるブロードバンド環境にも対応。最大200Mbit/s(双方向)の高スループット能力と併せ、高度なルーティング機能によりインターネットへのアクセスはもちろんのこと、多様なネットワーク環境が構築可能です。

ハードウェア処理による高速VPN(IPsec)機能を標準搭載

インターネットを介した企業内、企業間のネットワークでは速度と安全性が強く求められます。RTX1000は、IPsecによるVPN機能を用いて、VPNスループット最大55Mbit/s(3DES使用時)による高速なインターネットVPNの構築を可能としました。これにより、安全で高速な多拠点ネットワークを簡単に構築することができるようになり、毎月のランニングコストを含むトータルのコストダウンが可能となります。

QoS機能(優先制御、帯域制御)を標準搭載

QoS機能(優先制御、帯域制御)の標準搭載により、効率的なデータ転送が可能です。優先制御では、VoIPなどリアルタイム性を重視する通信や、バックアップ時の帯域の狭い回線の通信時に、業務上優先度の高いデータから送信させることができます。また帯域制御では、データの種類ごとに通信帯域を制限することができます。

多彩な自動回線バックアップ機能で信頼性の高いネットワークを実現

回線ごとの障害識別によるバックアップ機能に加え、障害をネットワーク(経路)ごとに識別し、バックアップできる機能を搭載しています。障害の検出にICMPを利用でき、IP-VPNや広域イーサネットのバックアップ時に障害のない拠点へ影響を与えることなく、障害の発生した経路だけを切り替えることができます。また、動的経路制御プロトコルを使わずに障害経路を迂回する構成をとることができるため、拠点数が非常に多い場合、動的経路制御プロトコルの処理に必要なCPU負荷およびネットワークの負荷を軽減できるバックアップソリューションとして最適です。

高度な不正アクセス検知やフィルタリングによるファイヤウォール

定評のある高度なフィルタリングによるファイアウォールと高スループットを両立。外部からの不正アクセスやデータの漏えい、改ざんに対し、ヤマハ独自のIDS(不正アクセス検知)でIPヘッダやフラグメント、ICMP、UDP、TCP、FTP、SMTP等の多くのキーワードから事前に不正なアクセスを検知し、設定によってはパケットを破棄することで高いセキュリティ性を確保できます。

次世代インターネットプロトコル「IPv6」標準搭載

IPv6との接続方式は、トンネル、ネイティブ、デュアルの各方式をサポートしています。ルーターに搭載されている機能は、IPv4とIPv6のデュアルスタック化しており、新機能も速やかにIPv6化されます。
また、DHCP-v6-PDなどのIPv6特有の技術開発やプロバイダとの連携にも積極的に取り組んでいます。これにより、将来IPv6が必要になった時にもシームレスに移行することができます。

IPv6ネットワークのコネクティビティを提供するルーターには、IPv6のP2P環境でのセキュリティを確保する機能が必要です。ヤマハのルーターでは、定評のある高度なフィルタリング(動的フィルタリング・静的フィルタリング)によるファイアウォール機能のIPv6を他に先駆けて完了しており、IPv4とIPv6で同レベルのセキュリティを確保することができます。
IPsec搭載機種においては、IPv4と同様のIPsecによるVPNが利用可能です。これにより、今すぐIPv6による安全なネットワークを構築することができます。
「IPv6 Ready Logo Program」を取得しました。

IPv6 Ready Logo

「RTX1000」は、IPv6対応製品の相互接続性を認定するためのプログラム「IPv6 Ready Logo Program」を正式に取得致しました。
「IPv6 Ready Logo Program」とは、日本の「IPv6普及・高度化推進協議会」、北米の「North American v6 Task Force」、欧州の「IPv6 Forum」の3団体が共同推進するプログラムで、IPv6対応製品の相互運用性を認定し、IPv6の普及促進に努めています。

VPNクライアントソフトウェア情報
(相互接続確認ソフトウェア)
会社名 品名
SSH Communications Security SSH Sentinel
(Ver.1.4.1)
Microsoft Corporation Windows 2000 Professional
(メインモードのみ)
Microsoft Corporation Windows XP Professional
(メインモードのみ)
接続設定例はこちらでもご紹介しております。

オプション(RTX1100RTX1000RT107eRTV01SRT100用)
ラックマウントキット
[19インチラック 1Uサイズ]
YRK-1000
希望小売価格<税込>18,900円
(本体価格 18,000円)
JANコード:49 60693 22134 1
RTX1100・RTX1000
RT107e・RTV01・SRT100で使用可能。
1セットで2台装着可能。
W:482.6mm×D:203mm×H:44.5mm

YRK-1000




詳細スペック表はこちらから
RTXシリーズ
イーサアクセスVPNルーター

RTX3000

RTX3000

FTTH
ADSL
CATV
ISDN
高速デジタル専用線
ATM回線※
IP-VPN網
広域イーサネット網
フレームリレー網
フレッツ・サービス
※ATM回線をお使いの場合、
  ATM-TAが別途必要です。
イーサアクセスVPNルーター

RTX1500

RTX1500

FTTH
ADSL
CATV
ISDN
高速デジタル専用線
ATM回線※
IP-VPN網
広域イーサネット網
フレームリレー網
フレッツ・サービス
 ※ATM回線をお使いの場合、
  ATM-TAが別途必要です。
イーサアクセスVPNルーター

RTX1100

RTX1100

FTTH
ADSL
CATV
ISDN
高速デジタル専用線
ATM回線※
IP-VPN網
広域イーサネット網
フレームリレー網
フレッツ・サービス
 ※ATM回線をお使いの場合、
  ATM-TAが別途必要です。
イーサアクセスVPNルーター

RTX1000

RTX1000

FTTH
ADSL
CATV
ISDN
高速デジタル専用線
ATM回線※
IP-VPN網
広域イーサネット網
フレームリレー網
フレッツ・サービス
 ※ATM回線をお使いの場合、
  ATM-TAが別途必要です。

製品オプション


ソフトウェア
拡張モジュール
ラックマウントキット
ケーブル

生産終了モデルはこちら



(c) Yamaha Corporation. All rights reserved.
  • 個人情報保護方針
  • このサイトについて
  • サイトマップ